676
マダニ由来の感染症で命を落とす事があります。また、マダニに刺されて「牛肉アレルギー」を発症する例も。
野山に入る際は、
・「ディート30%配合」の虫よけ剤を使う
・長袖シャツ/長ズボン/軍手などで肌の露出を減らす
・帰宅時に服にマダニが付いていないか確認する
等の対策を取りましょう。 twitter.com/livedoornews/s…
677
体内で主にデトックスを行うのは肝臓や腎臓です。
「お酒を飲みすぎない」「適度に水分補給して脱水を防ぐ」など当たり前のことを心がけて肝臓や腎臓を労ってあげるほうが、デトックスのためにはずっと効果的です。
「汗でデトックス!」などの、根拠が不明な怪しい健康法には何卒ご注意を。
678
今回の写真は、
・白いかさぶたが目立つ
・皮疹の境界がはっきりしている
・赤い皮疹が盛り上がっている
ということで『乾癬』が考えやすいです。
ただ、過去に何度も見たことが有る症例でも、「一目見ただけ」で「これに決まっています!」と説明するものではありません。
679
『日焼け止めのせいでビタミンD不足になりませんか?』とよく聞かれます。
ただ、過去の研究では「日焼け止め使用者でもビタミンD不足は増加しない」と報告されます。
「紫外線対策のしすぎによるビタミンD不足」より「紫外線対策不足による皮膚がん」を心配しましょうと指導されるのが一般的です。 twitter.com/doctorK1991/st…
680
【補足】残念ながら医療関係者でも臨床試験論文の読み方を知らない方が多いです。ご興味のある方は@EvidenceObasan先生のブログを読まれると良いと思います。例えば、下記ページ↓に書かれている内容は非常に初歩的な内容で、これを理解できないと論文はとても読めません💦
evineko.com/med/what-endpo…
681
病気について根拠なしに謎の解説をするインフルエンサーは多いです。今回の例でいうと、「皮膚炎中にヘッドスパを受ける」というアドバイスは頭皮をさらに痛めてしまうリスクが高く避けるべきです。出典の無い健康情報に左右されず、病院で適切な治療を受けましょう😌↓
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
682
元記事を見てみると「虫除けアロマミスト」の宣伝のようですね。虫除けアロマには適切な科学的根拠がありません…。
本当に蚊を防ぎたい方は、ディートもしくはイカリジン配合の虫除け剤を使いましょう。皮膚科医の私は『天使のスキンベープ』という製品を使っています!お子さんでも使用できますよ☺ twitter.com/S96405539/stat…
683
【補足2】目のことについて学びたい方は、ダイスケ氏ではなく、眼科医の@doctorK1991先生をフォローされるのがオススメです。
mobile.twitter.com/doctorK1991/st…
684
【「魚🐟の皮」でヤケド治療!】
リンク先動画のように「魚の皮をヤケドに貼る」治療が注目を集めています。
ヤケド治療では「患部を乾かさない」のが大事ですが、魚の皮がその為に効果的とされ、臨床試験で良い結果が報告されています。
いつか日本でも魚の皮を用いた治療が始まるかもしれません。 twitter.com/Innov_Medicine…
685
脳の場合は血液脳関門があるので、腸のセロトニン等はハッピーホルモンとは別物です。
人体は非常に複雑で、腸が全身にもたらす影響については色々な研究が行われています。
しかし、『幸せは腸から来る』などと単純な話では全くありません。
『わかりやすい話』は『正しい話』では無いのです。
686
【蜂🐝に刺されたら】
①まずは落ち着いてその場を離れる
※複数回刺されないように早めに避難
②爪やガーゼなどで針を取り除く
③刺された場所を石けんと水で冷やす
④アイスパックなどで冷やす
⑤痛みを和らげるために痛み止めの内服を検討する
息苦しさや、腫れた部位の拡大などが有れば病院へ! twitter.com/AADskin/status…
687
“抗酸化サプリによるがん増加は、女性や喫煙者などで特に起きやすいでは?”という知見が報告済です。
例えば2020年のコクラン・レビューでは
・喫煙者がビタミンAサプリを飲むと、プラセボを飲んだ場合より肺がんが増える
・女性がビタミンCサプリを飲むと、プラセボを飲んだ場合より肺がんが増える twitter.com/Dr_Zetton/stat…
688
Lumediaがなんとか孤軍奮闘していますが、嘘で金儲けしている悪質なクリニックのHPの中に埋もれてしまっています…
健康被害を受けたくない方は、テレビやネット記事に惑わされず、適切な根拠が明示されている話のみを信じるようにして下さいね🙏
689
ビタミン等の情報を見かけたら、まず『健康食品の素材情報データベース』を確認して下さい。
