井の頭自然文化園[公式](@InokashiraZoo)さんの人気ツイート(リツイート順)

陽が当たらない地上の湿った砂にお腹をつけると、ひんやりします・・・
雲が広がってきた井の頭自然文化園です。 気温が高めです。暑さ対策はしっかりと。 レーダー予報だと西から雨雲が近づいてきているようですが・・・どうでしょうか。 朝は巣材をせっせと集めて巣作りをしていました。昼前からは休息中のリスたちが多いです。 #おうちでZOO
よく晴れた井の頭自然文化園です。 園内、混雑しています。迷子・落とし物などにご注意ください。
フクジュソウ(福寿草)が園内で咲いています。 鮮やかな黄色が、モノトーンの地面に映えていました。
10月7日にオリイオオコウモリのコドモが1頭うまれ、すくすくと育っています。 母親のおなかにしがみついて、移動したり毛づくろいをしたりしているようすが見られました。
決定的な瞬間をカメラが収めました! ぱくぱくと美味しそうに実を食べていますね・・・ #ヒヨドリ
そろそろおうちに戻って、家守りましょう。 #StayHome
おはようございます。井の頭自然文化園、開園しております。 昨日の大雨とは打って変わり、今日はだいぶ気温が暖かく、過ごしやすい1日になりそうです。動物たちも日差しを浴びて気持ち良さそうにしています。
よく晴れた休日の井の頭自然文化園です。 寒さは緩んできましたが、ときおり冷たい風が吹きます。 防寒対策をしっかりとして、お出かけください!
たまにはこういう話題も。 今朝、スズメバチがユーラシアカワウソの食べ残しのニジマスをいじって肉団子を作っていました。子育て用でしょうか。 これを見ると、秋が来たと実感します。 (スズメバチの活動数からみて、多分、巣は園外です)
ミーアキャットは南アフリカなどの乾燥地帯に、巣穴をつくり群れでくらしています。 野生でのくらしぶりに少しでも近づけるよう、山砂を敷き、室内でも穴掘りができるようにしました! 展示内が変わった直後の様子を、動画にてお届けします。
風がありますが、よく晴れた井の頭自然文化園です。 リスの小径の中は恋の季節です。オスがメスを追いかけ、尾を振ってアピールします。 カメラを大きく振りますので、画面酔いしやすい方はご注意ください。 ※音声ありです※
八重に咲くサトザクラが満開を迎えました。 綿菓子のような花がたくさん咲いてソメイヨシノとはまた違った良さがあります。 #文化園の植物たち #サトザクラ #休園日
おはようございます。 七十二候「鶏始乳 (にわとりはじめてとやにつく)」の頃です。春の気配を感じたニワトリが、卵を産みはじめる時期、の意です。 寒いですが、春までもう少し。 #文化園の動物たち #写真は沖縄の地鶏チャーン #チャーン
園内で、野生のエナガが元気に活動していました。 #お休み文化園
おはようございます。井の頭自然文化園さきほど開園しました。資料館内いるカヤネズミは、朝の食事中。外の気温は低めです。どうぞ暖かくしてお越しください。
暑くなってきて、カピバラたちはよく水に入るようになりました。 #おうちでZOO
アムールヤマネコのミズキです。ぺろり。 井の頭自然文化園、今日は休園日です。 よく晴れていますが、冷たい風が時折強めに吹きぬけていきます。 暖かい服装でお過ごしください。
井の頭自然文化園は、本日休園日です。 朝の冷たい雨は止んで、すっかり晴れています。少しずつ気温が上がってきました。
\今年生まれの仔リスが成長中!🐿️/ 「リスの小径」では、今年も #ニホンリス の子どもが活発に活動している様子が観察できるようになりました。 木の上ではまだ足元がおぼつかない様子も見られますが、すくすくと成長中です! #文化園の動物たち
リス祭りまであと3日。開園前のリスの小径でしゃがんでカメラをかまえたら、数頭のリスが背中に乗り、ジャンパーの中にまで入り込んできたので退散。お腹のすいたリスはあなどれない。
ある日の夕方のリスの小径です。 ニホンリスたちが集まっている場所がありました。この他に巣箱の中に2頭入っています。 ここに集まっている理由は不明です・・・
アムールヤマネコのユリです。朝は日光浴でうとうと。 午前中はよく晴れていた、井の頭自然文化園です。 午後は雨予報ですが、どうでしょうか・・・? 東京地方、台風の影響は少なそうですが、ご注意をお願いします。
水生物園(分園)には白い彼岸花が咲いています。