1076
花粉対策や乾燥対策として、鼻の穴の中へワセリンを塗る方がいます。ワセリンは皮膚なら安全に使いやすい製品ですが、鼻腔内では安全とは限りません。
ワセリンのせいで『リポイド肺炎』という病気を発症した例が複数報告されています。咳が続いたり、息苦しくなったりしてしまいます。
1077
ワセリンなど油脂性の製品を繰り返し吸引すると、脂質が少しずつ肺の中に蓄積します。これこそがリポイド肺炎の原因です。
従って、ワセリンを繰り返し鼻の中へ塗ることは推奨しかねます。どうしても何かを塗りたい場合は、水溶性の製品を選ぶ方がリスクが低いです。
1078
根拠に乏しい健康法を試すと、思わぬ病気にかかるリスクもあります。適切な根拠のある医療情報のみを参考にして下さいね。
【補足】ワセリン自体はとても良い製品です。その特徴については、下記記事をご参照下さい↓
lumedia.jp/dermatology/30…
1079
<参考文献>
mayoclinic.org/petroleum-jell…
sciencedirect.com/science/articl…
uptodate.com/contents/aspir…
sciencedirect.com/science/articl…
sciencedirect.com/science/articl…
※引用記事先の参考文献も併せてご参照下さい。
※COIはありません。
1080
【家に花粉を持ち帰らない為に】
衣服:ウールは花粉が付着しやすい。綿/絹/化学繊維なら付きにくい。
皮膚:露出部に花粉が付きやすいので、つばの広い帽子や手袋を着用。
帰宅時の注意:玄関で花粉を払うとかえって花粉が飛びやすい。屋外で衣服を払ったり、コート掛けを玄関に置いたりの工夫を。
1081
【補足】花粉を鼻の中へ入れないためのテクニックとして、「ワセリン」を塗る方法が紹介されることがあります。
この方法は、繰り返しワセリンを鼻から吸引した場合に『リポイド肺炎』を引き起こす可能性があるので要注意です。
ずっとは続けないほうが良いでしょうね。
twitter.com/S96405539/stat…
1082
【ラテックス-フルーツアレルギー】
天然ゴム(ラテックス)アレルギーの方の約半数は、バナナやアボカド等の食材に過敏反応を呈します。
頻度が高い食材はコチラです↓
高:バナナ、アボカド、栗、キウイ
中:りんご、人参、セロリ、パパイア、じゃがいも、トマト、メロン
低:梨、マンゴーなど
1083
「トイレ後の手洗い」は感染対策のために重要です。
パン工場従業員がトイレで手洗い不十分だった
⇒1271名がノロウイルスに感染
下痢便をトイレットペーパーで拭いた
⇒100%の確率で手にセラチア菌が付着
大腸菌の感染経路を調べた
⇒生肉よりもトイレ経由での拡散が大きい
等の報告があります💦 twitter.com/tochimaru_shok…
1084
【ステロイドは薄く塗る?】
アトピー性皮膚炎の患者さんの過半数が、「ステロイド軟膏はできるだけ薄く伸ばして使用する」と指導されているそうです。
実際は真逆!「テカッと光り、ティッシュペーパーが付着する程度」にしっかり塗ることで本来の効果を期待できます。適量を正しく塗りましょう!
1085
『コチニール色素アレルギー』は若年女性に多く、
・カルミン含有化粧品(口紅等)を塗った部位の皮膚が痒い
・コチニール色素を含む食品(赤色マカロン等)を食べた際にアナフィラキシーを起こす
ことがあります。コチニールが合わない方向けに『カルミン不使用口紅』も販売されています。 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…
1086
実際は「塩分の取りすぎは肌に悪い」とされます💦「過剰な塩分が一部の免疫細胞を暴走させ慢性的なアレルギーを引き起こす」との報告もあります…
アトピーの患者さんでは、皮膚中に溜まっている塩分が非常に多いとのことです。また、過剰な塩分がキズの治りを遅くする可能性も指摘されています。 twitter.com/yoshinari1978/…
1087
【猫アレルギー対策】
①飼育をやめる(無理ですよね…)
②屋外で飼って寝室に入れない
③猫及び飼育環境を清潔に
④カーペットではなくフローリングに
⑤通気を良くしてマメに掃除
⑥掃除機がけの前に拭き掃除
⑦週2回以上猫を洗う
猫アレルゲンは壁/カーペット/寝具/家具等に付着しやすいです。
1088
「マクロビ料理で食物アレルギーやアトピーが治る」という話に適切な根拠はありません。
例えば、鶏卵アレルギーのお子さんは、タンパク源として牛乳や肉の摂取が重要。
マクロビの世界ではこれらの製品は「摂取を控えるべき」とされ、食物アレルギーの子の食事制限を不必要に増やしてしまいます。 twitter.com/7N2Edaiki/stat…
1089
【日焼け止めの新基準】
