1101
1102
日傘選びの際には、目的別に指標を要確認!
UV対策⇒紫外線遮蔽率99%以上
眩しさ対策⇒1級遮光傘マーク付き
暑さ対策⇒遮熱・遮光マーク付き
など、客観的基準を見れば分かりやすいですよ☺
※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/Cq7inLNrxsX/…
1103
・紫外線遮蔽率99%以上
・遮光率99.99%以上
を満たす「晴雨兼用折りたたみ日傘」の例をまとめました!
実は「UVカット」と謳いながら「測定方法不明」な製品も多いです…。日本洋傘振興協議会基準を満たす製品は効果の根拠が明確で選びやすいですよ😌
インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CrIoxylS3z2/…
1104
日焼け止めは、
・無機系(ノンケミカル)
・有機系(ケミカル)
に分かれます。使い分けの目安としては、
無機系⇒敏感肌/子供向け
有機系⇒白浮きを避けたい方向け
とお考え下さい😌前者は「紫外線吸収剤不使用」と宣伝されることもあります。
※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CrQMw0Srj6q/…
1105
日焼け止めの「水による落ちにくさ」を示す指標として『UV耐水性』という表示に注目!
「UV耐水性☆☆」の製品なら、プール遊びの際などでも比較的安心して使用できますよ。
始まったばかりの新制度ですが、徐々に明記するメーカーが増えるでしょう😌
インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/Crfl9dzL0ym/…
1106
アメリカではCDCが『皮膚がん予防のための学校プログラム』を定めており、教師向けに、
・紫外線対策の意義を子供達に指導する
・日焼け止めや帽子の使用を推奨する
・教師自身が子供の紫外線対策の手本となる
ことなどを推奨しています。日本でも厚労省などが見解を示すべきではないでしょうか? twitter.com/SILENCE_SZK8/s…
1107
アダパレン(ディフェリン)は、継続することに意義があるニキビ薬。
ニキビは痕になると厄介。ニキビが出来てから抗菌薬で治療するより、アダパレン等で毛穴詰まりを防いで発生自体を減らすのが重要です。
教師の皆様にも正しい認識を持って頂けるよう、皮膚科医としての情報発信を頑張りたいです😌 twitter.com/SILENCE_SZK8/s…
1108
『マダニ』による感染症は知名度が上がってきていますが、実は『ツツガムシ』も怖いです💦
マダニとツツガムシの両方から身を守るための虫よけ剤としては、『ディート30%配合製品』が有用です!
例えばハイキングの際には『サラテクトミスト リッチリッチ30』などを使用すると良いでしょう😌 twitter.com/DrMANAMAMA/sta…
1109
日焼け止めは、子供の健やかな肌を守るのに重要。アメリカ等では、教師が率先して日焼け止め等による紫外線対策を指導します。
また、「耐水性のある日焼け止めであれば、使用してもプールの汚染は確認されなかった」と大阪皮膚科医会が報告済ですね。
子供の健康を最優先にして頂きたいと思います😌 twitter.com/livedoornews/s…
1110
マダニに刺されると、感染症にかかるリスクに加えて、
『牛肉アレルギーを発症するかもしれない』
というのも嫌ですよね…
これはマダニと牛肉に似た成分が含まれるために起きる現象です。
似た例として、
クラゲに刺される⇒納豆アレルギー
インコを飼っている⇒鶏卵アレルギー
等もあります。 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…