井の頭自然文化園[公式](@InokashiraZoo)さんの人気ツイート(リツイート順)

春はうとうと・・・
11月20日は #ふれあい動物の日 井の頭自然文化園の #モルモットふれあいコーナー には、約120頭のモルモットたちがいます。 現在、ふれあいは当面の間中止となっていますが、午前中はコーナーの外側からモルモットを見ることができます。
昨夕からの大荒れの天気から一転、行楽日和の井の頭自然文化園です。 園内、たくさんのお客様がいらっしゃいます。 お互いの心配りでお楽しみいただけますよう、どうぞお願いします。 今日の動画はニホンリスたちのジャンプをどうぞ。 1倍速と1/4倍速スローが混ぜてあります。
水生物館でのニホンモモンガの展示は5月19日で終了しました。この後は動物園(本園)にて展示の予定です(展示場所の準備のため、しばらくお待ち下さい)。  実は4月上旬に2頭の仔が産まれ、巣箱の中では子育てが行われていました。写真は昨日(休園日)の親子です。もう1頭は後ろに隠れています。
おはようございます。井の頭自然文化園、開園しております。園内のシダレザクラが綺麗に咲いている…と思ったら野生のアオサギがとまっていました。繁殖期なので、いつもは黄色いくちばしが少しピンクがかっています。 自然が多い園内には、他にも様々な野鳥がやってきますよ。
丸太の上で日向ぼっこをしてウトウトするアムールヤマネコのイチゴです。変な顔に撮れちゃったなあ。
モルモット別群の出勤最混雑時。急げ急げ。
水生物館で展示しているカイツブリ、高性能スタビライザー搭載です。 波立って体が大きく揺れても、頭の位置はブレません。
暖かい陽射しの井の頭自然文化園です。 ニホンリスたち、秋の貯食行動が盛んです。今シーズンは例年よりも多い印象があります。 ニホンリスの貯食量と積雪量の関係について書かれたものは探した範囲では見つけられませんでしたが、今冬の雪はどうでしょうか・・・
時々強い雨が降る井の頭自然文化園です。 これからも台風の影響で不安定な空模様の予報です。お出かけの方もそうでない方もどうぞお気をつけください。
朝は冷え込みましたが、日中は気温が上がってきました。 まだまだ、寒さ対策はしっかりとお願いします。 フェネックです。 ワンワン、キャンキャンと聴こえる鳴き方をしますが、このように鳴くこともあります。
雲が多いですが、気温が上がっている井の頭自然文化園です。 今日も暑さ対策は十分にお気をつけください。 (なんだかくつろいでいる感じに撮れましたが、偶然です・・・)
クルミをかじるのを止めた、ちょっと休憩。 #お休み文化園
朝は少し冷えましたが、日中は過ごしやすくなっている井の頭自然文化園です。 こちらはリスの小径、ポーズをとるモデルさんのようです。
#あさいち文化園 おはようございます。本日は休園日です。 「野鳥の森」の二ホンキジのオスです。 春の繁殖期を迎え、羽色の鮮やかさが いつもより一層増しています。 春のピカピカ✨のこの姿、ぜひご覧ください。 今日もよい一日でありますように。 #朝の動物園 #文化園の動物たち #二ホンキジ
ニホンリスの前足にある小さな小さな「親指」。よ~く見ると、爪がありません。 実は親指は退化していて、ここには発達した肉球があるのです。 エサをしっかりとつかんで食べるのに都合が良さそうですね。 (小さな親指なので動画を拡大してご覧ください🙏) #文化園の動物たち #ニホンリス
一番大好きなものは、クルミです。 #おうちでZOO
#あさいち文化園 おはようございます。 5月も半ばになりましたが、まだまだ朝晩は冷えますね。 開園前の #ニホンリス は暖まった地面で日向ぼっこ中です。 よくみると右耳は長い冬毛が残っていますが、左耳は夏毛にかわっています。 #朝の動物園 #文化園の動物たち
風がありますが、よく晴れた井の頭自然文化園です。今日も穏やかにお過ごしください。 #お休み文化園
梅雨の晴れ間です。暑いです。体調管理にはどうぞお気をつけください。
井の頭自然文化園でも桜が咲き始めました。 早咲きの桜としてはカワヅザクラやカンヒザクラが有名ですが、当園では“オカメザクラ”のピンクで小さい花が開き始めました。 静かに春を楽しみましょう。
冷たい雨が降り続く井の頭自然文化園です。 もう少しで止みそうな感じもありますが・・・ 冷えます。寒いです。 暖かい服装でお過ごしください。
やっぱりクルミが好き。
あけましておめでとうございます! 水生物館のヤマセミからもご挨拶させていただきます。 ヤマセミも皆様も良い年になりますように。
曇り空の井の頭自然文化園です。 湿度高めです。雨がだんだん近づいてくる気配がします・・・