夏の江ノ島に多い有毒クラゲはカツオノエボシ/アカクラゲ/アンドンクラゲ。カツオノエボシは毒が強く、刺された方の死亡例も。沖縄に多いハブクラゲも死亡例が報告されます。刺された時の対応は ハブクラゲ/アンドンクラゲ:酢をかける カツオノエボシ/アカクラゲ:海水をかける と種類で異なります twitter.com/uehiro_sakana/…
【補足】今回はフォロワーの方から yasahifu@outlook.jp まで情報提供頂きました。 全てには対応できませんが「騙される方が多いであろう案件」「大きな健康被害が懸念される案件」等は取り上げたいです。 「この動画の○分○秒の宣伝がおかしくないですか?」等とご教示頂けますと幸いです。
※アフィリエイトではありません。 <ナザールαAR0.1%> amazon.co.jp/%E4%BD%90%E8%9… <パブロン鼻炎アタックJL> amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%8…
こうした問題点だらけの臨床試験は、一流の医学雑誌にはとても掲載されません(良い雑誌に論文を投稿する場合は臨床試験計画書の公表が義務で、不適切な部分は外部の人間が指摘することでが出来ます)。臨床試験の結果なら何でも信頼できるわけではないのです。
乳児湿疹⇒アトピー/食物アレルギー⇒喘息⇒花粉症 等と次々にアレルギー性疾患を発症する事を『アレルギーマーチ』と呼びます。研究中ですが ・肌荒れがアレルギー性疾患を招く原因になる ・適切なスキンケアはアレルギーマーチを止めるのに有効 と考えられるので、肌荒れは早めに治療しましょう😌 twitter.com/godsugar/statu…
【補足】首イボに対してヨクイニンやハトムギを含むサプリメントや化粧水などが宣伝されることがありますが、これらは嘘なので騙されないようにご注意下さい↓ ハサミで切ったり、液体窒素で凍らせたりなど物理的に治療するしか無いので、お困りなら皮膚科でご相談を。 lumedia.jp/dermatology/22…
なお、酒を飲んだ人が蚊に刺されやすい理由はまだ研究中です。「酒に含まれるエタノールが汗から排泄されて蚊を引き寄せるのではないか?」等と推測されています。 また、血液型がO型だと蚊に刺されやすいとの報告もありますが、こちらの理由や正確性はまだ研究中です。性格のせいではないでしょう😅
「まつ育」と書かれていれば「まつ毛を育毛できそう」と感じる方も多いでしょう。ただ、実際はそんな効果は無く、むしろまつ毛美容液による健康被害を受ける方が増え国民生活センター等が警告を出しています… まつ毛美容液の誇大広告等については、下記記事をご参照下さい↓ lumedia.jp/dermatology/17…
NHKは、学会の推奨などと矛盾するトンデモ系スキンケア情報をよく流します↓ 今回の番組も根拠不明な情報が多数ありました。 番組内で「ニキビはマメに洗顔する方が良い。1日に3回は洗うのが良い」と推奨しましたが、日本皮膚科学会の推奨は「1日2回」です。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
なお、先程の『週刊女性』様の記事の理解を深めるには、Lumediaで執筆した、 ・『茶のしずく石けん事件』とは?食物成分配合化粧品などが招く食物アレルギーに注意! という記事↓も一緒にご一読頂ければ幸いです。「食べ物は肌に塗るものではない」と知っておきましょう! lumedia.jp/dermatology/19…
塗り薬『ロゼックスゲル』が酒さに処方できるようになりました。「ぶつぶつ型」の酒さによく効きます。 なお、酒さ対策のコツとして ・高温、アルコール、辛い食べ物等の刺激を避ける ・保湿剤 ・強くこすらずやさしく洗顔 ・SPF30以上の日焼け止め ・緑系のファンデーションを活用 等があります。
『日焼け止めのせいでビタミンD不足になりませんか?』とよく聞かれます。 ただ、過去の研究では「日焼け止め使用者でもビタミンD不足は増加しない」と報告されます。 「紫外線対策のしすぎによるビタミンD不足」より「紫外線対策不足による皮膚がん」を心配しましょうと指導されるのが一般的です。 twitter.com/doctorK1991/st…
出典付き&査読ありで信頼度が高い&分かりやすい情報を届けて参りますので、ぜひ公式アカウント @Lumedia_2022 のフォローを! 例えば「虫よけ剤の選び方」という記事では5本の参考文献を付け、具体的な選び方を詳しく解説しています↓ 皆様の健康を支えられれば幸いです。 lumedia.jp/dermatology/19…
