526
527
ポーラ・オルビスの宣伝は問題が多いです。
『添付画像↓のようなデータに騙される方』はカモ扱いなのでしょう。
化粧品会社はお金さえ儲かれば良いのでしょうが、彼らが発信する誤情報を信じ皮膚トラブルが悪化する方が多く困っております・・
化粧品会社を信じても、皮膚は健やかになりませんよ。 twitter.com/mph_for_doctor…
528
「ハイポニキウムの保湿で爪のピンク部分が伸びる」という話に適切な科学的根拠はありません。
ピンク部分が短い原因は基本的に遺伝なので、改善は困難です。遺伝以外では「爪を噛む癖」等も原因になりえます。
爪を傷つけないように注意することは望ましいですが、特別なケア製品はありませんよ。 twitter.com/Yukifunese/sta…
529
HPVワクチンは子宮頸がん以外のHPV感染症も防げます。
例えば4価ワクチン(ガーダシル)の効果効能は、
子宮頸がん
外陰・膣上皮内腫瘍
肛門癌
尖圭コンジローマ
の予防。また、皮膚科領域では
ボーエン病
巨大コンジローマ
ボーエン様丘疹症
BP/SK様コンジローマ
等への効果も期待されています! twitter.com/obgyntommy/sta…
530
「健康食品で健康になれる」と勘違いしている方をお見受けします。実際は健康食品で病気を防いだり予防したりは出来ません。特に機能性表示食品はトクホと異なり、企業が科学的根拠を自主申告しているだけなので信頼度が低いです。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
531
532
「大人になってから猫を飼い始めた方で、猫アレルギー発症リスクが高かった」との報告があります。
猫アレルギーの方の1-3%は、豚などの肉にもアレルギーを起こす点も要注意。「猫のフケ」と「豚肉」には類似のタンパク質が含まれるためです。
豚肉摂取後に体調不良が出るようなら病院でご相談を😌 twitter.com/jcast_news/sta…
533
多分言っちゃいけないことだけど、
若者世代の尊厳を守るために言いますね。
【この暴言は乱れた知性が原因】であり、
肥満が遺伝や生活環境など多因子の影響を受けることも知らないDaiGo氏が、若者代表を演じるのはどう考えてもおかしい。
自分の不勉強を正してから、偉そうなこと言うべきかと… twitter.com/tweetsoku1/sta…
534
535
食べ物を肌へ塗ることの危険性については、下記記事で詳しく解説しております↓
lumedia.jp/dermatology/19…
536
@doctorK1991 ケース・バイ・ケースですが、例えば、
・保湿力重視
ヒルドイドなどヘパリン類似物質0.3%配合製品
・安さ重視
白色ワセリン
・中間型
キュレル(セラミド配合)などのモイスチャライザー
・ガサガサ改善重視
ケラチナミンなど尿素系
というところですかね。皆様に合う製品が見つかると嬉しいです☺
537
『騙されたと思って』と言われたとき、『本当に騙される』リスクにはご注意ください。
今回のケースでは、化粧品のアフィリエイトリンクとともに『ニキビは治りやすい』『赤みや痕は綺麗に消える』と書かれているので、薬機法に反する違法宣伝のおそれが有ります。 twitter.com/knst_mr/status…
538
【電子レンジによる調理が体に悪い?】
Q. 食べ物が汚染される?
A. マイクロ波のエネルギーは食品に吸収されると“熱”に変わるので、“放射能”や“毒”としては蓄積されない。
Q. 食べ物の栄養素が壊れる?
A. 確かに一部は壊れるが、ボイルなど他の調理法と比べれば、むしろ壊れにくい事が多い。 twitter.com/ore825/status/…
539
【追記】ダイスケ様からの「医師は発信力を鍛えた方が良い」とのアドバイスを踏まえ、勝俣範之@Katsumata_Nori先生らと、医師発信の健康情報メディアLumedia @Lumedia_2022を立ち上げました↓
根拠ある&わかりやすい記事作成を目指しますので、応援のほどお願いいたします🙏
lumedia.jp
540
「TVに出ている医師は優秀に違いない」と信じている方がいますが、実際にはそんなことは全くありません。
残念ながら、素人医師が個人的な妄想を語るだけの危険な健康情報番組は多数あります。
あさイチなどNHKの番組も無根拠のトンデモを放送することを繰り返しています↓
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
541
「運動系YouTuber」でしたら、綾部市立病院糖尿病チームの『くろまめチャンネル』(youtube.com/c/KuromameAyab…)がオススメです!