今年の日焼け止め選びでは「UV耐水性★」等の表記に注目。
UV耐水性★;「水中で20分運動」を2回繰り返してもSPFが50%以上維持される
UV耐水性★★;「水中で20分運動」を4回繰り返してもSPFが50%以上維持される
との意味合いです。大谷選手の『雪肌精』はUV耐水性★★です。 twitter.com/kose_sekkisei/…
1090
「魚コラーゲンを含むスキンケア製品を塗っていた30歳女性が、コラーゲンアレルギーを発症してアナフィラキシーを起こした」との報告があります。
「天然由来100%」なら安全というわけではありません。むしろ、「食べるものは肌には塗らない」方が食物アレルギー発症のリスクを下げますね😌 twitter.com/52cm2984g/stat…
1091
【スギ花粉は食べないで】
昔は「スギ花粉の摂取で花粉症が良くなるかも!」と、スギ花粉入り食品が多数販売されていました。
しかし、2007年に天然素材100%を謳う花粉入り健康食品を食べた方がアナフィラキシーを起こす事件が発生💦
以降は厚労省が注意喚起し、花粉加工食品の流通は激減しました。 twitter.com/getnewsfeed/st…
1092
食品にしても、化粧品にしても、「天然素材100%」「植物由来」であることは決して安全を意味しません。
特に、花粉症の方が花粉を大量に摂取する行為は、すでに健康被害の報告があるので非常にリスクが高いと言えます。
決して真似をしないよう、何卒ご注意下さい🙏
twitter.com/S96405539/stat…
1093
【補足】スギ花粉エキス入りの医薬品を口内に入れる治療で花粉症を緩和しようとすることはあります。
こちらは健康食品ではなく医薬品。スギ花粉の量などが厳密に管理され、アナフィラキシーのリスクは少ないとされます。
それでも必ず医師の指導のもとでご使用下さいね。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
1094
【紫外線の強さの目安『シャドー・ルール』】
足元の影の長さを見ると、その瞬間の陽射しの強さをある程度推測できます。
影が自分の身長より長い⇒紫外線は弱め
影が自分の身長より短い⇒紫外線は強め
影が短いことに気が付いたら、なるべく日陰に入るなど紫外線対策をより意識すると良いでしょう。 twitter.com/CR_UK/status/8…
1095
【日傘の99%遮光や100%遮光とは?】
日本洋傘振興協議会加盟メーカーは、
遮光傘;遮光率99%以上の生地を使用
一級遮光傘;遮光率99.99%以上の生地を使用
と定義します。消費者の過剰な期待を避けるため「100%」との表記は避けます。一方、独自に「完全遮光」「遮光率100%」と謳う企業もあります。
1096
白髪になる原因は「加齢」「遺伝」が多いです。加えて「ストレス性の白髪は後に黒色に戻る例がある」と報告されます。喫煙やアルコール、肥満などの関与も疑われています。
ビタミンB12など栄養不足の影響もあり得ますが、比較的まれです。「ヨード」で白髪が治るという話には特に根拠はないですよ。 twitter.com/yoshinari1978/…
1097
飲むだけでキレイになる【美容にいい水】として『シリカ水』や『水素水』などが紹介されていますが、いずれも根拠に乏しいものです。
国民生活センターや消費者庁などから、「シリカ水や水素水が美容や健康、抗老化に良いという話は根拠がないし、腎結石などの報告がある」との警告が出ています。 twitter.com/iVoCE/status/1…
1098
【ヒルドイドと同等な市販保湿剤6選】
病院で処方するヒルドイドと同じ『ヘパリン類似物質0.3%配合医薬品』は市販品もあります!
・油性クリーム
・水性クリーム
・乳液
・化粧水
・化粧水スプレー
・泡スプレー
のタイプ別に画像でまとめました↓
※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CqXw3X4rfcD/…
1099
【無印良品の服でUV対策】
無印ではUPF(紫外線保護指数)50+の衣服で、
・ワンピース
・ジップパーカー
・長袖/半袖Tシャツ
・ショートパンツ
・レギンス
等の豊富なラインナップが揃います。
紫外線が強まる春夏に向け、気になる製品をチェックしてみましょう!
※製品リストはツリーでご確認を↓
1100
【市販のワセリン3選】
低価格&低刺激&多機能なワセリンはとても便利です。今回は市販のワセリンから、
・小型チューブで持ち運びやすい製品
・大容量でコスパ抜群な製品
・ワセリンなのにベタつかない製品
の3種類をピックアップしました!↓
※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/CqfSlClLkkV/…