2151
あれほどロシア国内の反戦デモが大々的に取り上げられたのに、ウクライナ侵略に伴い「ロシア人」という民族性を一纏めにして、容易にヘイトスピーチが飛び交っている惨状には目を覆いたくなる。国家や民族よりも先に、各々が主体的意思を持つ「個人」があるという民主主義の原理は何処に行ったのか。
2152
安倍元首相の周りには、まるで本人にはメリットがないのに国有地を勝手に値引きしたり、公文書改竄をさせたり、安倍氏の友人の大学にだけ獣医学部が新設出来るようにしたり、安倍氏の選挙区有権者を買収したり、取材した記事を事前に見せるよう要求したりする人々が居る訳ですね。全く不思議な話です。
2153
岸田首相が態々安倍晋三氏と「会食」をした挙句、よりにもよって「ロシア対応」で助言を求めたという。最初から最後までロシア側に丸め込まれて失敗を重ね、プーチン大統領を一方的にファーストネームで呼びながら「何度も食事した」と訳の分からない自慢をしていたような人物に何を聞くというのか。
2154
安倍政権下で成立した「残業規制」は何故か「成果」のように受け止められているが、この「規制」は過労死ラインとされる月80時間を遥かに超える「月100時間」の超過労働も認める「過労死ライン超え容認」であるし、セットで「定額働かせ放題」の「高プロ」も導入されている為、寧ろ改悪なのだが。
2155
9年前「大企業の業績の果実が国内の中小小規模企業その従業員に行き渡らなければアベノミクスは失敗」と、紛れもない「トリクルダウン」理論を安倍元首相は展開したが、その結果、本邦の年間平均賃金は韓国にも抜かれ、OECD加盟国で下から数えた方が早くなった。何故「失敗」だと総括しないのか。
2156
本来は他人労働に寄生する資本家のような不労所得者を戒める趣旨で、能力や景気動向で働けない人を切り捨てる概念ではない「働かざるもの食うべからず」にせよ、志願者という意味で無償奉仕という意味ではない「ボランティア」にせよ、本邦社会は弱者を追い詰めたり搾取する為に歪められた概念が多い。
2157
共産党は議員会館を訪問したガルージン駐日ロシア大使に面と向かって「侵略」だと批判したが、その共産党を「ロシアの味方」と全く事実無根の誹謗中傷で貶めた「維新」の松井共同代表は、ロシアによる侵略行為について「ウクライナにも責任がある」とした鈴木宗男氏を必死に擁護している有様。
2158
大学無償化や奨学金の議論になると必ず現れる、所謂「優秀な人間」にのみ奨学金を出すべきだという主張は、今や失敗が鮮明となった所謂「役に立つ研究」に投資しておけばいいという「選択と集中」と同程度に破綻した論理です。良く言われる「当たり馬券だけ買っていれば儲かる」というものです。
2159
経済的理由に拠らず教育を受ける権利は基本的人権であり、しかも本邦では憲法でも定められている以上、大学はじめ高等教育も無償であるべきというのを、どこをどう読み違えたかは知らないけれども「皆が大学に行きたい訳ではない」と反論するのは、全く的外れとしか言いようがない。
2160
朝日新聞の編集委員が安倍元首相の「顧問」を称し、安倍氏を取材した週刊誌に記事を事前に見せるよう要求したとして処分された件について、安倍氏は例によって「コメントを控える」などと逃亡。いつも朝日新聞で何らかの出来事があれば誰に頼まれるでもなく率先して「コメント」する人物とは思えない。
2161
公務員が「故意または重過失」で損害を引き起こした場合は求償権が生じるが、プールの水を止め忘れた教員には容赦なく求償権が行使され、岸田政権が一方的に「認諾」手続きを悪用して打ち切って生じた「公文書改竄」裁判の1億円については、佐川元国税庁長官に求償されない。故意どころではないのに。
2162
自民党は本来なら真っ先に税金を使うべき弱者に対しては「真に必要な人」という極めて狭い概念で露骨に再分配を渋るけれども、マイナポイントに2兆円だの、年金生活者に5000円ぽっちだの、GoTo乃至「ワクワク」云々だのと、バカげた愚策しか出せない程度の連中が言う「真に必要な人」など笑止千万。
2163
