オイカワ丸(@oikawamaru)さんの人気ツイート(古い順)

476
カルタヘナ法違反!!とりあえず飼育品種のメダカを野に放つのは環境破壊でもありますので、やめましょう。 /“遺伝子組み換え”メダカを育成・販売 愛好家の男ら逮捕 カルタヘナ法違反で初逮捕 大学研究所から流出 警視庁 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/496…
477
カルタヘナ法違反で逮捕されてしまうリスクがあるので、飼育品種メダカを放流するのは一律やめた方が良いですね。ひょっとするとその個体、見た目は普通だけどすでに遺伝子組み換えされているかもしれません。これは危険。決して野に放さず、最後まで責任をもって飼育しましょう。
478
ぜんぶ外来種!そして外来種を美しくかっこよく描いているのも素晴らしいですね。外来種に罪はないけれども、在来種に対して大きな害がある以上は、外来種を持ち込んだ人間が責任をもって駆除等の対策をしないといけないのです。新たな外来種を生み出さない対策も必要です。 twitter.com/NeonPhos/statu…
479
「一度壊されてしまった遺構は前の状態には全く同じ状態にすることは二度とできない」これは遺伝的攪乱にも言えることですね。このメダカも放流されたぽいので、この”人物”は遺跡破壊と生物多様性破壊をダブルで達成したということに・・ / news.yahoo.co.jp/articles/13dca…
480
文化財保護法なみに厳しい「生物多様性保全法」みたいなのつくってもらえないかな。各地の生物多様性はその地域固有の自然遺産、しばしば遺跡にも例えられるものです。種の絶滅や遺伝的攪乱が生じれば、二度と取り戻せません。貴重な遺跡と同様の観点から各地の生物多様性を捉えることも可能です。
481
どうしてそこまでしてメダカを放流したかったのか、各地でそのような情熱をお持ちの方が散見されるので、その情熱の根源を解明することは重要です。私がかかわっていたとあるビオトープでもある日突然メダカが。調べてみると付近におすまいのおじいさ twitter.com/nekodaisuki120…
482
絶滅危惧種で希少なのと改良メダカが高額なのは関係ないので、この記事の冒頭は間違っているけど、とにかく品種改良メダカ趣味の加熱が今回の事件を招いたことがよくわかる記事。飼育趣味業界としてきちんとやっていこうという内部からの意思表明が欲しいところです。そして飼育個体の放流はやめよう。 twitter.com/SciKotz/status…
483
確かにその場の人には景観は一円にもならないのかもしれない。しかしこの草原(と生物多様性)は景観だけではなくて、有明海の水産資源の安定供給にもつながっていると考えられるわけで、一円にもならないどころか巨万の富みの源でもある。保全することでみんなが不幸にならないような制度が必要・・ twitter.com/ELECTRICDADDY/…
484
その通りと思います。一円にもならない、どころか持っていると負債になるみたいなのが今の状況。その場が多くの恵みをもたらしているのに、社会全体でその利益を享受しているのに、負担は個人に押し付けているわけです。生物多様性の破壊が止まるはずがないので、そこをなんとかしないといけない。 twitter.com/saichuta/statu…
485
以前にとある農業系公共事業の関係者協議で生物配慮工法の提案をしたところ農家の方が激怒して「何が生物だ!俺は畑を荒らす鳥なんか毒まいて全部殺してるぞ!」と鳥獣保護法違反を激白されたことがあるけど、結局配慮工法には納得いただいて合意形成できて世の中は難しいなと思ったことがあります。
486
生物多様性が損なわれることで海苔の生産もどんどん不安定になりこのままではきわめて高いお金を出さないと食べられない特別な食材になっていくのでしょう。そうならないために、少しでも、農業用水路も河川も道路も家も工場も学校も何もかも生物多様性に配慮した形に変えていく必要があるのです。 twitter.com/ook3/status/16…
487
ぜひ、考えてみて欲しいです。かつてイカナゴやウナギがいくらでもいたのはなぜか。ノリや青のりが安定して得られていたのはなぜか。そしてなぜ今はそうなっていないのか。そうなってしまったのか。それから社会的課題として挙げられている「生物多様性」というのはいったい何のことを指しているのか。 twitter.com/moss0782ga/sta…
488
