479
小径内の複数の巣箱で、今シーズン2回目の仔育てが始まっています!
無事に育って・・・!
(今日の動画は仔リスの声がよく聞こえます)
481
昨日の大雨から一転、よく晴れた井の頭自然文化園です。
今日も穏やかにお過ごしください。
484
家にいましょう・・・?
485
ヤマセミです。きりっと凛凛しい表情ですね。何を考えているのでしょう?
486
飼育員「ヤマセミさんは、どうしてそんなに大きなクチバシをしているの?」
ヤマセミ「それはな、ここだけの話なんだけど・・・」飼育員「ふむふむ」ヤマセミ「お前をつつくためさあ」飼育員((((´・ω・;`))))
488
489
見慣れないものを警戒して、ヒツジやヤギたちはそばに近寄りません。
490
雨が降っていてもクルミはかじります・・・
#お休み文化園
493
494
495
496
キンモクセイ・ギンモクセイの金銀が咲きそろっています。
花だけでなく葉も違いますよ。香りはどうでしょうか?
水生物園七井門の入り口でギンモクセイ、つづく水辺の小道でキンモクセイの香りを確かめてみてください。
#文化園の植物たち
498
午前中は細かい雨がぱらついた井の頭自然文化園です。
夕方前からまた雨予報です。どうぞご注意ください。
499
水生物園では6月26日にオシドリのヒナが孵りました。
体は小さいですが、池で泳いだり走り回ったりと活発に動き回る様子から目が離せません。
東京ではあいにくの天気が続きますが、元気いっぱいのヒナたちは雨すらも楽しんでいるように見えます。
500
夕方まで融け残った氷クルミも逃しません!