マダニに刺されると、感染症にかかるリスクに加えて、 『牛肉アレルギーを発症するかもしれない』 というのも嫌ですよね… これはマダニと牛肉に似た成分が含まれるために起きる現象です。 似た例として、 クラゲに刺される⇒納豆アレルギー インコを飼っている⇒鶏卵アレルギー 等もあります。 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…
日焼け止めは、子供の健やかな肌を守るのに重要。アメリカ等では、教師が率先して日焼け止め等による紫外線対策を指導します。 また、「耐水性のある日焼け止めであれば、使用してもプールの汚染は確認されなかった」と大阪皮膚科医会が報告済ですね。 子供の健康を最優先にして頂きたいと思います😌 twitter.com/livedoornews/s…
『マダニ』による感染症は知名度が上がってきていますが、実は『ツツガムシ』も怖いです💦 マダニとツツガムシの両方から身を守るための虫よけ剤としては、『ディート30%配合製品』が有用です! 例えばハイキングの際には『サラテクトミスト リッチリッチ30』などを使用すると良いでしょう😌 twitter.com/DrMANAMAMA/sta…
アダパレン(ディフェリン)は、継続することに意義があるニキビ薬。 ニキビは痕になると厄介。ニキビが出来てから抗菌薬で治療するより、アダパレン等で毛穴詰まりを防いで発生自体を減らすのが重要です。 教師の皆様にも正しい認識を持って頂けるよう、皮膚科医としての情報発信を頑張りたいです😌 twitter.com/SILENCE_SZK8/s…
アメリカではCDCが『皮膚がん予防のための学校プログラム』を定めており、教師向けに、 ・紫外線対策の意義を子供達に指導する ・日焼け止めや帽子の使用を推奨する ・教師自身が子供の紫外線対策の手本となる ことなどを推奨しています。日本でも厚労省などが見解を示すべきではないでしょうか? twitter.com/SILENCE_SZK8/s…
日焼け止めの「水による落ちにくさ」を示す指標として『UV耐水性』という表示に注目! 「UV耐水性☆☆」の製品なら、プール遊びの際などでも比較的安心して使用できますよ。 始まったばかりの新制度ですが、徐々に明記するメーカーが増えるでしょう😌 インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/Crfl9dzL0ym/…
日焼け止めは、 ・無機系(ノンケミカル)  ・有機系(ケミカル) に分かれます。使い分けの目安としては、 無機系⇒敏感肌/子供向け 有機系⇒白浮きを避けたい方向け とお考え下さい😌前者は「紫外線吸収剤不使用」と宣伝されることもあります。 ※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CrQMw0Srj6q/…
・紫外線遮蔽率99%以上 ・遮光率99.99%以上 を満たす「晴雨兼用折りたたみ日傘」の例をまとめました! 実は「UVカット」と謳いながら「測定方法不明」な製品も多いです…。日本洋傘振興協議会基準を満たす製品は効果の根拠が明確で選びやすいですよ😌 インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CrIoxylS3z2/…
日傘選びの際には、目的別に指標を要確認! UV対策⇒紫外線遮蔽率99%以上 眩しさ対策⇒1級遮光傘マーク付き 暑さ対策⇒遮熱・遮光マーク付き など、客観的基準を見れば分かりやすいですよ☺ ※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/Cq7inLNrxsX/…
【日傘の99.99%遮光と100%遮光】 日本洋傘振興協議会基準では99.99%以上遮光する製品は一律に「1級遮光傘」と表記し、「100%遮光」との記載はNG。 「完全遮光」と独自記載するメーカーも存在しますが、測定方法を公表していないケースもあります💦 ※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CqxbsxNLhx9/…
【市販のワセリン3選】 低価格&低刺激&多機能なワセリンはとても便利です。今回は市販のワセリンから、 ・小型チューブで持ち運びやすい製品 ・大容量でコスパ抜群な製品 ・ワセリンなのにベタつかない製品 の3種類をピックアップしました!↓ ※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CqfSlClLkkV/…
【無印良品の服でUV対策】 無印ではUPF(紫外線保護指数)50+の衣服で、 ・ワンピース ・ジップパーカー ・長袖/半袖Tシャツ ・ショートパンツ ・レギンス 等の豊富なラインナップが揃います。 紫外線が強まる春夏に向け、気になる製品をチェックしてみましょう! ※製品リストはツリーでご確認を↓
