【補足】TVの健康情報は嘘が多いですよ。例えば『遅延型フードアレルギー検査』というエセ医学を、 世界仰天ニュース S☆1PLUS ビビット 生きるを伝える 世界まる見えテレビ特捜部 王様のブランチ 爆報! という番組が絶賛しました💦 ※受けてはいけない理由はコチラ↓ lumedia.jp/allergy/2180/
食品にしても、化粧品にしても、「天然素材100%」「植物由来」であることは決して安全を意味しません。 特に、花粉症の方が花粉を大量に摂取する行為は、すでに健康被害の報告があるので非常にリスクが高いと言えます。 決して真似をしないよう、何卒ご注意下さい🙏 twitter.com/S96405539/stat…
お子さんのポッコリお腹は「可愛いだけ」な事が大半ですね☺ ・肥満?;カウプ指数(BMIと同じく「体重(kg) ÷ 身長(m)2」)が3歳時検診で1歳半検診時より上昇 ・便秘?;排便が週3回以下or5日以上排便なし ・腹痛?;数分おきに泣く/嘔吐/血便 等の疑いがあれば小児科の先生に相談すると良いでしょう。 twitter.com/jitan_mama/sta…
致命的欠点を少し挙げるだけでも、 ・メインで評価したい項目を明確にしていない ※これが有りなら「いいとこ取り」が出来るので信頼性大幅ダウン ・臨床試験登録情報では「10週間服用」と書いていたのに、論文では「11週」とシレッと書き換えている。 ※うまくいかなかったので勝手に変えた?
「塩でアトピー改善」などと謳い、高額で塩を販売しているダイスケさん。 今度は「海水の塩分濃度が上昇しているのは、汚染物質中和のために海がバランスを取っているから」と不思議な説を唱え始めました。 しかし、この説明は事実に反しています。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
フォロワーの方からメールで教えていただいたのですが、健康被害を生む危険な医療デマ本の要約がYouTubeで人気を博しているようです。 まず皆様に大前提として知っておいていただきたいのは、「医療系のベストセラーはデマが多すぎるので参考にしがたい」ということです。
【スプレー型日焼け止めの落とし穴】 顔に直接スプレーするのはNGで、口や鼻から吸い込んで肺を痛めるなどの危険があります💦実際は、 ・いったん手のひらに出してから顔に伸ばして塗る ・塗りムラが無いように「肌がキラキラ」する程度塗る 必要があるので、メイクの上からは使いにくいかも? twitter.com/mizuki32k/stat…
「プラセンタ」「飲む日焼け止め」などは美容系でよく扱われるエセ医学で、効果に適切な科学的根拠は全く存在しません。こうしたトンデモ医療で儲けるクリニックに騙されないよう、何卒お気をつけくださいね。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
せっかくなので、市販のオススメ保湿剤リストを再掲いたします。 こちらでまとめているのは、ヒルドイドと同じ有効成分が同じ濃度で配合されている製品達です。 さらっとしたローションタイプ、しっとりしたクリームタイプなど色々有るので、自分に合う製品を探してくださいね。 twitter.com/S96405539/stat…
SNSで見かけた健康情報をうのみにしても、お金をムダにするばかりで健康にはなれません。適切な根拠のある情報のみを参照し、おかしなツイートを拡散して周りの方に迷惑をかけないように気をつけましょう。
アルバータ大学の研究によると、医療健康番組の放送内容は「信頼できるエビデンスがあるのは2,3割程度」「エビデンスが無いものが2-4割」「相反するエビデンスならあるものが約15%」でした。 日本のTV番組もトンデモが目立ちます。良質な根拠が明示されない限り、TVの健康情報は無視して下さいね。 twitter.com/Moody_Dent_Inf…
また和田氏は「日本人医師は無駄な検査ばかり勧めるので病院に行くな」との主張で人気。 しかし和田氏の医院では、欧米でも「ムダで健康被害を生むだけだから受けてはダメ」と非難される『遅延型IgG食物アレルギー検査』を高額で行います。 主張と真逆ではないでしょうか? lumedia.jp/allergy/2180/
