「顔の肌荒れやニキビの部位を見れば、どの内臓が不調かがわかる」という噂はよく流れます。しかし実際は何ら適切な科学的根拠はありません。 顔の肌荒れ部位から確定するのは「その部位の肌が不調だ」ということのみ。当然、そこの皮膚を治す必要があります。そもそも「肌は人体最大の臓器」です。
美容インフルエンサーが次々に「ニキビ,肌荒れ,乾燥に悩む人集合!」と『薬用ルルルン』について投稿。よく見ると「#ad_LuLuLun」と分かりにくい広告表記があります。 彼らの投稿は案件が多いので、よく確認しましょう。そもそも化粧品では皮膚トラブルは治りませんので、甘い言葉にご注意下さいね。
【踵のガサガサ対策】 冬は踵のトラブルが多いですよね。 よく患者さんにお勧めするのが、 『尿素クリーム(ケラチナミン等)+かかとソックス』 での保湿。布団にクリームが付かないのは便利です。 なお、ケラチナミンは市販でも購入可能。 ただし、ひび割れが酷いときなどは病院で相談しましょう😌 twitter.com/Tabio_JP/statu…
また、食塩水の飽和濃度の計算はもう少し複雑で中学レベルですね。 ダイスケ氏は塩水でビジネスチャンスを掴みたいのであれば、この程度の内容は理解しておくほうが良さそうです。 ons.ne.jp/~taka1997/educ…
皮膚の表面がザラザラしているのは、『湿疹(皮膚炎)』において典型的な所見です。 「蕁麻疹?」と勘違いされる方も多いですが、蕁麻疹は皮膚の内側の問題であり、表面はザラザラしていません。 湿疹は外側からの塗り薬、蕁麻疹は内側からの飲み薬を主体として治療します。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
“シャワーで顔を洗うのは絶対NG!” という情報の信憑性は“噂話”レベルで、特に適切な根拠はありません。 美容系の情報が正しい事はかなり稀なので、ソースが無ければ信じない事が大事。 ただ、 ・高温のお湯で洗う ・長時間洗い続ける のは肌を乾燥させる等リスクが有るので避けるのが無難です。 t.co/T6WYMjVvHQ
<参考文献> mhlw.go.jp/topics/bukyoku… ※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
「人生で1番参考になる記事」どころか「悪質なデマ記事」ですよ… 元論文に「ヘンテコな動き」なんて書かれておらず、「背筋を伸ばしましょう」程度しか述べられていません😅 「日刊ゲンダイの中から参考になる記事を見つける確率」は「町中でツチノコを見つける確率」と同程度ではないでしょうか? twitter.com/pocomi_chi/sta…
【無印良品の服でUV対策】 無印ではUPF(紫外線保護指数)50+の衣服で、 ・ワンピース ・ジップパーカー ・長袖/半袖Tシャツ ・ショートパンツ ・レギンス 等の豊富なラインナップが揃います。 紫外線が強まる春夏に向け、気になる製品をチェックしてみましょう! ※製品リストはツリーでご確認を↓
【重ね着時の保温効果が高い衣服は?】 基本着衣(下着/セーター/スカート)に、どの衣服を追加で着ると暖かいのかを調べた研究結果は下記の通り。 コート 0.257 ショール 0.156 ベスト 0.130 手袋 0.065 レギンス 0.054 靴下 0.047 肌着 0.046 帽子 0.036 ネックウォーマー 0.030 ※単位はclo
え、虫よけ剤を服の上から使うんですか?その製品、「ディート」を含んでませんか?ディートはプラスチックや化学繊維、皮革を腐食させるので要注意!ポリウレタン生地の服などに虫よけ剤を使いたい時は「イカリジン配合製品」を選びましょう。イカリジンの虫よけ剤なら子供にも安心して使えますよ😌 twitter.com/Tabio_JP/statu…
銭湯は利用者全員が裸足になるので、水虫の感染リスクは高いです。 東京医科歯科大学の報告によると、試しに6つの銭湯で入浴後にそれぞれ足裏を調べてみると、全例で水虫が検出されました。 温泉やジムなど公共の場で裸足になるのであれば、いつ自身の足に水虫が付着してもおかしくないのです。
NHKは「公共の福祉と文化の向上に寄与することを目的に設立された公共放送事業体」のはずですが、実際は公共の福祉を害するエセ医学の宝庫。 NHKが嘘をつきまくる以上、騙されてしまう患者さんが増えるのは当たり前でしょう。「出典が示されない限りNHKの健康情報でも相手にしない」ことが大切です。
