626
憲法97条削除は「基本的人権が永久の権利でなくなること、それを侵してもいいものになること」を意味する。
要するに、日本がロシアのように人権社会でなくなることを意味するが、97条削除によって憲法の基本的人権を一気に殲滅しようとする自民党改憲案の策謀ぶりには驚かされ、心底ぞっとする。 twitter.com/SakaiToshiyuki…
627
ナチスの手口に倣えと公言し、国政調査権を妨害する公文書改ざんを犯し職員を自死に追い込んだ組織の長として徹底して真相解明と説明責任を拒否してきた麻生氏と交わるのであれば、連合は労働者の代表機関としての信頼を失うのではないか。
日本の職場にある麻生的なものと闘うのが連合の使命だろう。 twitter.com/mainichi/statu…
628
「個人の尊厳尊重」は日本国憲法の目的そのもの、すなわち、他の全ての条文がそのために存在する憲法の至高価値です。
13条を改憲で毀損すれば、その瞬間にロシアや北朝鮮のような国家になってしまいます。
13条を全く知らず、学んでもいなかった安倍元総理には本来憲法を語る資格もありません。 twitter.com/SakaiToshiyuki…
629
ロシアの侵略から分かることは、独裁・専制が戦争を生んでいるということだ。
言論、集会、報道の自由等を制限し、一方で、少数者の人権侵害などの圧政を行っている国は、自らの権力維持などのために戦争を手段として使うことがある。
そのような国を牽制し、改善を促していく国際的な取組が必要だ。
630
大学の卒業式のシーズンだが、大学教育や学術研究の目的は、国際政治のみならず日本政治にも表れているような反知性に対抗しうる知見や思考能力、科学的良心を養うことにある。
そうした意味で、大学の卒業式や入学式に誰を来賓で呼ぶかは大切な事柄だと思う。
631
実は、国会の記者席や記者クラブなどの特権を受けていながら、野党議員の重大な質問を全く報道しないマスコミのあり方は憲法に違反することに気付きました。
第57条 両議院の会議は、公開とする。
限りある傍聴よりも、報道機関への公開こそ本質的な意義を有すると憲法の教科書には書かれています。
632
玉木代表は「国民民主は野党」と述べている。
確かに野党とは「政権を担当していない政党」だ。
しかし憲法上、予算編成権は内閣にあり、その総理指名は政権党(与党)による。
よって、国民民主の予算賛成は与野党以前に「憲政の王道に反する行為」と言わざるを得ない。
nhk.or.jp/politics/artic…
633
衆院の憲法審査会の状況は本当に危うい。
先月は法令解釈とは言い難い、しかも議院自律権の濫用とも言えるようなオンライン国会の報告書を議決した。
緊急事態も参院緊急集会と災害対策基本法などの緊急政令で措置済みだ。
自民の改憲案はロシアのようになる危険がある。
tokyo-np.co.jp/article/169044
634
軍隊が市民に銃口を向けることは断じてあってはならない。
この世で最も行ってはいけないことだ。
外務省に事実関係を確認し、断固たる対処を米軍に求めるよう要請したい。 twitter.com/ryukyushimpo/s…
635
我らが党首ながら本当にまともだ。
改憲を党利党略の道具に使っている与党や野党の党首は、政治家として一番やってはいけないことを犯していると恥を知るべきだ。
「憲法改正に賛成?反対?」その質問はおかしい 立憲・泉代表が演説(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fcaab…
636
緊急事態の任期延長は憲法制定時に検討され、権力濫用の恐れから参院緊急集会が憲法上措置され、その後、災害対策基本法などで緊急政令の制度が措置されている。
衆院任期満了後も法律で参院緊急集会は可能だ。
つまり、議論はとっくに尽きている。
愚かな政治家が党利党略の改憲を騒いでいるのだ。 twitter.com/hosono_54/stat…
637
「中身を問わず改憲の賛否を問うのはおかしい」は正当だが、今の時代はこれだけではない。
自民、公明は数々の憲法違反を犯し、維新らはそれに追従している。
彼らは憲法の基本原理を毀損する改憲をしかねず、現に提案している。
改憲議論より法治国家に戻ることが先だ。
news.yahoo.co.jp/articles/fcaab…
638
今日、国民の皆さんが生活や人生の先行きに不安を余儀なくされている最大の原因は、安倍、菅、岸田政権のアベノミクスやコロナ対策などの失政のためではないでしょうか。
