異邦人(@Narodovlastiye)さんの人気ツイート(リツイート順)

1476
あの「アベノマスク」を配布した当の自民党政府ですら「不織布マスク」を着用するよう求めている中で、税を食い潰しながら倉庫に眠っているアベノマスクを「備蓄」と表現して、未だに擁護する声があるのは狂気の沙汰でしかない。戦中「撤退」を「転進」と大真面目に言い換えていた大本営と変わらない。
1477
菅政権になってから、安倍政権以上に「答弁を控える」という姿勢が常態化した。何かと理由を付けては答弁拒否を繰り返す政府だが、国会において政府は答弁する義務がある。質問に対して答えないというのは議会制民主主義に対する反逆行為。答弁を控えるなら政権に居座るのを控えるべきだろう。
1478
これほど感染拡大が深刻になる中で、公明党が「成果」として誇っていた五輪への学校連携観戦もとい「学徒動員」の尻拭いをしているのは野党であり、当の公明党はダンマリを決め込んでいる。それだけに留まらず、山口代表はワクチン遅れを野党のせいとデマ攻撃を連発する始末。都議選で公明党の一掃を。
1479
岸田首相は安倍元首相の「国葬」について「丁寧な説明」をするなど胸を張っておりましたが、明日の閉会中審査では最も質問時間の多い立憲民主党ですら「25分」のみです。国会無視の閣議決定で全て強行し、市民の税を使う予算もドンブリ勘定で、ロクに質問も受け付けない政治家は不要です。
1480
今苦しみに耐えている市民が直ちに必要としている2次補正予算は、規模も全く不十分にも関わらず国会提出は6月8日らしいです。2週間近くも先です。そして、プライバシーが危機に晒されるスーパーシティ法案は先ほど自公維により可決されました。優先順位も分からない連中に政治をする資格はありません。
1481
岸田政権が奨学金の「出世払い」導入を検討などと報じられているが、そもそも公的奨学金は「給付型」であって然るべきで、返済を求めるなら「学生ローン」でしかない。社会保障の充実を名目に増税を繰り返しておきながら、尚も奨学金の「返済」と称して搾取しようとする自民党政府。まさに盗賊政治だ。
1482
今朝の #モーニングショー でもコロナ分科会の釜萢氏がそうだったが、世界で下から数えた方が早い貧弱すぎるPCR検査体制を正当化する為に、よく「コスト」に言及されるが、10兆円の予備費。GoToの1.7兆円。アベノマスク500億と、安倍政権のバカげた浪費を見ていると滑稽で仕方ない。配分が間違い。
1483
2022年度の税収が68兆円と「過去最高」となる見通しと報じられているが、コロナ禍による打撃に加えて物価高騰の悪影響が市民経済に襲い掛かっている中で、消費税を筆頭に税収が伸長するというのは、それだけ自民党政府が市民を搾取して肥え太っている証左。国家という名の収奪装置と化している。
1484
安倍元首相が何事も無かったかのように振る舞い始めているが、この人間は1年以上の長きに渡り、衆院調査局の集計でも少なくとも118回にも及ぶ虚偽答弁で国会を欺き、そして有権者の買収が行われていた「桜」前夜祭について、未だ明細書の一つも公に示していない。時間の流れは何も解決しない。
1485
国保被保険者が死亡した時に受け取れる「葬祭費」は5~7万円程度しか支給されない。しかも、葬儀費用を先に負担しなければ基本的に申請できない。なのに、中曽根康弘氏の葬儀には国会の議決を要しない「予備費」から、問答無用で9600万円も支出決定。ソビエトより酷い。
1486
麻生大臣による「マスクはいつまでやるの?」という記者への逆質問に、玉川徹氏は「一番情報を持ってるのは政府じゃないですか。記者に聞いてどうすんの。我々の政府は無能ですと言っているようなもの」と指摘。その通りで、菅義偉政権は「やってるフリ」だけの無能集団。 #モーニングショー
1487
「老後2000万円貯金」などと言っておきながら、特別定額給付金が貯蓄に回ったなどと文句を垂れてみたり、政府の借金は国民の資産と言っていたのは自分なのに、再給付を求める声を「将来に借金残すのか」と足蹴にしたり、麻生太郎氏は何人居るのかと思うほど矛盾に塗れていて閉口せざるを得ない。
1488
