826
<参考文献>
mhlw.go.jp/houdou/2003/05…
toyokeizai.net/articles/-/112…
mynewsjapan.com/reports/476
js-lymphedema.org/wp-content/upl…
※引用したツイートツリー先の参考文献も併せてご参照下さい。
※COIはありません。
827
・温度35℃湿度60%の環境でマスクを付けて運動しても熱中症のリスクは増さない
・マスクを付けても運動のパフォーマンスは低下しない
と報告されており「熱中症予防でマスクを外す」必要は疑問ですね。
ただ、皮膚科医的には「ニキビ予防」目的で、不必要なときにマスクを外すのはありだと思います。 twitter.com/tomtom_tom3/st…
828
【補足】ゲンタシン軟膏は日本で乱用された結果、日本人の皮膚に住む細菌の多くはすでにゲンタシンが効かないように進化(耐性菌)しています… なので、皮膚の細菌をやっつけようとする場合でも、ゲンタシン軟膏以外のアクアチム軟膏などを選ぶほうが無難です。
note.com/hifuka/n/n3fab…
829
出典のない健康情報は役に立ちませんが、今回も同様ですね。こうしたツイートをみたときに「ホント?そんなデータはどこにあるの?」と確認する癖を付けましょう。
また、「脳が1年間ですべて入れ替わるなら、なんで認知症の方が存在するのかな?」などと落ち着いて冷静に考えることが大事ですよ。
830
参考までに、皮膚科専門医かどうかは、下記ページのMAPから名前を検索すれば分かります。「皮膚科専門医ならば必ず優秀」とは言えませんが、「皮膚科専門医ですら無い」医師が皮膚科や美容皮膚科を標榜してクリニックを開業している場合は警戒するほうが良いです。
dermatol.or.jp/modules/spMap/
831
蜂蜜が虫歯の原因になるのも当たり前ですよね。アメリカ歯科医師会も注意勧告しています。Yahoo!ニュースを信じると健康被害を受けてしまうので要注意です。
※歯科情報を得たければ、Yahooは見ないで、@Moody_Dent_Info先生などをフォローしましょう。
mobile.twitter.com/Moody_Dent_Inf…
832
美白を目指すなら「日焼け止め」が第一!SPF30の日焼け止めを1年間毎日塗った実験では「100%の参加者で肌の透明感&質感がアップした」と報告されています☺
なお、「ビタミンサプリ」や「グルタチオン」の内服を進めるアドバイスを見かけましたが、これらには適切な根拠はないのでご注意下さい😌 t.co/1GfNbsupvg
833
834
YouTuberヒカル氏が「アトピー乾燥肌ニキビ跡がほぼ完治」という動画でエクソソームを紹介。
こういう時は健康栄養研究所のフローチャートを確認!今回の例は「ステップ3:研究は人を対象としたものか」でアウト…
人を対象とした試験報告を待つべきですね。現時点で信頼するのはあまりに時期尚早😣 twitter.com/sendamuua/stat…
835
【補足】残念ですが、アトピーのエセ医学で儲けている方は多いです。根拠の無い発信を信じてしまうと、お金や時間を無駄にするのは勿論、健康被害のリスクもあります。
健康情報を見たら「良質な出典があるか?」「金儲けのデマではないか?」と確認する習慣をつけましょう。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
836
日本で人をよく刺すハチは、
アシナガバチ類;7-8月
スズメバチ類;7-10月
ミツバチ類;1年中
の3種で、クマバチの被害は稀です。
アシナガバチやスズメバチに刺されると、かなり痛いですね。特にスズメバチは攻撃性が高いので、黒い衣服/匂いが強い香水/ジュース等で刺激しないようにしましょう。 twitter.com/emuratee/statu…
837
ルミキシルの効果や安全性には適切な根拠が無いです💦「ハイドロキノンの17倍」という話は「キノコのチロシナーゼを17倍抑えた」だけで、人のシミへの効果とは無関係。
「本当に良い製品か?」は「インフルエンサーが推薦しているか」ではなく、「まともな臨床試験を行っているか」で確認しましょう。 twitter.com/cccc_778/statu…
838
『選択バイアス』の典型例ですね。「女子アナと仲が良い男性」が「社会全体の男性」の代表として適切とは言い難く、偏りが強そうです。