「インフルエンサーによる無根拠の情報」が「専門家による適切な科学的根拠に基づく情報」より信頼される現状は問題ですね。ただ、正しいだけでわかりにくい情報も価値は低いでしょう。 Lumediaは「信頼できる」&「発信力のある」の両者を兼ね備えたメディアを目指します。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
健康情報に関しては、芸能人による推薦を信用してはいけません。実際に過去の臨床研究で有効性や安全性が確認されているのかが大事です。おかしな宣伝に簡単にとびつかないようにご注意下さいね。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
新聞に倫理観を求める方がおかしいのかもしれませんが、本来なら読者の命や健康を奪うデマを流すのはメディアの姿勢として望ましくないでしょう。 「薬で血圧を下げることで死亡率が下がった」という報告は多数存在します。和田氏の個人的思い込みを、まるで事実かのように報じるのは大きな問題です。
取材自体では儲からない ⇒なら取材に嘘をついて、その後に騙された視聴者や読者から儲けれれば良い と、取材を悪用して儲けようとする人物のほうが、より積極的に取材へ応じるのは自明でしょう。専門知識を悪用して高額をだまし取りやすい医療分野では、その傾向が非常に顕著です。
スプレー型日焼け止めは、 ・普通の風でも32~79%は飛んでいってしまう ⇒すぐ塗り直しが必要 という大きな注意点があります。また塗りムラが生じやすいですし、十分量を塗れているのかの確認も困難。 高いSPF値が表記されていても、実践的には十分な紫外線カット効果は期待しにくいのでご注意を🙏
美肌も「全員」に当てはまるアドバイスは少なめ。「1に紫外線対策、2に紫外線対策、3、4がなくて、5に保湿剤」でしょうか。アンチエイジング目的ならレチノイドをぜひ導入したいですが、肌状態等によって使えないケースも。信頼できるかかりつけ皮膚科医を見つけるのが最重要ポイントかもしれません。 twitter.com/eajoydm/status…
実際はAGAも脱毛も、まともな医師が最後の砦として診るしかありません。脱毛は「火傷した」「アトピーが悪化した」等ですが、AGAは「誤診で膠原病が見過ごされ進行してしまった…」等も珍しくないです。「AGAクリニックの医師にはAGA診断能力がない場合も多い」と、皆さんに知っておいて頂きたいです。 twitter.com/Kaiser_gyne/st…
露骨なアフィリエイトがバズるのは残念… リンク先URLに、 ・半角の「?」 ・ad_codeやaffiliate 等の文字列が含まれないか確認してみましょう。金銭目的の宣伝にご注意を! ビタミンC美容液に限らず、化粧品で赤みが消えたり、毛穴が小さくなったりはしませんよ。ニキビ等は皮膚科で相談を😌 twitter.com/mochi__cosme/s…
カルトはエセ科学と親和性が高いです。また女性特有の子宮や膣などの悩みに関するエセ医学で儲ける悪徳医師もいます。 例えば「レーザーで膣が若返る」との宣伝で儲ける美容医院は多いですが、既に有名医学雑誌で「効果が確認できない」と報告済。騙されない為に皆さんもカルトの手口を学びましょう😌 twitter.com/kurodoraneko15…
実は、蕁麻疹のうち70%以上には、これといった明確な原因が存在しません。また、アレルギー検査の結果には間違いも多いです。 明らかに怪しい原因がないのに採血検査を受けると、誤った判定結果が出る恐れが高いのです。誤診によるデメリットが大きくなってしまいます。
いわゆる利益相反がある(お金儲けにつながる)製品の宣伝の場合、 ・事前に臨床試験登録サイト(UMINなど)に登録されているか ・ある程度評価の高い医学雑誌に論文が掲載済か は最低限チェックして下さい。この両者が満たされていない宣伝を信じるのは避けるべきでしょう。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
【補足】「インチキ医療」が怖い方は、ぜひ下記記事 ↓ をご一読ください。 「対エセ医学」の第一人者である、日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授の @Katsumata_Nori 先生が、医療情報の見分け方を解説しています。 ご自分や大切な方の健康を守る為に必須の知識ですよ。 lumedia.jp/uncategorized/…