いわゆる『エセ医学ビジネス』が世にあふれています。行政による規制は機能しておらず、マスコミはこぞって宣伝に加担中です。このままでは世の中の皆さんの健康を守ることは難しいでしょう。 有志の先生方が医学系ビジネスの適正さを検証してくださることは有り難いですね。個人的に応援したいです。 twitter.com/Uematsu1987/st…
「田中みな実さんが■■という美容法でキレイだ」という情報から分かるのは、 ❌■■という美容法が有効だ ⭕️田中みな実さんが■■という美容法でキレイだ ということだけ。美容法が有効なのか、単に田中みな実さんが元々キレイなのか区別が不可能。インフルエンサーの真似は有効とはいえませんよ😅 twitter.com/minamininarita…
「蕁麻疹の原因は採血でわかる」と信じている方がいますが、これは大きな間違いです。 皮膚科学会のガイドラインでも、「蕁麻疹が出た患者さん全員にアレルギーなどの採血検査を行うのはNG」と明記されています。
「EMSでシェイプアップ」との宣伝には適切な科学的根拠はなく、「小顔に」「腹筋がムキムキに」等の効果は期待しがたいです。 なお引用先は楽天アフィリエイト付きですが、私達の運営サイトにも楽天から「EMSベルトを付けるだけでムキムキ」という案件が来て断った事があります💦儲かるのでしょうね… twitter.com/usagi_usagi___…
「参考になった!」とコメントしている方がいますが、本動画は、 ・皮膚科専門医でも形成外科専門医でもない医師が ・根拠となる研究や論文を示さずに ・「俺の考える最強の治療」を語る だけで信頼度は低く、内容は現代医学の常識と乖離しています。医師YouTuberはただの「自称専門家」が多いです。 twitter.com/WaleaAv/status…
脱ステロイド番組には抗議が殺到したものの、誤情報の訂正はなされませんでした。 「再発防止に努める」とのコメントを出しましたが、実際には日本テレビは今年もエセ医学を流して視聴者の健康を害していくようです。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
日焼け止めの「水による落ちにくさ」を示す指標として『UV耐水性』という表示に注目! 「UV耐水性☆☆」の製品なら、プール遊びの際などでも比較的安心して使用できますよ。 始まったばかりの新制度ですが、徐々に明記するメーカーが増えるでしょう😌 インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/Crfl9dzL0ym/…
【補足】女性自身様には、記事掲載にあたり「参考文献の明示」をご許可頂きました。「臨床試験等の出典が明記されない健康情報はただの怪文書」なので、このような記事が増える事を心より望んでおります。 良記事のアクセス数が増える事が大事なので、皆様には本記事をご拡散いただけると嬉しいです🙏
ブルーライトなど可視光線はシミ等の原因と示唆されますが、十分なエビデンスはなく研究途上。 また、現時点で可視光線対策に推奨される製品は『着色された日焼け止め』が唯一とされます。 「RCバリアコンプレックスなら無着色ミストで可視光線対策可能」なら大発見なので論文化して頂きたいですね。 twitter.com/nicorussellter…
「キレイな人の秘密を特別に教えてあげる」系のステマにご注意を。 「幹細胞で美肌」という宣伝を見ますが、すでに米国形成外科学会/米国科学振興協会からが「詐欺的なので騙されないで!」と警告済です😌 体験談は嘘でもバレませんし、そもそも個人差が大きいので健康効果の根拠にはなりませんよ。 twitter.com/honeya20/statu…
詳細はこちら↓の記事がわかりやすいですが、 ・初めて蚊に刺される赤ちゃんは、アレルギー反応自体生じない ・遅れて腫れる遅延型反応は、若めの方のみ生じる ・すぐ腫れる即時型反応は、年長の方のみ生じる ・刺されすぎると、もはやアレルギーが出ない という感じです。 mobile.twitter.com/alex_hifuka/st…
保険適用のワキ汗治療薬は2種類。『エクロックゲル』と来月23日発売の『ラピフォートワイプ』。 後者は使い捨てのシート型。「簡単に使えて衛生的」「持ち運びに便利」と利点あり。 また薬が入った袋にQRコードが印刷されています。処方された方は、リンク先で簡単に「使い方動画」を確認できます! twitter.com/oniku117/statu…