この10年で産業競争力を大きく失い、国民はますます貧しくなり、一方で、堀内ワクチン相などの無為無策の政治が続いています。 twitter.com/OYGmoX4qBQkDTr…
639
近代立憲史上に例のない法解釈ですらない憲法破壊(=集団的自衛権行使の容認)を始め、数々の憲法違反を犯した安倍氏が改憲の旗振り役とは自民党はどこまで堕ちれば気が済むのだろうか。
まともな法治国家を守る健全な保守勢力も参加した立憲民主党による政権交代が必要だ。
mainichi.jp/articles/20220…
640
プーチン氏と27回も首脳会談を行った安倍氏はロシア軍侵略の停止などに何の役にも立っていない。
「積極的平和主義の旗を掲げ、しっかりと世界の平和と繁栄に貢献し、世界の真ん中で輝く日本をつくっていきたい」
和平の仲介などはまさに世界の真ん中で輝く行為なのだが。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
641
この配送希望のうち、約15万件の希望メールを厚労省職員がいちいち開封し、そこに添付されているエクセルファイルの申請書の内容を確認し、別のエクセルに統合していったという。
この部署は医政局経済課といい、検査キット等の調達に忙殺されていたコロナ対策の中核組織の一つだ。
本当に罪深い。 twitter.com/nhk_news/statu…
642
【ご寄付のお願い】※拡散希望
小西洋之の「共生社会を創り、民主主義を守る」活動をお支え下さい。
7月に改選を迎えますが、二年半の無所属等による財政難のため、様々な活動に支障をきたしております。
少額のご支援にも大きなお支えを頂いております。
※ご寄付の方法
konishi-hiroyuki.jp/gokihu/
643
本日の参院憲法審査会で、自民党の幹事らは憲法学者の陳述の間はお喋りを続け、各会派の委員の質疑の間は居眠りを続けていた。
こちらはオンライン国会の衆院見解の疑義について、自ら質疑し同僚議員の質問にメモ出しもした。
憲法を議論する気がないなら、審査会の開催など要求しなければいいのに。
644
仏オランド前大統領
「プーチン大統領は口に出すことは実行せず、したいことは口に出さないと知りながら何時間も話を聞くことだ」
こんな相手に対し、「ウラジミール、君と僕は同じ未来を見ている」「ゴールまで一緒に駆けて、駆け抜けよう」などと訴えた安倍氏が愚かすぎかつ売国すぎて言葉もない。 twitter.com/kyodo_official…
645
岸田総理は安倍氏の下で五年以上外相をやっていた。
「プーチン氏見た未来知らず」 では許されないだろう。
nikkei.com/article/DGXZQO…
646
朝日新聞社の見解
「編集委員の行為は、政治家と一体化してメディアに圧力をかけたと受け止められても仕方がなく、極めて不適切です」
「取材対象との距離の取り方を誤り、読者からの信頼を揺るがす大変重い問題と受け止めています」
この政治家は安倍首相。
あ然とする。。
asahi.com/articles/DA3S1…
647
今の衆院憲法審には憲法を議論する資格はない。
毎週開催の強行で採決した文書には、なぜ憲法56条でオンライン出席が可能なのかの法解釈が全く記されていない。
議院自律権のみを根拠としているが、これは濫用そのものだ。
新藤氏は参院憲法審の出席要請から逃げている。
news.yahoo.co.jp/pickup/6423410
648
憲法は国民の生命を預かるものであり、憲法しか国民を守れるものはない。
故に、国会議員が憲法を議論するなら文字通り命懸けで行うべきだ。
それを政治目的で毎週開催を強行し、法解釈も無い議院自律権濫用のオンライン出席文書を採決し議長に提出するなど衆院は底が抜けている。
非常に危ない。 twitter.com/konishihiroyuk…
649
立憲は憲法審の毎週開催に反対している。
あまたの憲法違反が繰り返されている状況で、まず、憲法審が果たすべき国会法上の責務は違憲の調査審議だ。
そもそも、毎週開催でまともな改憲論議などが出来る訳がない。
学界の頂点、日本学士院会員の再論文に著書が引用されている私ですらそう思う。 twitter.com/konishihiroyuk…
650
衆院で憲法審査会を毎週開催する余裕があるなら、厚生労働委員会などを毎週更に開催して日本社会の子供の貧困を撲滅してはどうか。
憲法25条(生存権)や26条(教育権)などが保障されていない、すなわち、憲法による国会議員への命令を果たせてないのに、政治目的の改憲論議などいい加減にして頂きたい。 twitter.com/konishihiroyuk…