曇り空の井の頭自然文化園です。 昨夕からの風で枯葉のシャワーがあり、大量の落ち葉が園内に積もっていました。かなり片付きましたが、まだまだ園路にも残っていますので、滑ったりしないようにお気をつけください。 昨日までのような暖かさがなく、肌寒い感じがします。暖かくしてお過ごしください。
今日のシロフクロウは気分を変えて顔アップ。
朝のヤマセミはいつも絶好調!!「オラ!オラ!オラァ!」と言わんばかりでした。ひざに乗るのにも完全に慣れてくれた様です。
食事の時間です。おいしい干草にかこまれて、なぜかすまし顔のモルモットです。 #モルモット
同じヤクシカでも、並んでみるとずいぶん顔つきが違うものですね。
今日はモルモットのシャンプーの日。9時過ぎから始まり夕方までの飼育係総出の長丁場。150頭がとっておきの美人モルになります。
お湯の中は暖かい。
おつぎは、誰かな。
ストーブの前で次の手順待ち。
ドライヤーで乾かしてもらいます。
タオルで拭いてもらい、美モルに。
曇り空ですが昨日ほどには冷えない、休園日の井の頭自然文化園です。 ユーラシアカワウソのハナです。 夕方には餌をねだって柵越しに飼育係の後を追うような感じですが、朝は掃除などで巣箱の側を通ると、声を上げてビックリ箱のように飛び出てきて長靴にアタックしてきます。
水生物館のカジカです。朝、水槽をのぞくとカジカもこちらを見に来ます。じっとにらめっこすると、こんな感じで脅かされることがあります。水槽のこちら側もよーく見えてるんですね・・・
曇り空の井の頭自然文化園です。 昨日ほどは暖かくありませんが、寒くもなく、なんだか微妙な天気です。 今朝も園内のあちこちで大量の落ち葉と格闘していました。 夕方から気温が急降下して寒くなるそうです。冷えないよう、お気をつけください。
園長が可愛く撮ってくれました♪(ヨツバ)
今日は事務所でふれあいの練習!また園長に素敵な写真を撮ってもらいたいな♪(ヨツバ)
水生物館のゲンゴロウです。木の隙間にはさまって休んでいました。光の当り具合で緑色にも見える大変美しい昆虫です。自然の中で減り行くこの虫は、とても魅力を持った生物ですが、それを多くの方に伝えるのはなかなか難しいです・・・
ニホンリスたちの快適な飼育環境を守るため、また、リスたちとお客様の安全を守るために、ご理解とご協力をお願いします。 ・リスにさわらない、手を出さない、追いかけない ・リスにエサをあげない
少し気温が低めですが、穏やかに晴れている井の頭自然文化園です。 暖かい服装でお出かけください。 園内の紅葉、黄葉はピークを過ぎつつあります。 動物観察も紅葉狩りもぜひ!
うまく来てくれると・・・ 「へい!!おまち!!!」
しかし、大抵はこんな感じのヤマセミです・・・
時折陽射しがありますが、風が冷たい井の頭自然文化園です。 お出かけの際には、暖かい服装で。
ヤマセミは水に飛び込んで魚を捕まえて食べる鳥です。大きめの魚を食べるときには、岩や木の枝などに打ち付けて骨を砕いてから丸呑みします。
寒いです。風が冷たいです。東京にも本格的な冬がやってきたような感じです。暖かい服装でお過ごしください。 クルミをかじるときには、外周に沿って1周します。他のリスに邪魔されなければ、30-40分で二つに割れます。
今日も気温が上がらない井の頭自然文化園です。まだ雨の気配はありませんが、夕方から冷たい雨の予報です。体調管理にご留意ください。 ツシマヤマネコのノリ、少しずつ快復傾向です。運動と気分転換のため、室内と運動場の間を出入り自由にしていますが、早めに室内収容することがあります。