確率・統計を直感的に解説した長編スライド(全233ページ)。具体例や図解が多く、数学弱者への配慮が行き届いている。非常にわかりやすい。 数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」 slideshare.net/matsukenbook/r…
"The Hitchhiker’s Guide to Python"は、書籍の元になったサイトで無料で読める docs.python-guide.org まさかの日本語版も無料で読める python-guideja.readthedocs.io/ja/latest/
東大が無料公開している超良質なPython, データサイエンス, クラウド教材のまとめ記事 digitaldigital.hatenablog.com/entry/2020/07/…
SONY R&Dが無料公開している、少データ・少ラベル学習の丁寧な講義動画(全11本)。各回冒頭で全体像と現在地を示してくれるので迷子になりにくい。 youtube.com/playlist?list=… 少データ学習 ・データ拡張 ・正則化 ・転移学習、ドメイン適応 ・メタ学習 少ラベル学習 ・半教師あり学習 ・弱教師あり学習
古代壁画のようなPythonチートシート github.com/FavioVazquez/d…
東大 松尾研のPRML (パターン認識と機械学習) 輪読会スライド集。1章から14章まで網羅されており、各章の要点がまとまっている。 slideshare.net/matsuolab/
滋賀大学等が無料公開しているデータサイエンスのコース。データリテラシー、PythonやRの使い方、統計学、機械学習、時系列解析など幅広い分野の基礎を学べる。 数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム youtube.com/@user-xj8wh7tt…
GNU Make第3版(和訳)はオライリー公式が無料公開している oreilly.co.jp/library/487311… 1 簡単なメイクファイルを書いてみよう 2 ルール 3 変数とマクロ 4 関数 5 コマンド 6 大きなプロジェクトの管理 7 ポータブルなmakefile 8 CとC++ 9 Java 10 makeの性能改善 11 makefileの実例 12 makefileのデバッグ
【時系列分析を無料で学べる教材4選】 1.東大の講義動画 数理手法Ⅶ ocwx.ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11416/ 2. NTTコミュニケーションズのサイト"ごちきか" gochikika.ntt.com/index.html 3.社会心理学者のための時系列分析入門 slideshare.net/MasashiKomori/… 4.馬場さんのサイト"Logics of Blue" logics-of-blue.com/tag/%e6%99%82%…
九州大が無料公開しているデータサイエンス概論の講義資料。厳密さを犠牲にしつつも直感的に嚙み砕いて説明してくれている mdsc.kyushu-u.ac.jp/lectures
組み合わせ最適化について、問題の定式化・解法とPythonコードをセットで学べる講義(全37回)。有名な最適化問題と解法・アルゴリズムが網羅されている。 Python言語による実務で役に立つ100の最適化問題 youtube.com/playlist?list=…
Pythonライブラリを解説した長編テキスト(全227ページ)が無料公開されている k-techlabo.org/www_python/pyt… ・OpenCV ・Pillow ・pygame ・Eel ・NumPy ・SciPy ・matplotlib ・SymPy ・hashlib ・passlib ・Cython ・Numba ・ctypes ・PyInstaller ・JupyterLab ・json ・urllib ・zenhan ・jaconv
MySQLのテーブル結合チートシート stevestedman.com/2015/03/mysql-…
NTTコミュニケーションズが無料公開している時系列データ分析の解説サイト。前処理からモデリングまで一連の基本的な分析手法をPythonコードと合わせて学べる。 gochikika.ntt.com/index.html
世界中の大学が無料公開している機械学習の講義リンクを網羅的にまとめたページ deep-learning-drizzle.github.io/index.html ・深層学習 ・基礎数学 ・数理最適化 ・機械学習入門 ・強化学習 ・グラフィカルモデル ・ベイズ深層学習 ・医療画像処理 ・グラフニューラルネットワーク ・自然言語処理 ・音声認識 ・画像認識
機械学習プロジェクトでよくある落とし穴と解決策がまとまっている。理想と現実のギャップがよくわかる神スライド。 機械学習を「社会実装」するということ 2023年版 speakerdeck.com/moepy_stats/so…
データサイエンティスト・ロードマップ geeksforgeeks.org/how-to-become-… 1. 数学 (線形代数, 最適化) 2. 確率 3. 統計 4. プログラミング (Python, R, SQL) 5. 機械学習 6. 深層学習 7. 特徴量エンジニアリング 8. 自然言語処理 9. データ可視化 (ExcelVBA, Tableau等) 10. デプロイ 11. その他 (強化学習等)
データサイエンティストに必要なスキル、おすすめの学習法や書籍が簡潔にまとまっている。 データサイエンティストとしてどう学んでいくべきか/東京大学講義: データマイニング概論: #10 speakerdeck.com/yp_genzitsu/do…
Pythonの長編テキスト(全404ページ)が無料公開されている k-techlabo.org/blog2/?page_id…
東工大が無料公開しているモダンな開発ツール/手法の講義(全14回)。Git/GitHubについてもわかりやすく解説されている。 システム開発プロジェクト応用第一youtube.com/playlist?list=… 情報収集 GDBによるデバッグ Git バグトラッキング GitHub & PR 単体テスト CI デプロイと冪等性 コミュニケーション
Python + Matplotlibによる可視化を徹底解説した書籍がコードとともに全文無料公開されている Scientific Visualization: Python + Matplotlib github.com/rougier/scient…
千葉大が無料公開しているPython解説サイト。具体例が豊富でわかりやすい。章末に演習問題と解答例も付いている amorphous.tf.chiba-u.jp/lecture.files/… ・プログラムの作成と実行 ・変数と型 ・代入と演算 ・リストと辞書 ・条件分岐 ・繰り返し ・ファイルの読み書き ・関数 ・クラス ・numpy ・scipy ・matplotlib
東大が無料公開している統計解析の講義(全13回) ocwx.ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11408/ 理論だけでなくRによる実装も学べる ・Rの基本的な使い方 ・行列とその演算 ・記述統計量 ・データ可視化 ・単変量確率分布 ・多変量確率分布 ・重回帰分析,最小二乗法 ・主成分分析 ・判別分析 ・時系列解析 ・クラスター分析
一般教養としてのAI・深層学習に入門するなら、やはり2015年の松尾先生の講義がわかりやすくて最適。 『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』松尾豊東京大学准教授セッション youtube.com/watch?v=lqywEa…