【補足】スギ花粉による皮膚炎の治療は「花粉に接触する機会を減らす」&「症状が出た時にステロイドを塗る」のが基本です。 花粉が多い日に外出を控えたり、市販の『リビメックスコーワ軟膏』を塗ったりという方法があります。繰り返すなど、お困りなら病院でご相談下さい。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
メディアが健康情報を扱うなら「根拠となる出典」を明記しないとスタートラインにすら立てません。正直に申し上げれば、「ファクトチェックを受ける資格のあるレベル」にすら達していないのです。根拠が明示されない健康情報は無意味どころか有害であることを、メディア関係者は自覚すべきと思います。
また、食塩水の飽和濃度の計算はもう少し複雑で中学レベルですね。 ダイスケ氏は塩水でビジネスチャンスを掴みたいのであれば、この程度の内容は理解しておくほうが良さそうです。 ons.ne.jp/~taka1997/educ…
なお、マグネシウムの経皮吸収が困難な理由は下記ツイートツリーでご確認下さい↓ 何でもかんでも肌から大量に吸収できるようであれば、人は生きていけません。 皮膚は“バリア”として機能しているのですよ。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
【補足】運動などについて学びたい方は、素人のDaiGo氏ではなく、運動療法専門家の筋肉博士💪Takafumi Osaka @muscle_penguin_ 先生を参考にされると良いでしょう! コチラ↓の記事では「お腹の脂肪を減らすために有効な運動」について解説されています↓ lumedia.jp/exercise/856/
「ひんやりグッズで暑さ対策」との宣伝を見ます。確かにハッカやメントールは気持ちいいですね。 しかしハッカを使うと汗が減るので、むしろ体温が上昇しやすいという報告があります💦 短時間の使用ならひんやりして心地よいでしょうが、長時間使うと熱中症のリスクを高めて逆に危険かもしれません。 twitter.com/biorehiyashi_j…
まず、入浴後のストレッチについては、理学療法士の庵野拓将 @takumasa39 先生がご解説されています。筋肉が温かい状態でのストレッチが望ましいので、入浴後早めに取り組むのが良いでしょう。強めの科学的根拠のある健康法です。 mobile.twitter.com/takumasa39/sta…
この試験はフランスで行われたもので必ずしも日本人に適応は出来ませんし、他にも慎重に解釈すべき部分は有ります。 しかし、“抗酸化サプリ内服を中止したら、以降は皮膚がんの発生率が減った”との追加報告もされており、やはり長期の抗酸化サプリが皮膚がん増加に寄与する可能性は高いと思われます。
なお、医薬部外品なのか雑品なのかにかかわらず、根本的にアルコールが効きにくい微生物も存在します。 例えばノロウイルスはアルコールの効果が乏しいので、感染対策には「手洗い」も重要です。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
背中ニキビも皮膚科で治療できます。高額なスキンケア製品を使わずとも、保険適用で安価に治療可能!例えばベピオゲルで毛穴づまりを予防し、ニキビの発生自体を抑えます。 ニキビでの受診時に『背中等にも症状はありますか?』と併せて聞いてくれる皮膚科医をかかりつけ医にして頂ければと存じます。
紫外線はタバコや酒と同じくグループ1の発がん性物質😨米国でのデータですが ・子供時代に酷い日焼けの経験がある方で、後にメラノーマという怖いがんになる率が倍以上高い ・SPF15以上の日焼け止めを毎日塗れば「メラノーマ発症が半減」&「肌老化を24%抑制」 適切な紫外線対策で肌を守りましょう! twitter.com/SkinCancerOrg/…
【膣ケア?】 @YamadaNojiru様の記事にあるように、「フェムテック」「膣ケア」等に関するエセ医学が目立ちます。 例えば「レーザーで膣が若返る!」と宣伝する美容クリニックがありますが、実際は、 ・「効果が確認できない」と医学雑誌で報告 ・FDAがヤケドなどのリスクを警告 という感じですよ… twitter.com/YamadaNojiru/s…
なお、本当に亜鉛欠乏がある場合は、 ・目や口、鼻、耳、肛門の周囲や、手足の先の皮膚炎 ・感染症 ・下痢 ・味覚障害 などの症状が出ることがあります。 採血などで亜鉛欠乏症の診断がついたら、亜鉛の飲み薬を処方して定期的に亜鉛/銅/鉄の数値を確認しながら調整していきます。