VoCEはよく医学情報情報を掲載しますが、内容が正しい例を私は過去に一度も見た事がありません。 VoCEだけでなく、講談社の雑誌は反ワクチンを煽るなど公衆衛生を害する発信が目立ち、問題と感じます。 不健康になりたくないなら、雑誌情報を鵜呑みにはしないでくださいね🙏 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
【サンタさんが罹りそうな皮膚トラブル】 大真面目に考察した論文が一流医学誌に掲載されています。それによると、 トナカイに噛まれる ⇒ポックスウイルス感染症(サル痘など) 上空を飛ぶ際に宇宙線にさらされる ⇒皮膚がん 煙突内ですすを吸い込む ⇒陰嚢の扁平上皮がん 等のリスクが高そうです。
・皮膚科の病気を麻酔科医が解説 ・「乾癬」と「感染」が混同されている ※乾癬は感染症ではなく他の方にはうつりません ・「自己免疫力を上げよう」とのことだが、乾癬は自己免疫の異常活性化が関与する病気なので、それだと逆効果になりうる 健康を害しうる危険な記事を載せるYahooの倫理観とは? twitter.com/japan_wpd/stat…
健康被害の規模を考えると、繰り返し誤報を流すメディアへのファクトチェックはとても重要です。 「報道での健康情報をむやみに信じない」「良質な臨床試験などの適切な根拠が明示されない健康情報は無視する」というヘルスリテラシーを身につけることが大事ですね。
マダニに刺されると、感染症にかかるリスクに加えて、 『牛肉アレルギーを発症するかもしれない』 というのも嫌ですよね… これはマダニと牛肉に似た成分が含まれるために起きる現象です。 似た例として、 クラゲに刺される⇒納豆アレルギー インコを飼っている⇒鶏卵アレルギー 等もあります。 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…
アトピー/喘息/アレルギー性鼻炎持ちの親御さんがいる赤ちゃんを対象に 「生後数日から2ヶ月まで保湿剤を塗れば、1歳までのアトピー発症率が変わるか?」 を調べた研究結果は↓ 通常のスキンケアのみ⇒46% 保湿剤を毎日2回全身に塗る⇒32% 「保湿剤がアトピー発症リスクを下げる」と示唆されました twitter.com/MDedgeDerm/sta…
最近でも誤報が目立つエセ医学としては、『遅延型食物アレルギー検査』が挙げられます。 日本アレルギー学会などが「健康被害を招く恐れがあり推奨できない」と警告済ですが、それを無視して日テレ/TBS/テレ東などが危険なデマを流し続けています↓ lumedia.jp/allergy/2180/
自分が小さいお子さんに塗り薬を説明するときは、 ・抗菌薬 バイキンマンをやっつけてくれるお薬だよ😆 ・抗真菌薬 カビルンルンをやっつけてくれるお薬だよ😁 ・ステロイド外用薬 “かゆいのかゆいのとんでゆけ~”のお薬だよ😉 ・保湿剤 “お肌チュルンチュルン”のお薬だよ😊 とお話しております。 twitter.com/kenkoukosodate…
私はイベルメクチンに感謝し、疥癬治療に今後も使えるよう大事に使いたいです。 良質な根拠なしに「イベルメクチンは万病に効く」と宣伝してイベルメクチンの寿命を縮めかねない医師と、適正使用を呼びかけイベルメクチンの効果を守ろうとする医師では、どちらがイベルメクチンの敵でしょうか?
「EMSでシェイプアップ」との宣伝には適切な科学的根拠はなく、「小顔に」「腹筋がムキムキに」等の効果は期待しがたいです。 なお引用先は楽天アフィリエイト付きですが、私達の運営サイトにも楽天から「EMSベルトを付けるだけでムキムキ」という案件が来て断った事があります💦儲かるのでしょうね… twitter.com/usagi_usagi___…
TVは視聴率さえ取れればよいので、事実かどうかは気にしません。 健康情報に関して騙されない為には「論文化もされていない与太話は絶対に相手にしない」というヘルス・リテラシーが求められます。 健康を害したくない方は、ワイドショーを信じないように気をつけましょう。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
プラセンタの美容効果は示されていないどころか、「プラセンタの成分がメラニン(シミのもと)を増やす」との可能性が報告されています。 「高いお金を出したのに逆効果でシミを促進」という結果になりかねず、使用は推奨しかねます。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…