1376
もう終わったとばかりに鳴りを潜めて明細書も領収書も提出しない安倍前首相の姿勢を決して許してはいけない。全ての尻拭いを秘書に押し付け、ウソを吐いても罰せられない議運での言い訳で逃げ切らせてはいけない。必ず偽証罪に問われる証人喚問で洗いざらい吐いてもらわなければ憲政史の汚点になる。
1377
自民党のLGBTを否定する文脈で飛び出した「人間は種の保存をしなければならない」という言葉はLGBTのみならず全市民を脅かすもので、こんな主張が平然と飛び出しても良しとされる政党が、泡沫の極右政党ではなく、国政の意思決定を左右する政権党であるというのが尋常ならざる脅威でしかない。
1378
昨年「4日間はうちで治そう」などと、発熱しても医療機関に掛かるなという常軌を逸した方針を打ち出し、市民を見殺しにした加藤勝信氏を官房長官にするのは論外だと言い続けてきたけれども、大元の首相が昨年のソレを超越する「重症でなければ家にいろ」という市民遺棄政策を取るようでは是非もない。
1379
素人に作らせるべきではない防護服をCAが縫うというトンデモ話が、戦時中の千人針並みに美談として持ち上げられる中、単なる無駄遣いであるアベノマスク2枚に466億円も投じられるという事実が同時に流れる今日。日本も、ここまで落ちぶれたかと思うと暗澹たる気持ちにさせられる、
1380
安倍元首相の「国葬」などと称する催しは、曲がりなりにも公的な行事として位置付けられているにも拘わらず、他でもない政府が「私人」だと「閣議決定」した筈の安倍昭恵氏が「喪主」というのは、まさに国家を「安倍家」の為に私物化したようなもの。先の「家族葬」への自衛隊動員に続き追及すべき。
1381
犯罪認定もされた「霊感商法」などで悪名高い所謂「統一協会」との関係について、国会議員などは「何が問題か承知していない」とした「維新」の足立議員みたく、無知を決め込む例はあったが、選挙支援を受けていた岸防衛大臣は「付き合いもある」と遂に開き直った。ここまで来ると全く手に負えない。
1382
マスク配布について「1回限りじゃありませんから」と強調する加藤厚労相。要らない不良品マスクは何度も送り付けて、緊急で市民が必要としている給付は1回限りの政権って本当に存在自体が邪魔。
1383
そもそも、あらゆる不祥事を抜きにしても、市民がコロナ禍で疲弊している今この状況下で国会を閉じようとしている安倍自民党と公明党は、国会議員として完全に失格。そんなに国会が嫌なら議員バッジを外すのが道理だろう。
1384
失業や倒産に追い込まれている人を余所目に、市民一人あたり30万円弱にあたる35兆円もの予算を去年から繰り越し、惰眠を貪っていた自公政権。選挙が終わってみれば、普及しない原因が政府にあるマイナンバーカードを作らせる為に3万円分のポイントなどと愚策を繰り出す有り様で開いた口が塞がらない。
1385
昨年「お肉券」が一律現金給付になったのも、困窮学生が増える中で学生支援給付金が出たのも、生活保護の致命的欠陥である「扶養照会」が不十分ながら緩和されたのも、飲食店への協力金が事業規模になったのも、先に野党がアイデアを出し国会で突き上げたから。自民より遥かに政権担当資格はある。
1386
安倍首相記者会見で、漸く雇用調整助成金の拡大を明言。野党案を丸パクリするだけの簡単な仕事なのに、発表したのは今日。そして、2次補正予算の編成はこれからという後手後手ぶり。本来やるべき仕事が出来ていないのだから検察庁法改悪に現を抜かしている暇などないだろう。
1387
IOC「安倍首相が費用負担に合意した」
橋本五輪相「政府として合意していない」
どちらも嘘を吐いていないとすると安倍首相が閣議にもかけず勝手に口約束したことになりますね。ちなみに、似たような事例を我々は経験しています。去年の「トウモロコシ爆買い」と同じですね。
1388
岸田首相が公邸で「リモートでの執務」を開始したと述べておりますが、首相としての公務に差し支えがないのであれば、直ちに憲法53条の規定に従って臨時国会の召集を決定すべきです。既に正式な臨時国会召集要求が出ている中、半ば憲法違反をしている状態で「執務」も何もありません。
