井の頭自然文化園[公式](@InokashiraZoo)さんの人気ツイート(リツイート順)

ヤマセミにJ:COMさんが取材に来てくれました! 放送は、ケーブルテレビJ:COM(武蔵野市、三鷹市)で、番組「デイリーニュース武蔵野・三鷹」内で2~3分程度の紹介の予定です。3月1日(金)18:00~放送の予定です。(再放送 同日19:30/21:30になります)視聴できる方は、ぜひご覧ください!!
水生物館の特設展示場でナマズを展示しています。目がこんな感じで動くんですね・・・
巣材ドロボウが出ました! 自分で巣材を集めなさい・・・ 昨日までの陽気はどこへやら、今日は気温が上がりません。 朝は雪がちらつきました。 冷えぬよう、暖かい服装でお出かけください。
本日の井の頭自然文化園、日差しがやわらかく、暖かい風が吹いています。 #春が来た #文化園の動物たち #オナガ #カラスの仲間 #鳴き声はギューィギュイ
カピバラがなめているのは「鉱塩(こうえん)」。 家畜動物などに与えるもので、塩分やミネラルなどを補給します。 #おうちでZOO
井の頭自然文化園では現時点において新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休園の予定はありません。今後の状況に応じ、臨時休園や一部施設の閉鎖および展示中止などをおこないます。 ご来園の際は、電話などで事前にお問い合わせいただくか、HPをご確認いただきますようお願いいたします。
#あさいち文化園 おはようございます。 本日も寒くなる予報…🍂 冬毛姿のふっくらとした #ホンドテン をどうぞ。 みなさまも冬の装いでお過ごしください。 今日もよい一日でありますように。 #文化園の動物たち
#あさいち文化園 おはようございます。 今朝も、削っています。 あともう少し! 今日もよい一日でありますように。 #朝の動物園 #文化園の動物たち #ニホンリス
開園前に「あいつ、また来たよ」といった顔してニホンイノシシが迎えてくれました。
雲が多いですが、気温が上がってきて過ごしやすい井の頭自然文化園です。 今日も穏やかにお過ごしください。
明日で孵化2週間を迎えるオシドリのヒナ達です。 親鳥からすこし離れ、動き回る様子が見られるようになりました。 エサをしっかり食べてすくすく成長中です。
猛暑が続く井の頭自然文化園です。 夕方前は雷雨の予報が出ています。高温にも雷雨にもどうぞご注意ください。
ときおり風雨が強い井の頭自然文化園です。 気温が上がり、湿度が高いです。体調管理にはお気をつけください。
時折雲が広がりますが、おおむね晴れている井の頭自然文化園です。 しばらく雨はなさそうな予報で、梅雨入りはもう少し先でしょうか。
指を出されると突かずにはいられないヤマセミです。
秋晴れの井の頭自然文化園です。 朝と昼の寒暖差が大きい季節です。 体調管理には十分にお気をつけください。
気持ちの良い秋空が広がる井の頭自然文化園です。 今朝は冷え込みましたが、日中は気温が上がっています。寒暖差が大きい季節です。体調管理にはお気をつけください。
ときおり陽が差す井の頭自然文化園です。 昨日の予報よりも天気が良くなっています。夏休み最終日、ぜひお出かけください! 煮干おいしいですか? ※今日はやや気温が高いので、小径のいつもの場所に氷クルミを置きました。まだまだリスたちに人気です。
ヤマセミと遊ぶときには、こうやって手に載せることもあります。ご機嫌でないと、嫌がって飛び去ってしまいますが・・・今日はご機嫌の様ですね!!
気温が上がり、暖かい立春の井の頭自然文化園です。 本日は休園日になっています。 気温が急に上がったり下がったりすると身体への負担が大きくなります。 体調管理にはお気をつけください。
年末にキツネに前の住処を譲り渡し、タヌキのポンが引っ越しました。前の場所より少し広くなりました。
雨の井の頭自然文化園です。 あと1時間くらいは降りそうです。気温が上がりませんので、冷えにはご注意ください。 ニホンリスたちは、冬毛から夏毛への変化が始まっています。
今日も秋晴れの井の頭自然文化園です。 10月に入りましたが、気温が高めです。まだ暑さ対策にもお気をつけください。
気温が上がって暑いくらいです。 お出かけされる方は陽射しにご注意ください。 ご在宅の方は適切な冷房の使用が推奨されています。 皆様、どうぞ熱中症予防など、体調管理にご留意ください。 #お休み文化園
穏やかに晴れた井の頭自然文化園です。 日中、気温が上がってきていますが、今日の夕方から気温が下がり冷える予報になっています。 体調管理にはどうぞ十分にお気をつけください。