1252
雲が広がってきた井の頭自然文化園です。
気温が高めです。暑さ対策はしっかりと。
レーダー予報だと西から雨雲が近づいてきているようですが・・・どうでしょうか。
朝は巣材をせっせと集めて巣作りをしていました。昼前からは休息中のリスたちが多いです。
#おうちでZOO
1255
10月7日にオリイオオコウモリのコドモが1頭うまれ、すくすくと育っています。
母親のおなかにしがみついて、移動したり毛づくろいをしたりしているようすが見られました。
1256
決定的な瞬間をカメラが収めました!
ぱくぱくと美味しそうに実を食べていますね・・・
#ヒヨドリ
1257
1258
そろそろおうちに戻って、家守りましょう。
#StayHome
1259
1261
たまにはこういう話題も。
今朝、スズメバチがユーラシアカワウソの食べ残しのニジマスをいじって肉団子を作っていました。子育て用でしょうか。
これを見ると、秋が来たと実感します。
(スズメバチの活動数からみて、多分、巣は園外です)
1262
ミーアキャットは南アフリカなどの乾燥地帯に、巣穴をつくり群れでくらしています。
野生でのくらしぶりに少しでも近づけるよう、山砂を敷き、室内でも穴掘りができるようにしました!
展示内が変わった直後の様子を、動画にてお届けします。
1263
風がありますが、よく晴れた井の頭自然文化園です。
リスの小径の中は恋の季節です。オスがメスを追いかけ、尾を振ってアピールします。
カメラを大きく振りますので、画面酔いしやすい方はご注意ください。
※音声ありです※
1265
おはようございます。
七十二候「鶏始乳 (にわとりはじめてとやにつく)」の頃です。春の気配を感じたニワトリが、卵を産みはじめる時期、の意です。
寒いですが、春までもう少し。
#文化園の動物たち
#写真は沖縄の地鶏チャーン
#チャーン
1266
園内で、野生のエナガが元気に活動していました。
#お休み文化園
1268
暑くなってきて、カピバラたちはよく水に入るようになりました。
#おうちでZOO
1271
1274