1051
最悪の情報源を知らない人が多い。『「肌の老化」「がん」「認知症」等を食い止め、あらゆる病気の予防と治療に効く万能薬』と聞いた時に胡散臭いと思えない方は騙される。さらに偽情報をTwitterが放置しているせいで被害が広がっている。その正体は「無根拠で健康情報を断言するインフルエンサー」。 twitter.com/yoshinari1978/…
1052
『お米のとぎ汁洗顔』は決して真似しないで下さい。皮膚から食物成分が吸収されると、食物アレルギーを発症することがあります。
お米へのアレルギーを発症したら不便ですよね💦また、米のとぎ汁に触れていた調理人の方が、米と類似した成分を含む『玉ねぎ』へのアレルギーを起こした例もありますよ。 twitter.com/yoshinari1978/…
1053
なぜか食物成分をスキンケアに取り入れたがる方がいますが、それはハイリスクな行為です。皮膚から吸収された成分に対してはアレルギーを発症しやすいからです。
例えば米が皮膚から吸収されると、米アレルギーや、米と似た成分を持つ玉ねぎへのアレルギーを生じるリスクがあります。
1054
スキンケア製品による食物アレルギー発症の具体例としては『茶のしずく石鹸事件』が有名です。
小麦成分を含む石鹸の使用者で、小麦アレルギー発症が相次ぎました。
過去の事件から学び、新たな健康被害を増やさないようにしたいものですね😌
※事件の詳細は下記記事で↓
lumedia.jp/dermatology/19…
1055
<参考文献>
jstage.jst.go.jp/article/arerug…
webview.isho.jp/journal/detail…
jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL…
jstage.jst.go.jp/article/arerug…
※引用記事先の参考文献も併せてご参照下さい。
※COIはありません。
1056
ダイエット効果を示した漢方薬は存在しません。「数週間で○kg痩せた」との口コミはよく見ますが、事実かは不明。
本当だとしても体に良くないです。CDCによると、減量ペースの目安は「週に450~900g程度」です。
バズツイートを鵜呑みにすると健康被害を受けることがあります。何卒ご注意下さいね。 twitter.com/k_pppp_k/statu…
1057
「ダイソーにヒルドイドと同じ成分の保湿剤がある!」との記事。それは確かですが、有効成分ヘパリン類似物質の濃度が違います。
ヒルドイド:0.3%配合の医薬品
ダイソー製品:配合濃度不明の医薬部外品
「果汁100%ジュース」と「果汁10%ジュース」のように全くの別物です。
newscafe.ne.jp/article/2023/0…
1058
「花粉症には乳酸菌!」との宣伝が目立つ季節になりました。森永ビヒダスヨーグルトなどの『機能性表示食品』は、その効果に適切な根拠が存在しません。
本当にきちんとした研究で効果が検証済ならば、機能性表示食品ではなく『医薬品』として承認されます。民間療法への過度な期待は避けましょう😌 twitter.com/S96405539/stat…
1059
【プラズマやイオンの空気清浄機は花粉対策に有効?】
花粉をプラズマやイオンで無害化するなら、室内全体で高濃度のプラズマ等が必要ですが、
・宣伝されているプラズマ等は空気中での寿命が短いので高濃度に出来ない
・本当に花粉を無害化出来る程の高濃度なら、皮膚や肺などの人体に悪影響
です💦
1060
1061
最近、美容クリニックのニキビ治療に関する違法バズツイートが目立ちます。お金儲け目的のインフルエンサーには要注意です。
ビタミン剤がニキビに有効という話には適切な根拠が無く、一方で副作用は存在します。美容インフルエンサーを信じても、有用な情報は得られません。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
1062
美容目的でプラセンタ(胎盤)を点滴したり塗ったりする方がいます。しかし、プラセンタの健康効果が質の高い研究で示された事は皆無で、効果は期待し難いです。
そもそも「プラセンタで美肌」と日本で広めた医師は逮捕済。また、プラセンタを打った方は感染症のリスクのために献血ができなくなります。 twitter.com/muscle_penguin…
1063
プラセンタの美容効果は示されていないどころか、「プラセンタの成分がメラニン(シミのもと)を増やす」との可能性が報告されています。
「高いお金を出したのに逆効果でシミを促進」という結果になりかねず、使用は推奨しかねます。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
