井の頭自然文化園[公式](@InokashiraZoo)さんの人気ツイート(リツイート順)

スジエビ「なにこれ?うわ!?気になるわー」ゲンゴロウ「がまん、がまん(俺の自慢の後ろ足に気安く触るなよ、このエビ野郎!!!喰っちまうぞ!!!)」スジエビ「何か嫌な予感がするわ・・・」
今日の文化園は日差しがあまり望めず、お出かけの際には服装もより暖かいものがおすすめです。 小径のリス達はいつもと変わらない様子で、食欲旺盛みたいです。 #文化園の動物たち #二ホンリス
よく晴れた井の頭自然文化園です。 朝は冷え込みましたが、だんだんと気温が上がり、春らしくなってきています。ぜひ足をお運びください!
春の陽気の井の頭自然文化園です。 風が強いので、飛来物・落下物などにご注意ください。 週末は冷えるようです。体調管理にはご留意ください。
最後まで綺麗に食べます。 猛暑日もあと少しで落ち着くでしょうか…皆さんもカラスアゲハの幼虫を見習って、しっかり食べて乗り切りましょうね!
曇り空の井の頭自然文化園です。 秋が来たような気温で過ごしやすいですが、また明後日あたりから残暑が戻るようです。体調管理にはお気をつけください。
今日はツシマヤマネコの日 飼育担当者は日々の健康管理の為、ハズバンダリートレーニングに取り組んでいます。獣医師の指導を受けながら、あらゆる状況を想定し、補液ができる個体もいます。ヤマネコの主体性や自発性を尊重し、動物の福祉にも十分配慮した上で、様々なトレーニングを進めています。
今日、5月26日はアジアゾウ「はな子」の命日です。今年も多くの方が献花にお越しになり、「はな子」の好物だった、バナナやスイカ、モモなどの供物もいただきました。 心より「はな子」のご冥福をお祈りします。 #文化園の動物たち #アジアゾウ
餌を持って食べるムササビですが、親指が退化しているので人差し指、中指、薬指、小指の4本で握っています。これはクルミを食べているところです。 #お休み文化園 #休園中の動物園水族館
秋晴れの井の頭自然文化園です。 行楽日和・・・というには気温が高いので、暑さ対策をしっかりとしてお出かけください。
本格的な紅葉はまだまだですが色とりどりの実がなっています。   赤く小さなガマズミ 濃い青から黒に近いヤブミョウガ オレンジで可愛いフユサンゴ ピンクのガクに濃い青はクサギ
水生物館には水草が生えている水槽があります。晴れた日には日光があたるとコウガイモから細かい泡が出ているのが見られます。光合成で作られた酸素の泡なんです。
見てます・・・ #お休み文化園
ときおり薄日が差す井の頭自然文化園です。 日中は雨はなさそうですね。
静かな園内の井の頭自然文化園です。 まだ曇り空で雨の気配はありませんが・・・
なんだなんだ、何が始まったんだ。ちょっと不安でヤクシカが集まってきました。
#あさいち文化園 おはようございます、本日は休園日です。 園内の動物たちの多くは夏毛から冬毛へと変わりつつありますが、こちらの #ニホンリス はまだまだ短めの夏毛姿のままです。 / おーい、そろそろ気温が下がりますよー \ 今日もよい一日でありますように。 #朝の動物園 #文化園の動物たち
雨が降る井の頭自然文化園です。 もうしばらく降り続きそうですね。 朝、雨が降り出す前は小径のニホンリスたち、活発に動いていました。 後肢のお手入れ中。伸ばすと結構長いんです。
曇り空ですが昨日ほどには冷えない、休園日の井の頭自然文化園です。 ユーラシアカワウソのハナです。 夕方には餌をねだって柵越しに飼育係の後を追うような感じですが、朝は掃除などで巣箱の側を通ると、声を上げてビックリ箱のように飛び出てきて長靴にアタックしてきます。
雲が厚い井の頭自然文化園です。 日中は雨が持ちそうでしょうか・・・ ユーラシアカワウソです。 時々お腹を見せてくれますので、見た目で異常がないかどうか健康チェック。
大きな耳に噂話が聞こえたのでしょうか、フェネックが立ち上がりました。
やわらかい巣材を求めてロープを格闘しているニホンリスです。 あまりロープを持っていかないで・・・ 北よりの風がちょっと冷たいですが、よく晴れている井の頭自然文化園です。 暖かくしてお過ごしください。
ホンドテンの安らかな寝顔を、アップでご覧ください!
雪の予報ですが、降ってはいません。気温が低いのでフェネックたちは丸くなって寝ています。寒い寒い。
少し雨がぱらついてきました。 7月4日うまれのヤクシカのコドモは切り株の近くでよく寝ています。 寝る子は育つ!