例えばビタミンEは、
・サプリ摂取の健康効果に適切な根拠がない
・脳卒中増加、さらに死亡率増加等のおそれが有る
と書かれています。YouTube視聴は勉強法として不適切です。
hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detai…
690
インフルエンサーによるバズツイートを信じることは非常に危険です。そもそもサプリメントは病気を治せるものではありませんし、無闇な摂取は健康被害を招く恐れがあります。メリロートに関しては下記記事が詳しいですが、すでに健康被害が複数報告されており注意が必要です。
toyokeizai.net/articles/-/112…
691
ルミキシルの効果や安全性には適切な根拠が無いです💦「ハイドロキノンの17倍」という話は「キノコのチロシナーゼを17倍抑えた」だけで、人のシミへの効果とは無関係。
「本当に良い製品か?」は「インフルエンサーが推薦しているか」ではなく、「まともな臨床試験を行っているか」で確認しましょう。 twitter.com/cccc_778/statu…
692
市販洗浄剤31種類の比較試験では
“セタフィルのボディソープが最も肌に優しい”
と報告されました。製品ごとの差異が大きいですが、
・固形石鹸はアルカリ性で刺激が強くなりがち
・ボディソープは保湿成分を追加可能
という要素が有るので、一般にはボディソープの方が肌に優しくしやすいですよ。 twitter.com/milkonPANDA/st…
693
「〇〇が健康に良い」とバズらせるインフルエンサーを見ますが、嘘だらけ💦出典が明記されない健康情報は怪文書。
食材の健康効果を知りたい方は、インフルエンサーでなく、国立研究所のデータベース↓を見て下さい。マイタケは「信頼できる情報なし」と説明されていますよ。
hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detai…
694
「ビタミンC点滴/サプリは万病に効く!」と信じている方がいますね。
しかし、NEJMという有名な医学雑誌に「ビタミンC点滴のせいで敗血症という病気の患者さんの死亡率が逆に上がる」という結果が報告されました。
サプリなどによるビタミンCの過剰摂取は肺がん増加などのリスクとも報告されますよ💦 twitter.com/NEJM/status/15…
695
「遠くを見る」習慣は近視予防のためにも大事ですね。
『20-20-20ルール』(「20分間継続して近くを見続けたら(読書など)、20フィート (約 6 m) 離れたものを、20秒間見る」)は、アメリカ眼科学会も推奨している方法です。
仕事や勉強などの合間でも、定期的に遠くを眺めて目を労るようにしましょう! twitter.com/kibikodama/sta…
696
そもそもファストドクターは「診療の腕」に不安があると思います。皮膚科の代表的治療薬として、
・セフカペンピボキシル
・ゲンタシン
を例示していますが、これらを頻用するのは医学的にはおかしいです。皮膚科の知識が無い医師が、メチャクチャな治療で患者さんに迷惑をかけていないか心配です… twitter.com/doctorK1991/st…
697
実際、ヤクルト1000の科学的根拠として示されている研究はあまりに問題点が多すぎます。たとえば、「眠りの質を高める」として紹介されている研究は「ランダム化比較試験」というもので一見信頼できそうなのですが、ちょっとチェックすると山ほど弱点が見つかります。
698
こういうデマを見たくない方は、ホーム画面右上のキラキラした星のマークをクリックし「最新ツイート表示に切り替える」を選択しましょう。
Twitterは初期設定のままでは、トップツイートとしてデマばかり表示されます… 「デマの方がアクセスを稼げる」ので、Twitter社はデマを優先表示するのです。 twitter.com/trivia_hour/st…
699
「コラーゲン配合保湿剤」を使用した女性が、後にコラーゲンを含む食品を摂取して2回アナフィラキシーを起こした例が有ります。
健康法はメリットとデメリットのバランスを考えて選ぶのが重要。スキンケア製品への食物成分の配合は、科学的に明確なメリットは無い一方、デメリットは大きいですね。 twitter.com/yasutsugumatsu…
700
・温度35℃湿度60%の環境でマスクを付けて運動しても熱中症のリスクは増さない
・マスクを付けても運動のパフォーマンスは低下しない
と報告されており「熱中症予防でマスクを外す」必要は疑問ですね。
ただ、皮膚科医的には「ニキビ予防」目的で、不必要なときにマスクを外すのはありだと思います。 twitter.com/tomtom_tom3/st…