1064
「梅毒や帯状疱疹の増加はコロナワクチンのせい!」と煽る医師がいます。しかし、これらの病気はコロナ禍前から増えていて、理屈が通りませんね😅
「最近増えているものは全てコロナワクチンの影響」なら、「藤井五冠のタイトル数増加」や「村上選手の本塁打数増加」もワクチンのおかげでしょうか? twitter.com/touyoui/status…
1065
レジオネラ肺炎は「加湿器」でも要注意!60歳の男性が家庭用の超音波エアロゾル式加湿器内で繁殖したレジオネラ菌を吸い込み、重症肺炎で死亡された例があります。
「超音波式加湿器」は雑菌が増えやすいので、水タンクを十分に洗浄して清潔を保ちましょう。「スチーム式加湿器」は比較的安心です。 twitter.com/Sankei_news/st…
1066
【プロペトは特別なワセリン?】
「プロペトは白色ワセリンと違って眼に塗れるほど高品質」と勘違いしている方がいます。プロペトは、あくまで丸石製薬の「商品名」です。
精製度が高めのワセリンは他社も販売しています。また、健栄製薬の『白色ワセリンソフト』も眼軟膏として使用できますよ。
1067
「天然由来成分は肌にやさしい」という宣伝を見たら、「スギ花粉って肌にやさしいの?」と考えてみて下さい。
スギ花粉は「植物由来」「天然素材100%」ですが、アレルギーを起こして肌荒れを起こす事があります。
自然は人体には厳しいものです。オーガニックなら肌に良いわけではないのですよ😌
1068
オーガニックなスキンケア製品を好む方がいらっしゃいます。
ただ、実際には自然派成分が肌にやさしいという事は全くなく、誇大広告には要注意です。
スギ花粉はもちろんですが、天然素材が肌に合わない事は少なくないです。
1069
特に、食材にもなりうる成分を配合しているスキンケア製品はリスクが高いです。
例えば、小麦成分を配合する「茶のしずく石けん」を利用した方々が次々に小麦アレルギーを発症した例もあります。
食べ物は「食べるもの」であり、「塗るもの」ではありません。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
1070
「天然」「自然派」などを強調する宣伝は怪しいものが多く、逆に肌に悪いケースが多いです。
「オーガニックで肌に優しい」などの無根拠なイメージ戦略に惑わされないようにご注意くださいね。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
1071
【補足】スギ花粉による皮膚炎の治療は「花粉に接触する機会を減らす」&「症状が出た時にステロイドを塗る」のが基本です。
花粉が多い日に外出を控えたり、市販の『リビメックスコーワ軟膏』を塗ったりという方法があります。繰り返すなど、お困りなら病院でご相談下さい。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
1072
【ニキビと食事】
研究中の分野で、
牛乳🥛⇒ニキビを増やす可能性がありそう
血糖が上昇しにくい食事⇒ニキビを減らす可能性もあるが証拠不十分
という感じです。皮膚科外来で「ニキビが出来るのは食事のせいですか?」と聞かれる事が多いですが、食事との関連はそこまで強く無いと考えられています
1073
【要注意の市販点鼻薬】
血管収縮剤入りの薬は、一時的には効果が高いですがリバウンドします💦「試験期間だけ使う」等はOKですが、ダラダラ使うと逆効果。例えば、
・ナザールαAR0.1%;血管収縮剤なし
・ナザール「スプレー」;血管収縮剤あり
なので間違いないで下さい🙏普段遣いなら前者ですよ😌 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…
1074
イベルメクチンの重大な副作用として「意識障害」が複数報告されています。「ボンヤリ」としてしまうリスクがあり、内服する方は自動車運転などの際に注意が必要です。
自己判断で勝手に毎日飲むのは非常に危険!そもそも、イベルメクチンは疥癬などに有効ですが、コロナへの効果は示されていません。 twitter.com/_137_036/statu…
1075
【ワセリンを鼻に塗る?】
ワセリンを鼻の内側に塗っていると、『リポイド肺炎』という病気を起こす事があります。油脂が徐々に肺へ溜まって炎症を生じます。
全米最高の病院として名高いメイヨー・クリニックのHPでも「ワセリン等を鼻の内側へ長期間塗ることは避けましょう」と注意喚起しています。 twitter.com/wni_jp/status/…