適切な研究はこうした偏りを排除するようデザインされています。有意義な情報を得たい方は、口コミや体験談ではなく、適切な臨床研究の結果を参考にして下さいね。 twitter.com/phlying_pharao…
839
ちなみに無駄なアレルギー検査を勧めて儲ける悪い医師も少なくないのでご注意下さい。
例えば『遅延型食物アレルギー検査』は日米欧の学会が否定済のエセ医学です。
しかし、多くの医院が高額で行っており、「ザ!世界仰天ニュース」などのトンデモ番組が宣伝に加担します。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
840
【補足】より詳細は、こちら↓のツイートツリーで解説しています。
食材は「塗るもの」ではなく「食べるもの」です。口から入る分には大丈夫でも、皮膚から吸収されるとアレルギーを招きやすくて危険なのです。
食物アレルギーは命にも関わりうるので、何卒ご注意を🙏
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
841
『リンデロンVs』は便利な市販品ですね。リンデロンVGとは違って、抗菌薬が変に追加されていません。
軟膏、クリーム、ローションの3タイプがあり、しっしん、あせも、かぶれ等の皮膚症状に使用できます。「病院に行く時間が無い」というときは、軽めの皮膚トラブルに対してとても便利な薬でしょう。 twitter.com/James_poter_BG…
842
申し訳ないです。ニキビ治療法は進歩していて、正しく提供されれば多くの患者さんを救えます。しかし「現代医学に基づくニキビ治療」を知っている皮膚科を実際に見つけるのは大変です。
恐縮ですが、現状では「皮膚を丁寧に診て薬の塗り方を丁寧に解説する医師」をご自身で探して頂くしかないのです… twitter.com/parfaitthestud…
843
皮膚の表面がザラザラしているのは、『湿疹(皮膚炎)』において典型的な所見です。
「蕁麻疹?」と勘違いされる方も多いですが、蕁麻疹は皮膚の内側の問題であり、表面はザラザラしていません。
湿疹は外側からの塗り薬、蕁麻疹は内側からの飲み薬を主体として治療します。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
844
酷い広告です。「脂漏性皮膚炎は病院を受診せず、自社製品等のシャンプーで改善させるのが一般的」と断言しますが、その根拠は不明。
しかも「マラセチア菌を殺菌」と言いますが、マラセチアは菌ではなくてカビです。「COVID-19を殺菌」と宣伝したインフルエンサーもいましたが、謎の広告にご注意を。 twitter.com/KADASON_ys/sta…
845
SNSで見かける美容クリニックの宣伝の多くは「違法」なのでご注意下さい。インスタ等の投稿は興味が無い方にも表示されうるので、医療広告の規制が厳しいです。
本例のように、薬機法で未承認の治療法を宣伝する行為は、医療広告ガイドラインに反します。医療法を無視する医院の受診は避けましょう。 twitter.com/He_muscle/stat…
846
【爪が剥がれた】
目安ですが、
・軽症(爪の根本が残っている)
⇒必ずしも爪をくっつけなくて良い
・重症
⇒24時間以内に爪を修復すると綺麗に治りやすい
例)剥がれた爪を「接着剤(ダーマボンド)」で繋げる
例)アクリル樹脂製の人工爪をくっつける
お困りなら「手の外科」「爪専門外来」等へ相談🙏 twitter.com/monamick30/sta…
847
【補足】現状ではメディア自身でのファクトチェックは全く不十分で、仕方がないので有志の医療関係者が細々と危険な医療デマを検証している状況です。例えば私の携わるLumediaでは「検証系記事」というタグを作っているので、誤情報に惑わされたくない方は是非ご覧ください↓
lumedia.jp/tag/unreliable/
848
【補足】実は、マダニに刺されると「牛肉アレルギー」になってしまうリスクもあります。
そういう意味でもマダニには刺されたくないですね。
アレルギー発症のメカニズムについては、コチラ↓の記事をご参照下さい。
lumedia.jp/dermatology/20…
849
850
「クラゲの毒針」と「納豆のネバネバ」は成分が似ているんですよね💦
クラゲに何度も刺される
⇒毒針中の『PGA』という成分に対してアレルギー発症
⇒同じく『PGA』を含む納豆が食べられなくなる!
というメカニズムですね。実はサーファーの方は納豆アレルギーが多めなのです。 twitter.com/c5zTblk1fq2ZbO…