糖尿病専門医の @muscle_penguin_ 先生が監修されており、筋トレ/有酸素運動/ストレッチなどの動画を紹介されていますよ。やはり有資格者による動画が一番でしょうね😌 twitter.com/PCqjVCqHyYgUQN…
542
保湿系入浴剤の宣伝にはご注意下さい。
実際は『入浴剤による保湿効果』が良質な臨床試験で確認された例は無いです。期待するのは避けるべきでしょうね。
保湿が目的であれば、入浴剤の使用ではなく『保湿剤をたっぷりと塗る』ことが大切です。入浴剤については癒やし目的で使ってはいかがでしょう? twitter.com/BuzzFeedKawaii…
543
ご質問有難うございます。
“保湿剤は入浴後すぐ塗るべきか?”
については国内外で複数有名な論文があり、普通の皮膚科医なら常識的な話です。
結論は、
・直後でもそうでなくても大して効果は変わらない
・直後の方が少しだけ効果が上かも
との事でした。入浴中に焦る必要はないのでご安心を😌 twitter.com/kurokuro121012…
544
皆さん、数十秒で出来る「目の病気チェック」を、今すぐに受けてみませんか?
この記事 ↓ 内に用意した画像を片目ずつ眺めるだけで、緑内障などの病気に気がつくかもしれません!
「視野のゆがみ」や「見えにくさ」が無いか、ぜひセルフ・チェックをしてみましょう😌
lumedia.jp/ophthalmology/…
545
「コラーゲン配合保湿剤」を使用した女性が、後にコラーゲンを含む食品を摂取して2回アナフィラキシーを起こした例が有ります。
健康法はメリットとデメリットのバランスを考えて選ぶのが重要。スキンケア製品への食物成分の配合は、科学的に明確なメリットは無い一方、デメリットは大きいですね。 twitter.com/yasutsugumatsu…
546
厳しいことを言います。顔にできた「シミ」をなめてませんか。インフルエンサーの無根拠ツイート情報で改善すると思ってますか?シミは種類が多く、それぞれ予防・治療が違うもの。「美白サプリ」「シミが消える化粧品」等を信じちゃう方は要注意。適切な科学的根拠に基づく正しい対応をしましょうね。 twitter.com/riririnoritaro…
547
蜂蜜🍯やキュウリ🥒等、食物成分でのフェイスパックは危険!肌から吸収された成分にはアレルギーを発症する恐れあり。食物成分配合スキンケア製品は、
利点:不明。実証された美容効果なし
欠点:食物アレルギー発症リスクあり
で推奨しかねます。流行りの『蜂蜜マスク』等のリスクを知りましょう😌 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…
548
【間違い探し】
①顎の角度
右は顎を引いてキリッと
②首の角度
左は首を前へ突き出し、だらし無い印象
③明るさ
右は服/壁/首の影が薄いほどに照明が強め
④耳や首の見せ方
右では耳・首を髪から出して目立たせ、相対的に顔を小さく見せる
⑤体の見せ方
右は上半身を多めに写し相対的に小顔に twitter.com/torepina_diet/…
549
実際は「塩分の取りすぎは肌に悪い」とされます💦「過剰な塩分が一部の免疫細胞を暴走させ慢性的なアレルギーを引き起こす」との報告もあります…
アトピーの患者さんでは、皮膚中に溜まっている塩分が非常に多いとのことです。また、過剰な塩分がキズの治りを遅くする可能性も指摘されています。 twitter.com/yoshinari1978/…
550
【日本の1日】
日本では毎日2297人が生まれ、一方で毎日3750人が無くなります。死因は、
がん…1034人
心疾患…562人
老衰…362人
脳血管疾患…291人
事故…104人
自殺…58人
等です。ワクチン接種にかかわらず、元気な方が突然亡くなられることも。皆様には一日一日を大切に過ごして頂きたいです🙏 twitter.com/takavet1/statu…