樽舞湿原を1.2km掘り起こして港にする工事!?国が選定した重要湿地を破壊するとか許されないですよ。我々の世代で好きに破壊して良い環境ではありません。ていうか重要湿地は重要だから重要湿地なのであって・・・/ 与那国町比川港湾整備 湿地帯掘削を計画 y-mainichi.co.jp/news/39337/
489
なぜ生物多様性の保全が我々にとって重要かと言うと、我々の社会を持続的に発展させるための基盤中の基盤だからです。努力して生物多様性を保全していかないと、今の繁栄は維持できません。がんばらないといけないです。
490
新しい本が出ます!大童澄瞳さん@dennou319 に表紙とミニ漫画ととある図を描いていただき、ブックデザインはトガシユウスケさん@YSK_TGS に担当いただきました!湿地帯ビオトープをつくる時に必要な考え方を、生物多様性保全の知識と絡めてなんとなく学べる内容です! amazon.co.jp/dp/4479394044
491
人獣共通感染症でもあるタヌキの疥癬症の問題はまさにワンヘルス的解決策が適合するもので、人間の健康のためにはタヌキを健康にする必要があり、タヌキを健康にするためにはタヌキの世界を尊重し環境を健康にする必要があるというわけです。つまりタヌキが健康に暮らせる生物多様性が必要ということ。
492
そういえば以前、うちの庭の湿地帯に近所の小学生Aが不法侵入して「この庭、バッタがすげーたくさんいるんだよ・・」とひそひそ言いながら友人と共にバッタを捕獲していたので、「何かいるかい?」と言いながら庭に出たら「逃げろ!」と叫んで逃げていきました。 twitter.com/nikoniko3210/s…
493
生物調査していて話しかけてくる方は生き物が好きな方が多いわけですが、そういう時に、ドジョウが減ったとかメダカが減ったとか、自分からはあまり言わないようにしている理由の一つがこういう感じで、えっ減ってる?それは大変だ、買ってきて放そう、となりかねないからです。いくつかの経験から。 twitter.com/naru422/status…
494
言いたいことが多々ありすぎて140字ではまとまらなかった。同様のクレームは私が関わった某レッドリストでもあった。その状況を正面から受け止めなければ増やすことはできない。レッドリストに載せようが載せまいが、いなくなったら産業としても終わる。そうならないための一助がレッドリスト。 twitter.com/_k3_n_1_r0_/st…
495
野生生物と共生する社会、というのは野生生物の事情を最大限尊重する社会、ということであって 基本的に 餌付けしてはいけないし、一度飼い始めたら最後まで飼うべきだし、在来種を侵略する外来種を野に放ってはいけないし、遺伝的攪乱を起こしてはいけない、ということであると思います。
496
これは私もそう思っていて、生物多様性についていえば「水辺の生き物観察会」つまり捕まえて何がいるか知る、これが環境教育の第一歩として最良と考えています。だからいきなり××が減ってるから放流はダメです(ただ放して殺してるだけorその地域の在来種を殺してるだけとかになってたりするので)。 twitter.com/sawagani550cc/…
497
昔は川の水も海の水も汚し放題だったけど、それを止めるようにしたのは、それで人が死んだり産業が死んだりすることがわかったからです。で、今、生物多様性の破壊を止めようという流れになっているのは、その破壊を放置するとやはり人が死んだり産業が死んだりすることが新たにわかってきたからです。
498
生物のためではあるけどそれだけではないのです。人間が生物多様性を破壊するのも自然の摂理とかのんきなことを言ってる人は、まあそう思うのは個人の自由ですが、やっぱり大部分の人はいまの豊かさが維持されて、あるいはより良くなる方が良いのではないでしょうか。そのための基盤が生物多様性です。
499
昔はそうでもなかったのに何でいまさら!という意見も見えるのですが、さんざん破壊してきた結果ついに実害が目に見えるようになってきたのが今であり(例えばアサリとか海苔とかイカナゴとか・・)、研究が進んであらゆる生物多様性が確実につながっていることが示されつつあるのが今だからです。 twitter.com/oikawamaru/sta…
500
アンケートご協力のお願いです!生物多様性保全とか環境保全の活動にかかわったことがある人、あるいはいずれ参加したいと思っている人にお尋ねです。これまでに淡水魚類はじめ野生生物の飼育・栽培をしてきた経験はありますか?