【ヒルドイドと同等な市販保湿剤6選】 病院で処方するヒルドイドと同じ『ヘパリン類似物質0.3%配合医薬品』は市販品もあります! ・油性クリーム ・水性クリーム ・乳液 ・化粧水 ・化粧水スプレー ・泡スプレー のタイプ別に画像でまとめました↓ ※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CqXw3X4rfcD/…
飲むだけでキレイになる【美容にいい水】として『シリカ水』や『水素水』などが紹介されていますが、いずれも根拠に乏しいものです。 国民生活センターや消費者庁などから、「シリカ水や水素水が美容や健康、抗老化に良いという話は根拠がないし、腎結石などの報告がある」との警告が出ています。 twitter.com/iVoCE/status/1…
白髪になる原因は「加齢」「遺伝」が多いです。加えて「ストレス性の白髪は後に黒色に戻る例がある」と報告されます。喫煙やアルコール、肥満などの関与も疑われています。 ビタミンB12など栄養不足の影響もあり得ますが、比較的まれです。「ヨード」で白髪が治るという話には特に根拠はないですよ。 twitter.com/yoshinari1978/…
【日傘の99%遮光や100%遮光とは?】 日本洋傘振興協議会加盟メーカーは、 遮光傘;遮光率99%以上の生地を使用 一級遮光傘;遮光率99.99%以上の生地を使用 と定義します。消費者の過剰な期待を避けるため「100%」との表記は避けます。一方、独自に「完全遮光」「遮光率100%」と謳う企業もあります。
【紫外線の強さの目安『シャドー・ルール』】 足元の影の長さを見ると、その瞬間の陽射しの強さをある程度推測できます。 影が自分の身長より長い⇒紫外線は弱め 影が自分の身長より短い⇒紫外線は強め 影が短いことに気が付いたら、なるべく日陰に入るなど紫外線対策をより意識すると良いでしょう。 twitter.com/CR_UK/status/8…
【補足】スギ花粉エキス入りの医薬品を口内に入れる治療で花粉症を緩和しようとすることはあります。 こちらは健康食品ではなく医薬品。スギ花粉の量などが厳密に管理され、アナフィラキシーのリスクは少ないとされます。 それでも必ず医師の指導のもとでご使用下さいね。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
食品にしても、化粧品にしても、「天然素材100%」「植物由来」であることは決して安全を意味しません。 特に、花粉症の方が花粉を大量に摂取する行為は、すでに健康被害の報告があるので非常にリスクが高いと言えます。 決して真似をしないよう、何卒ご注意下さい🙏 twitter.com/S96405539/stat…
【スギ花粉は食べないで】 昔は「スギ花粉の摂取で花粉症が良くなるかも!」と、スギ花粉入り食品が多数販売されていました。 しかし、2007年に天然素材100%を謳う花粉入り健康食品を食べた方がアナフィラキシーを起こす事件が発生💦 以降は厚労省が注意喚起し、花粉加工食品の流通は激減しました。 twitter.com/getnewsfeed/st…
「魚コラーゲンを含むスキンケア製品を塗っていた30歳女性が、コラーゲンアレルギーを発症してアナフィラキシーを起こした」との報告があります。 「天然由来100%」なら安全というわけではありません。むしろ、「食べるものは肌には塗らない」方が食物アレルギー発症のリスクを下げますね😌 twitter.com/52cm2984g/stat…
【日焼け止めの新基準】 今年の日焼け止め選びでは「UV耐水性★」等の表記に注目。 UV耐水性★;「水中で20分運動」を2回繰り返してもSPFが50%以上維持される UV耐水性★★;「水中で20分運動」を4回繰り返してもSPFが50%以上維持される との意味合いです。大谷選手の『雪肌精』はUV耐水性★★です。 twitter.com/kose_sekkisei/…
「マクロビ料理で食物アレルギーやアトピーが治る」という話に適切な根拠はありません。 例えば、鶏卵アレルギーのお子さんは、タンパク源として牛乳や肉の摂取が重要。 マクロビの世界ではこれらの製品は「摂取を控えるべき」とされ、食物アレルギーの子の食事制限を不必要に増やしてしまいます。 twitter.com/7N2Edaiki/stat…
【猫アレルギー対策】 ①飼育をやめる(無理ですよね…) ②屋外で飼って寝室に入れない ③猫及び飼育環境を清潔に ④カーペットではなくフローリングに ⑤通気を良くしてマメに掃除 ⑥掃除機がけの前に拭き掃除 ⑦週2回以上猫を洗う 猫アレルゲンは壁/カーペット/寝具/家具等に付着しやすいです。
実際は「塩分の取りすぎは肌に悪い」とされます💦「過剰な塩分が一部の免疫細胞を暴走させ慢性的なアレルギーを引き起こす」との報告もあります… アトピーの患者さんでは、皮膚中に溜まっている塩分が非常に多いとのことです。また、過剰な塩分がキズの治りを遅くする可能性も指摘されています。 twitter.com/yoshinari1978/…