皮膚科ではオリブ油をよく処方します! ただ、“飲む”のではなく“ベタつく軟膏を洗い流す”為。 例えば赤ちゃんのおむつかぶれ等に用いるサトウザルベは“油脂性基剤軟膏”の一種で水では取れません💦 オリブ油なら簡単に落ちるので便利! 実は、ガム等を取りたいときにもオリーブオイルは有効ですよ☺ twitter.com/SukunaBikona7/…
Googleは医療系ファクトチェックにも注力頂きたいです。特にスキンケア系は、 ・検索で適切な情報を見つけるのはほぼ不可能 ・広告を踏むと違法サイトへ飛ばされる 「ググるのは情弱」と言わざるを得ません。例えば『白玉点滴』というエセ医学を検索すると上位100サイトは全て事実に反しています😣 twitter.com/masurakusuo/st…
「ワクチンのせい」と誤診されると、治るはずの皮膚症状はいつまでも改善しないおそれがあります。 まともな皮膚科医さえ見つければ簡単に良くなるケースも多いので、病院選びは慎重になさって下さいね。 twitter.com/s96405539/stat…
スプレー型日焼け止めは、 ・普通の風でも32~79%は飛んでいってしまう ⇒すぐ塗り直しが必要 という大きな注意点があります。また塗りムラが生じやすいですし、十分量を塗れているのかの確認も困難。 高いSPF値が表記されていても、実践的には十分な紫外線カット効果は期待しにくいのでご注意を🙏
【止めたい12の習慣】by米国皮膚科学会 ・爪を噛む ・ひげを逆剃り ・日焼けマシン ・ニキビをつぶす ・高温のシャワー ・10分以上シャワー ・爪の甘皮をいじる ・メイクしたまま就寝 ・濡れた髪をブラッシング ・唇を噛んだりつまんだり ・汚れたままの作業着を着用 ・スタイリングで髪を毎日熱する twitter.com/AADskin/status…
ダイスケ氏のおっしゃる通りで、スマホが手湿疹の原因になることが増えています。ただ、「電磁波や静電氣」のせいとは言い難いです😣 実際は、スマホを長時間使用することで、スマホやスマホカバーに含まれるニッケル/コバルト/クロム等の金属にアレルギーを起こす方がいるのです。
また、そもそも食物アレルギーの治療の原則は ・食べられると症状が誘発される食物だけを除去する ※採血結果だけを鵜呑みにしない ・原因食物でも、症状が誘発されない「食べられる範囲」までは食べられる という「必要最小限の除去」です。セット採血のみで「米は食べるな」という指導は最悪です…
以前『世界仰天ニュース』で ・遅延型アレルギー検査で女性の体調不良の原因が食物アレルギーと判明した ・女性は小麦も卵も乳製品も味噌も醤油も砂糖も食べないように指示された というVTRが“名医の診断”と紹介されました。 実際は後にSLEと判明。エセ医学は正しい診断を遅らせるので要注意です。 twitter.com/kodoare/status…
「虫よけ剤の選び方」の記事↓が、そろそろ1万PVに達しそうです!有難うございます😌 私自身は使いやすさを重視して、イカリジン15%配合の『天使のスキンベープミスト プレミアム』を使用中。 アウトドア派の方は、ディート30%配合の『サラテクトミスト リッチリッチ30』なども検討してみましょう! twitter.com/S96405539/stat…
アナル日光浴流行の経緯は、公衆衛生上の脅威として研究対象になっています。 まずインスタで1つの投稿がされた ⇒Twitterで1日でバズった ⇒メディアが紹介記事を250本以上掲載 ⇒セレブが次々に真似した という流れと報告されます。紫外線の危険性等は無視されています。 mobile.twitter.com/jmirpub/status…
日テレはトンデモ医師が発信する内容を流すケースが目立ちます。昨年は肌荒れについて「ステロイド外用薬は危険!保湿も危険!」と嘘を流しました。 その番組を監修したのは「脱ステロイドで5歳女児を自殺未遂に追い込んだ医師」で、適切な人選とは言い難いものでした。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
「漢方薬やサプリなら沢山飲んでも安心」ではありません。実際は間質性肺炎など多くの副作用があります。 インフルエンサーをまねて、むやみに「薬漬け」になるのは危険です。 残念ですが、ダイエット効果が検証された漢方薬やサプリは存在しません。デメリットだけが大きい選択は避けて下さいね。 twitter.com/gohankuitaize/…