【補足】NHKの中でも『あさイチ』は代表的トンデモ番組です。健康被害を受けたくないなら、見てはいけない番組ですね。 以前は『ためしてガッテン』がデマばかりで、日本にエセ医学番組を流行らせる一因になったと思います。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
最近、美容クリニックのニキビ治療に関する違法バズツイートが目立ちます。お金儲け目的のインフルエンサーには要注意です。 ビタミン剤がニキビに有効という話には適切な根拠が無く、一方で副作用は存在します。美容インフルエンサーを信じても、有用な情報は得られません。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
「Yahooニュースは信頼できる」とお考えの方は認識を改める必要があります。むしろ健康系記事の多くは全く適切な科学的根拠が存在しない内容であり、真に受けると健康被害を受けてしまいます。 ※「免疫力」という用語が出てきたら、怪しいので記事を読むのは止めましょう。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
【補足】スギ花粉エキス入りの医薬品を口内に入れる治療で花粉症を緩和しようとすることはあります。 こちらは健康食品ではなく医薬品。スギ花粉の量などが厳密に管理され、アナフィラキシーのリスクは少ないとされます。 それでも必ず医師の指導のもとでご使用下さいね。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
ニキビ治療薬は、 ・毛穴づまりを防ぐ予防薬 ベピオ/ディフェリンなど ・ニキビ菌を抑える抗菌薬 ゼビアックス/アクアチムなど の使い分けが大事で、ベピオは妊婦さんの強い味方! また、乾燥に悩む方はヒルメナイドなど、ヒルドイドと同じヘパリン類似物質0.3%配合の保湿剤は検討しやすいですね😌 twitter.com/00puk00/status…
「顔の肌荒れやニキビの部位を見れば、どの内臓が不調かがわかる」という噂はよく流れます。しかし実際は何ら適切な科学的根拠はありません。 顔の肌荒れ部位から確定するのは「その部位の肌が不調だ」ということのみ。当然、そこの皮膚を治す必要があります。そもそも「肌は人体最大の臓器」です。
良い皮膚科選びは難しいですが、下記note↓を参考にすれば「大外れ」は避けやすいと思います。 ※正直に申し上げると、皮膚科外来では毎日のように「ひと目でわかるレベルのとんでもない誤診」を目にします。良い医師ならすぐに診断できるケースが多いのが皮膚科の特徴です。 note.com/hifuka/n/n3fab…
アレルギー性鼻炎に対する国際標準の治療法は、ステロイドの点鼻薬です。飲み薬と異なり、全身への副作用が少なく、くしゃみ/鼻水/鼻詰まりに対する有効性が高いです。 一部の製品は市販品もあり、Amazon等で購入できます。インフルエンサー推奨の「にがり塩水」よりも適切な科学的根拠が存在します。
今回のバズツイートは、誘導先のURL内に「afid」という文字列が含まれるので『アフィリエイト』だと直ぐにわかります。 また、URL内に「半角の?」が含まれるケースは、アフィリエイトやステマであるケースが多いです。今回もその例に該当しています。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
【違法クリニックへ紹介で1件1万円!】 ヤバい広告案件が届きました。「効果絶大!リバウンドなし!」「サプリ感覚で飲むだけ!」「寝てるだけ!」と謳うダイエット医院への紹介ですが、これらの誇大宣伝は医療法に違反し違法です。Googleで上位表示されるサイトはこうした勧誘を受けているのですね… twitter.com/muscle_penguin…
例えば白髪について「シャンプーを減らせば治る」と確認した研究はただの一つも存在しません。 逆に「シャンプーで白髪が治る」という宣伝がされている例も目にしますが、それも嘘です。 白髪は遺伝性が強く、シャンプーを工夫した程度でどうにかなるものではないのです。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
残念ながら、健康系記事の多くはデマ&有害です。しかもデマの方が人気記事になりやすいと報告されています。 「良質な論文等の適切な根拠が『出典』として明示されない健康情報を相手にしてはいけない」というのは、身を守るために必要な最低限のヘルス・リテラシーですよ! mobile.twitter.com/MamMa_mimumemo…