1389
菅義偉氏が「政治家の覚悟」などと題する自著の改訂版から、丸ごと「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料」と、公文書管理に関する記述を削った点が話題ですが、この記述を誰が書いたか質問された官房長官時代の菅氏は驚きの返答をしています。何と「知らない」です。
1390
法によって「マイナンバーカード」の取得は「任意」即ち「自由意志」に委ねられているにも拘わらず、大前提として「国民皆保険制度」の建前が存在する中で、現行の「健康保険証」を廃止し、事実上取得を強制するのは違法行為でしかない。選択肢を奪って「任意」も何もない。
#保険証廃止は白紙に戻せ
1391
「働き方改革」などと銘打って、あたかも過酷な長時間労働を改善するかのようなポーズで法改定を進めていた時に、過労死遺族から面会を求められて「拒否」した安倍元首相が、統一協会に対しては頼まれるまでもなく自発的にビデオメッセージを録画して送っていた訳ですから、思い入れの深さが伺えます。
1392
吉村府知事は昨年、保健所職員の増員について「(感染が)減った時にずっと座らせておくのか?」などと一蹴したような人間。公務員は行政サービスを十分に提供出来るよう、平時に余裕がある方が良いという発想が全く備わっていない首長として最悪の人間。大阪のコロナは殆ど悪政の人災と断じても良い。
1393
刑事責任を追及する組織のナンバー2が、刑事責任を追及される行為をしていたとなれば、懲戒免職どころか起訴され裁かれるべき事案です。
#黒川検事長の懲戒免職を求めます
1394
自宅放置者の死亡は政治による殺人です。特に菅義偉政権は今年度も消費税収分を財源として病床を削減するという、気の触れた予算を平然と通しましたから尚更です。コロナウィルス同様、現在政治の舵取りをしている連中も人類の敵と言って良いでしょう。涼しい顔で政治に携わり続けているのは狂気です。
1395
ボランティアが1万人辞退しても、オリンピック当局は開催に影響がないと豪語しているが、その理屈が要するに「残りのボランティアにオリパラを兼務させる」というもので開いた口が塞がらない。労働の対価を払えるほどカネを集めながら無償奉仕させ、更なる過重労働を課す。まさに奴隷の祭典だ。
1396
高過ぎる学費に慣らされていて知らない人の方が多いと思うが、本邦におけるGDP比の高等教育に対する公的投資は、OECD平均の半分以下。ちなみに、今の本邦は10年前に国際人権規約の留保を撤回しており、高等教育を無償化すべき国際法の下にある。それなのに、未だに「奨学金」の大半が借金。おかしい。
1397
今は通常国会の会期中であるけれども、かれこれ1ヶ月近くNHKは国会中継をしていない。物価高騰にせよコロナ禍にせよ、依然として市民生活に悪影響を与える様々な事態が起きている中で、国家の方針を左右する国会審議の様子を提供しないのは、曲がりなりにも「公共放送」として如何なものか。
1398
黒川検事長の違法勤務延長や賭けマージャン訓告処分だけでも有り得ないのに、安倍政権は本当に最低最悪。まず10兆円を予備費という形で懐に収めようとしている時点で論外。パソナ関連法人は持続化給付金事業で20億円を中抜き。コロナ専門家会議は議事録なし。こんな政権に税金を預かる資格はない。
1399
維新が議席倍増の様相。公共サービスを「改革」の美名の下に切り売りし、病院さえも「二重行政」の烙印を押して廃止したような、自民党と同等かそれ以上に過激な新自由主義的政党。自ら「是々非々」と言いながら、実態は与党に9割賛成する翼賛勢力。今までより遥かに周知徹底が必要だ。
1400
「カード」を作れば「ポイント」付与というのは本来、私企業がやるキャンペーンであって、行政が税金を原資にする行為ではありません。国家の責務は適正な再分配であって、その最たるものである社会保障給付を改悪しながら、2兆円も「マイナポイント」に使う自民党の政策は横領に等しいでしょう。