「アイライナー」がトレンド入り。眼科医の @doctorK1991 先生が「日本眼科医会直伝;目の化粧落としの方法」を紹介されているので、参考にされて下さい。目の近くの化粧をしっかり落とさないと、肌荒れの原因にもなりますよ! twitter.com/doctorK1991/st…
年末年始は休診の病院も多いので、ちょっとした皮膚トラブルに対応可能な市販薬を事前に確認しておくと安心かもしれません。 主なリストを再掲しますので、参考になれば幸いです。 ※症状が重い時は、救急外来を受診してくださいね。 twitter.com/S96405539/stat…
飲む日焼け止めは日焼けや皮膚がん対策などへの効果が示されていません。 肌老化などの予防に役立つと誤解する消費者が増えており、大きな問題になっています。 FDAなども注意喚起に追われていますが、儲かるので誇大広告を行う企業が跡を絶ちません。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
実はiPhone5の外装からニッケルが検出されたこともあります。ニッケルは身近な電化製品にも意外と含まれる上、日本人の4人に1人はニッケルアレルギーなので対策が難しいです。スマホを買い替えるのはもったいないので、現実的にはニッケルフリーのスマホカバーなどで対策することになるでしょう。
酷い広告です。「脂漏性皮膚炎は病院を受診せず、自社製品等のシャンプーで改善させるのが一般的」と断言しますが、その根拠は不明。 しかも「マラセチア菌を殺菌」と言いますが、マラセチアは菌ではなくてカビです。「COVID-19を殺菌」と宣伝したインフルエンサーもいましたが、謎の広告にご注意を。 twitter.com/KADASON_ys/sta…
エステサロンでの医療行為は禁止されており、実際には施術を受けても病気は治りません… 毛孔性苔癬の治療は、 ・高温のシャワーや石鹸等での肌への刺激を避ける ・尿素クリーム(ケラチナミン等)で保湿する ・レチノイド(トレチノイン等)を塗る ・炎症が強い場合、短期間ステロイドを塗る 等です。 twitter.com/sakichi1216/st…
肌だけでなく目も日焼けします💦紫外線は目のがんや白内障等の原因に。目の周りのシミや皮膚がんを防ぐ為にもサングラスは有効。 選ぶ際に重視したいのが「紫外線カット率」や「大きさ」。米国眼科学会は紫外線カット率99%以上の製品を推奨。また小さめの製品では目を十分保護できないのでご注意を🙏 twitter.com/FNN_News/statu…
日傘選びの際には、目的別に指標を要確認! UV対策⇒紫外線遮蔽率99%以上 眩しさ対策⇒1級遮光傘マーク付き 暑さ対策⇒遮熱・遮光マーク付き など、客観的基準を見れば分かりやすいですよ☺ ※インスタ投稿はこちら⇒instagram.com/p/Cq7inLNrxsX/…
・皮膚科の病気を麻酔科医が解説 ・「乾癬」と「感染」が混同されている ※乾癬は感染症ではなく他の方にはうつりません ・「自己免疫力を上げよう」とのことだが、乾癬は自己免疫の異常活性化が関与する病気なので、それだと逆効果になりうる 健康を害しうる危険な記事を載せるYahooの倫理観とは? twitter.com/japan_wpd/stat…
以上、長文失礼いたしました。「健康を損ねたくない方はTVの健康情報を相手にしてはいけない」と覚えておいて頂きたいです。 適切な臨床研究などの良質な根拠が明示されない話は、必ず無視して下さいね。 ※今回の参考文献は引用先でそれぞれご参照下さい。 ※COIはありません。
実際に米国歯科医師会が行ったアンケートの回答結果は、 「コロナ禍でのストレス増加により、歯ぎしりや顎関節症が増えている」 「マスク着用でも、口臭やドライマウスなどは増えていない」 というもの。「マスクのせいで顎関節症が増えた」なんて全く言っていませんね。 twitter.com/Moody_Dent_Inf…
なので、日焼け止めの「適量」を正しく知って、適切な方法で塗るのが重要です。 たとえば顔なら、液体タイプの日焼け止めは「1円玉1個分」を「2回繰り返し」て塗ると上手くいきます! より詳細な塗り方はこちら↓の記事を参照して下さい。 lumedia.jp/dermatology/16…
爪のただしい切り方『スクエアオフカット』は、ぜひ皆様に覚えていただきたい大事な知識です。 これを知らないせいで、巻爪や深爪などのトラブルを起こしている患者さんを皮膚科外来で多くお見かけします。 動画や画像付きで解説したので、こちら↓の記事をご覧くださいね😌 lumedia.jp/dermatology/26…