労働法を何度も改悪して労働者のうち低賃金かつ雇用が不安定な非正規労働者を4割にまで増やし、この30年G7で唯一「賃下げ」という惨状を作り出し、年収中央値を100万円も下げる悪政を強いてきたのが自民党。よくも物価高騰に「協力」しろなどと市民に要求出来るものだ。反吐が出る思いがする。
2164
エネルギー価格の高騰について、政府として為すべき税の減免など必要な措置も提示せず、一方的に「国民にも協力をお願いしたい」と出血を強いるだけの岸田政権。真っ赤な嘘と分かり切っている「財源論」を盾に、市民を苦しめるだけの悪税を徴収し続け、全て「お願い」で済ませる自民党。盗人猛々しい。
2165
NHKは東京五輪反対デモを「お金で動員されている」と虚偽で貶めた件について、もう何事も無かったように振る舞っている上に、東京五輪の検証もなく無批判に2030年の札幌五輪招致を既成事実化しようとしている。そもそも「捏造ではない」と、この期に及んで嘘を認めていない。何処が公共放送なのか。
2166
自民党は「緊急事態条項」について、国会議員任期延長が論点かのように述べているが、この条項の危険性は時の内閣が「緊急事態」だと認定さえすれば、それこそナチスが独裁確立に利用した「全権委任法」同様、無制限に市民を支配出来る法律と同等の効力を持つ命令を出せる点にある。論法が卑劣過ぎる。
2167
昨日、3回目のワクチン接種を終えましたが、昨夜から接種部分の痛みが始まり、先程から悪寒が始まりました。2回目の接種後も強い副反応がでたので、念の為、明日も休みを取りました。
2168
コロナ禍から2年以上が経っても、所得が上がらないのに物価だけが上がっていく所謂「スタグフレーション」に陥っても、軒並み減税に踏み切っている諸外国には目もくれず、低所得者ほど高負担に苦しめられる逆進的な消費税さえも下げず、当然のように高負担を強いている自民党政府に存在価値はない。
2169
朝日新聞が不祥事を起こすと間髪入れずに嬉々として飛びつく安倍元首相が、自身への取材をした週刊誌に対して、安倍氏の「顧問」と称して朝日新聞の編集委員が記事を事前に見せるよう要求し、取材権を侵害したと報じられた件については完全に沈黙を貫いている。余程都合が悪いのだろう。
2170
あれほど文通費を取り上げていた維新ですが、金額も文通費の比較にならないほど多く、支持政党の如何に関わらず事実上強制的に市民が献金させられているに等しい政党助成金については触れていません。そればかりか余っても国庫返納はせず懐に溜め込んでいます。何よりも税で肥え太っている党です。
2171
あれほど「身を切る」などと豪語して文通費に噛み付いていた維新も含め、共産党以外は文通費の目的外使用合法化に「賛成」という茶番劇。政党助成金が余っても溜め込んでいると指摘されても無視を決め込んでいる「維新」らしいと言えばそれまでだが、余りにも醜悪。 tokyo-np.co.jp/article/170399
2172
自民党改憲案において「緊急事態条項」が問題なのは論を俟たないが、その危険性を裏付けるのが、民主主義の維持に必要不可欠な現行憲法の「個人の尊重」が「人の尊重」と、個人では無くなっている点。民主主義社会に不可欠なのは主体的な個人の存在。それを否定しているのが自民党。
2173
増税や社会保険料の値上げにより本邦の国民負担率は5割近くに至り過去最高となっていますが、高すぎる学費や事実上の学生ローンである「奨学金」を見れば分かるように、教育に対する公的支出はOECD平均を大きく下回り、下位25%の国に入る惨状です。教育投資を怠る自民党政府の下で発展は不可能です。
2174
ウクライナ情勢に乗じて、自民党が「緊急事態条項」の議論を焚き付けています。この条項は、時の政権が一方的に「緊急事態」と認定すれば、国会での議論さえなく、好き放題に法律と同等の効力を有する「命令」を発し、市民を無制限に支配出来るものです。即ち「独裁」が齎されます。非常に危険です。
2175
ほとぼりが冷めたと言わんばかりに、安倍元首相の発言が無批判に垂れ流されるようになっています。マスメディアは恥を知るべきです。その人物は、数多の不法行為や不祥事、疑惑について説明をせず、国会を虚偽答弁で欺き、増税を強行し市民を虐げてきた元凶です。主張を伝える価値は皆無です。