「桜を見る会」前夜祭へのサントリー社による違法性の高い酒類無償提供に係る事実を示しただけのパネルも、郵便局長人事を露骨に自民党候補者への集票に利用している日本郵便「全特マニュアル」の資料配布も、研究者雇止め問題の参考人質疑も自民党が拒否。選挙を控えた国会が異常事態に陥っている。
1489
数多の不法行為により夥しい信徒を収奪している所謂「統一協会」に関して「信教の自由」と擁護するというのは、巨額詐欺事件を引き起こしたジャパンライフに「営業の自由」があると言うようなものですよ。わざわざ言及するまでもありませんが、何人にも犯罪行為や不法行為をする自由はありません。
1490
維新が公約にベーシックインカムの導入を掲げるようですが、引き換えに不可欠な社会保障は消滅するでしょう。何故なら維新は、月5万円という全く生存権が担保されない金額のベーシックインカムで、年金や生活保護は不要だと暴論を展開する竹中平蔵氏を候補者選定委員長に起用していた政党だからです。
1491
松井一郎氏は知ろうともしないだろうが、日本共産党は本邦において最も一貫してウクライナに対するプーチン政権の軍事的威嚇を厳しく糾弾してきた政党。そんな事実に見向きもせず、憲法9条や制限規範たる憲法の役割を無視し「ロシアの味方」などと日本共産党を表現したのが松井一郎氏。完全な誹謗。
1492
ところで選挙買収で有罪が確定した河井夫妻陣営に、事もあろうに8割を「政党助成金」つまりは市民の思想信条を無視して巻き上げられている税を原資に供給された、件の1億5000万円について自民党は説明もせず、当時の責任者である安倍元首相もダンマリですが速やかに説明すべきでしょう。
1493
「全額を社会保障に使う」というのを口実に増税が繰り返されてきたのが消費税ですが、肝心の社会保障には消費税収分の5分の1しか使われていません。これは国会で安倍元首相すら認めています。要するに完全な詐欺である以上、減税で済むレベルですらない中で「検討」すら拒絶する岸田首相は論外です。
1494
岸田首相のいう「まずは成長」というのは、菅義偉前首相が言っていた「まずは自助」というのと同じですよ。必要な分配が行き届いていないのに、いつになるとも知れず本当に分配に回されるのか分からない「成長」とやらを待たされる訳ですから。前政権で横行し多数の死者を出した自宅放置と同じです。
1495
育児に追われて睡眠時間の確保も難儀するような育休中すら、まるで通常の「休暇」であるかのように「学位取得」で「キャリアアップ」しろと議員が公然と主張し、それを首相が良しとしてしまうような政党が政権党として居座っている内は、少子化は悪化こそすれ改善など到底見込めないでしょうね。
1496
そもそも「奨学金」が「借金」である時点で経済的・精神的な足枷となり、子どもを産み育てるどころか1人で生きるのも負担になっているというのに、岸田首相が「出世払い奨学金」で「出生率を反転」出来ると思っているとしたら正気の沙汰ではない。こんな人物が首相として政治に携わるだけで人災。
1497
東京オリンピックは選手に対し、大会期間中に選手がコロナや熱中症で死に至っても「自己責任」という、常軌を逸した同意書にサインさせている時点で、五輪憲章に真っ向から背いてアスリートを人間として尊重していないんですよね。死亡リスクがあると分かっているなら中止しかありません。
1498
まるで何事も無かったかのように安倍元首相の活動が再活発化し、その様子が当然かのようにメディアも垂れ流しているけれども、この人物は6年も収賄疑惑を説明していない甘利氏などと同様、時間稼ぎで自らの疑惑を有耶無耶にしているだけの政治業者でしかない。糾弾以外で取り扱う必要は一切ない。
1499
口では「少子化」だの「子ども」が大切だのと言いながら、保育園で死亡事故が起きようと子どもの安全など到底守られない先進国最低レベルの配置基準や、全産業平均を8万円も下回る低すぎる報酬も改善せず、挙句の果てには政治が機能していれば存在していない「子ども食堂」ありきの自民党は要らない。
1500
本来なら入院加療が必要な感染者を自宅に押し込めておく愚策を「自宅療養」などと、如何にも対策を講じているかのような欺瞞を垂れ流すのは一切止めるべき。実際は自宅「療養」などでは断じてなく、冷酷無比な「放置」であり「遺棄」であり「見殺し」でしかないのだから。