901
『ヤクルト1000』など機能性表示食品やトクホのデータは、トンデモ研究に基づく怪しいものが多いです↓
良質な研究で真面目にデータを出そうとする企業よりも、いい加減な研究で「効きそう」に宣伝する企業の方が儲かります…
「病気を治せる」と本当に証明できていれば、それは『医薬品』ですよ。 twitter.com/NATROM/status/…
902
国立健康・栄養研究所が「プラセンタの有効性を示した適切な研究は存在せず、アレルギーなど副作用の報告はある」と注意喚起。
「美肌に良い」と宣伝しプラセンタ注射を勧める美容クリニックに騙されないよう注意。エセ医学に引っかかる前に、「適切な臨床試験で検証されているか」確認しましょう。 twitter.com/hfnet2015/stat…
903
素人のインフルエンサーの情報に惑わされること無く、学会ガイドラインや厚労省HPなど質の高いソースを参照するようにしてくださいね。
twitter.com/s96405539/stat…
904
詳しく知りたい方は、コチラ↓の記事をご覧ください。「茶のしずく石鹸事件」をご存知ないお若い方もいるようです。すでに約2万回閲覧されている人気記事ですが、一人でも多くの方に知識を得ていただきたいと思います。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
905
【市販のワセリン3選】
低価格&低刺激&多機能なワセリンはとても便利です。今回は市販のワセリンから、
・小型チューブで持ち運びやすい製品
・大容量でコスパ抜群な製品
・ワセリンなのにベタつかない製品
の3種類をピックアップしました!↓
※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CqfSlClLkkV/…
906
【ニキビ治療の基本】
・こういう変な雑誌を読まない
・早めに信頼できる皮膚科医に相談する
以上です。
vivi.tv/post246934/?ut…
907
「参考になった!」とコメントしている方がいますが、本動画は、
・皮膚科専門医でも形成外科専門医でもない医師が
・根拠となる研究や論文を示さずに
・「俺の考える最強の治療」を語る
だけで信頼度は低く、内容は現代医学の常識と乖離しています。医師YouTuberはただの「自称専門家」が多いです。 twitter.com/WaleaAv/status…
908
以上、長文失礼いたしました。「健康を損ねたくない方はTVの健康情報を相手にしてはいけない」と覚えておいて頂きたいです。
適切な臨床研究などの良質な根拠が明示されない話は、必ず無視して下さいね。
※今回の参考文献は引用先でそれぞれご参照下さい。
※COIはありません。
909
派手なパフォーマンスが人気な『フランベ』ですが、「客や従業員が火傷した」との報告は少なからずあります。被害を受けたお客さんは、長期間の精神的サポートが必要になることが多いです…。事故防止のためには「炎の高さは20cm以下にする」「濡れタオルを用意しておく」等の対策が推奨されています。 twitter.com/takigare3/stat…
910
線虫がん検診に限らず、Scientific Reports(サイレポ)という普通レベルの雑誌に論文が載っただけで、
“Nature姉妹誌に掲載!”
と有料プレスリリースを出し、世界的大発見のように誇大宣伝する企業を多く見かけます。
Nature側は“Scientific ReportsはNature姉妹誌では無い”と説明していますが・・ twitter.com/MIKITO_777/sta…
911
根拠の無い健康情報を信じるのは、あまりに危険です。
肌に塗りたくる/刷り込むなど、なぞの使用法を真似しないでください。
情報拡散に手を貸すだけでも人の命を奪うかもしれません。
ご自分やご家族、フォロワーさん等の健康被害を避けるため、何卒よくご理解くださいませ。
912
【補足】シイタケの生食に関するリスクはこちら↓のツイートツリーでご確認下さい。東海テレビ『スイッチ!』が「新鮮なシイタケなら生食できる」と放送しましたが、そんなことはありません。シイタケ皮膚炎はかなり痒いですよ…
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
913
皮膚科ではオリブ油をよく処方します!
ただ、“飲む”のではなく“ベタつく軟膏を洗い流す”為。
例えば赤ちゃんのおむつかぶれ等に用いるサトウザルベは“油脂性基剤軟膏”の一種で水では取れません💦
オリブ油なら簡単に落ちるので便利!
