本日休園日の井の頭自然文化園です。 曇り空でちょっと肌寒く感じます。 新顔です。まだ若い2頭です。 年賀状の題材として、ぜひ写真を撮りに来てください!
もふもふ。
横綱が一人も出ていないので、いまいちだなあとばかり井の頭場所開催。力士はヤクシカのメス二頭。残念ながら、観客一頭はそっぽを向いています。
今日から、お目見えのニホンイノシシ。小屋の中で伏せるとわらの中に隠れてしまう。ようやく出てきたのでパチリ。なかなか愛らしい。
晴れたり曇ったりで、ちょっと肌寒い井の頭自然文化園です。暖かくしてお過ごしください。 リス繁殖棟の工事のため、リスたちにはちょっと過密状態で過ごしてもらっています。通常、一つの餌皿で採食しているリスは1頭ですが、狭い場所でたくさんで飼うと皆で食べます。この後小競り合いでした。
いつも井の頭自然文化園にご来園いただき、どうもありがとうございます。 リスの小径では、お客様とリスたちの安全や、飼育環境を守るために、ルールをお守りください。 よろしくお願いいたします。 #井の頭自然文化園 #リスの小径
本日から井の頭自然文化園の正門前にクリスマスツリーが登場しました! 当園のクリスマスツリーは動物のオーナメントが飾られているのが特徴です。12月24日までの開園日の夕方からはイルミネーションも点灯していますので、ぜひ冬の動物園もお楽しみください!
昼頃から雨がぱらつき始めた井の頭自然文化園です。 寒いです。暖かくしてお過ごしください。 アムールヤマネコのミズキです。 朝一番のチェック中、ずんずんと近づいてきました。
水生物館のイシガメです。オスがメスの前で片手を振って求愛をします。なかなか報われないのですが、あきらめすにアタックし続けています。よく見られるので、水槽をのぞく際にはお見逃し無く!
3連休の初日、風がちょっと冷たいですが良く晴れています。 ぜひお出かけください!
ハタネズミが珍しくシェルターの上に登っていました。展示されている4種のネズミたちの中で、いちばん目が小さくて愛らしい顔していると思うのですが。
朝のピリッとした空気のなかで、キタヤマドリが自慢の尾羽を見せてくれました。ヤマドリは後姿で顔を横に向けた「見返り美人」のように撮るのが一番です。オスなので見返り美男ですけれど。
「今日も気合入れていくのよ」そんな感じの朝のヤマセミでした。
3連休の中日の井の頭自然文化園です。 動物園日和ですが、曇りがちで気温が低めですので、暖かい服装でお出かけください。
水生物館のオオサンショウウオです。時々、口先の鼻を水から上げて大きく息をします。口いっぱいに空気を吸い込む姿は、なかなか迫力がありますね。
今日も陽射しがあり、この時期にしては気温が高めになっています。 ぜひお出かけください! 明日の夕方から雨で、その後気温が下がるそうです・・・
どこで泥遊びしてきたの !? と訊きたい感じのニホンリスです。 今日も暖かい井の頭自然文化園です。 今夜に一時雨が降る予報になっていますが、週末にかけて晴れの日が続くようです。
トウキョウサンショウウオのあくびです!飼育員も初めて見ました。
今朝のタヌキのポンは、ことのほか良い姿勢。でも目は眠そうかな。
この鼻がくせもので、短期間で放飼場のすみからすみまで掘り起こしてしまいました。やってくれるなニホンイノシシ。
鼻のまわりは泥だらけ。
今朝もアムールヤマネコのミズキに見下ろされました。何か言いたそうな感じ・・・ 穏やかな天気で12月がスタートしました。 予報によると気温が高めの1か月になりそうです。
ツシマヤマネコのノリは、体調管理のため展示をお休みしていますが、様子をみながら、室内から展示への出入りを自由にすることがあります。室内でも台の上にいることが多いので、姿を見ることができるかもしれません。白い手袋が目印となっていますので、ぜひその場所を覗いてみてくださいね。
ヤマセミとの遊びが終わらない時に、飼育員はヤマセミのくちばしの下をなでることがあります。こうすると嫌がって飛び去ってくれるので。ですが、とうとう新技を身に付けてしまったようです!!!
開園前に「あいつ、また来たよ」といった顔してニホンイノシシが迎えてくれました。