1656
1659
1661
1662
1663
事前予約、開始しています。
こちら⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
安全確保のための取組みに、ご理解・ご協力をお願いします。
皆様のご来園をお待ちしています。
#おうちでZOO
1664
湧水の枯渇やコイなどの外来生物の侵入により、一時は姿を消した井の頭池の水草。しかし「かいぼり」後から、池の各所に水草が繁茂するようになりました。
水草は、水質浄化だけでなく、小魚などの小さな生き物たちのすみかになります。
#世界湿地の日
#東京都立動物園・水族園
1667
水生物園のオオハクチョウです。
水中にもぐらないカモやハクチョウのなかまは、池の水面に浮く藻や水草だけでなく、逆立ちをして底に近い部分でも採食を行います。
これは「逆立ち採食」とよばれ、潜水をするオオバンなどでも見られます。
1671
園内に野生のアオゲラがいました。時々、飼育しているアオゲラがいるケージにあいさつに来ている個体です。
#お休み文化園
1672
1674
1675