実は、ガム等を取りたいときにもオリーブオイルは有効ですよ☺ twitter.com/SukunaBikona7/…
914
915
またbefore/after写真を信じるのは止めましょう。
・ソフトを使って修正可能
・特に足などは別人でもバレにくい
・足のむくみなどは時間帯での差が大きい
など多数の問題があるので、騙すのは非常に簡単です。さらに撮影の角度や倍率を変えるなど、「騙す上で有効な撮影方法」は多数あります。
916
『飲む日焼け止め』については、
・紫外線防止効果はSPF1.2程度と極小
※これならカカオチョコレートの方がマシ
・『塗る日焼け止め』との併用効果すら一切立証できず
ということで、お金のムダでしかありません。
詳細はこちらのnoteをご参照ください↓
note.com/hifuka/n/n3a2a… twitter.com/kotaro_nakada/…
917
YouTuber情報の多くは間違いです。特に医療系の誤情報は危険です。
信頼すべきは「有名人による解説」ではなく「質の高い根拠に基づく解説」😌
※「信頼できる医療情報を発信をしたい!」というYouTuberの方がいれば、監修可能かもしれないのでLumediaにお問い合わせ<lumedia.jp/contact-us/>を! twitter.com/yuzo_takayama/…
918
残念ですがNHKなど既存メディアの健康情報は嘘だらけであり、監修医師の中には悪徳医師が多数混ざっています。「TVや雑誌は自称専門家がトンデモを語るだけのフィクション」というケースが多いことを知り、裏を取れない情報には騙されないように気をつけていただきたいです。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
919
なお「塗る日焼け止め」についても、適量を塗らないと本来の効果は得られません。この記事↓で適量について解説しています。
※「SPF表示付きの化粧品」だけで良いと考えている方がいますが、化粧品は薄めに塗ることが多いので紫外線カット効果はあまり期待できませんよ💦
lumedia.jp/dermatology/16…
920
前から気になっているのですが、学校で科学的根拠の無い危険な指導が多く行われているようです・・。
先生に十分なヘルスリテラシーが無いと、生徒も悪影響を受けるでしょう。
先生方には何卒気をつけていただきたいです😌
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
921
【踵のガサガサ対策】
冬は踵のトラブルが多いですよね。
よく患者さんにお勧めするのが、
『尿素クリーム(ケラチナミン等)+かかとソックス』
での保湿。布団にクリームが付かないのは便利です。
なお、ケラチナミンは市販でも購入可能。
ただし、ひび割れが酷いときなどは病院で相談しましょう😌 twitter.com/Tabio_JP/statu…
922
「虫よけ剤の選び方」の記事↓が、そろそろ1万PVに達しそうです!有難うございます😌
私自身は使いやすさを重視して、イカリジン15%配合の『天使のスキンベープミスト プレミアム』を使用中。
アウトドア派の方は、ディート30%配合の『サラテクトミスト リッチリッチ30』なども検討してみましょう! twitter.com/S96405539/stat…
923
美容インフルエンサー発の「この化粧水でニキビが治る!」「あのシャンプーで薄毛改善!」などのバズ情報をよく目にしますね。信じてしまう方も多いです。
しかし、皮膚科系人気情報のうち、正確なものは半数にも達しません。「簡単にすぐ良くなる」などの甘い文句が並びますが、デマばかりなのです。
924
「取材が無報酬で良いかどうか」は確かに難しい問題です。しかし「無料で取材を受ける医師ならば誰でもOK。嘘で視聴者が健康被害を受けても気にしない」というメディアの態度は許されるのでしょうか?自身でファクトチェックを行う気がないのなら、そもそも健康情報を取り上げるべきではないでしょう。
925
日本でも「水虫薬&抗菌薬&ステロイドの俺流最強混ぜ薬」を処方するトンデモ皮膚科医は珍しくなく、今後耐性株が増えるかも…
抗真菌薬や抗菌薬は適正使用が大事ですが、日本の多くの皮膚科医が守っていません。
※トンデモ皮膚科を受診しない為にはコチラ↓をご覧ください
note.com/hifuka/n/n3fab…