多摩動物公園[公式](@TamaZooPark)さんの人気ツイート(リツイート順)

繁殖期が近づき、トキの首や背中が黒くなってきました。羽が抜け変わるとともに変色するのではなく、トキの場合は、首の皮膚から黒色物質を分泌して体にこすり付けて変色するという変わった方法です。非公開で飼育繁殖に取り組み、野生復帰に協力しています。(保)
立派な角が生えています。今日・明日は1年で最も忙しいか?(副) #トナカイ #クリスマス
おはようございます・・・。
サイズ各種そろっています!(普) #キリン #Giraffe #おうちでZOO
先日開園前にマレーバクの様子を見に行きました。バクの子は朝日を浴びてまったりと過ごしていたのですが、ガラス越しに見つかってしまいました。シマシマ模様の毛の色も徐々に変わってきています。背中の様子も紹介しておきますね。せひ会いに来てください。(飼)
『猫が顔を洗うと雨が降る』と言われますが・・・ レッサーパンダが顔を洗っても雨が降るようです。 降ったりやんだり変なお天気ですね。(普) #レッサーパンダ #RedPanda #雨の日の動物園
今年の5月に女王が死亡したハキリアリの群れは、まだまだ健在です。アリの餌である「菌園」はだいぶ小さくなりましたが、働きアリたちは活発に動き回っています。(昆)#ハキリアリ
多摩動物公園ではマレーバクの保全に貢献できるよう これからもがんばっていきます。 #世界バクの日 #マレーバク #WorldTapirDay
昼ごはんはちゃんと食べました?ごはんの後には、うつらうつらしたくなりますよね。アナグマさんはゆめごこちです・・・・。#休園中の動物園水族館
サーバルのアキは、ただいまジャンプの練習中。 その1:まだまだジャンプとは言えませんね…(北)
今回は楽しんでもらえたようです。(飼)#ライオン #休園中の動物園水族館
本日(2/7)は快晴です。カンガルーたちは、エサを食べた後、陽だまりでくつろいでいました。(南) #休園中の動物園水族館 #アカカンガルー
昨日の夕方の様子ですが、元気にしております(副)。 #タスマニアデビル #おうちでZOO
先日実施した削蹄(爪切り)の様子。 爪切りと簡単に言っても野生動物のグレービーシマウマでは麻酔が必須です。 長い歴史の中で人との関わりが深い家畜馬とは、こんなにも削蹄の方法が異なるんです。 #多摩動物公園 #シマウマ #家畜馬 #削蹄 #爪切り
一昨日の夕方、札幌市円山動物園に向けて出発したキリンのユリカは、昨夕、無事に到着しています。 一日がかりの長旅、お疲れさま・・。 先に行ってるテンスケと仲良く過ごしてね!(調) tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
多摩動物公園は4月12日まで休園の予定です。みなさまの健康とともに、休園期間が延長されるような事態にならないことを祈っています。マレーバクのこどもには、まだ子どものときの模様が残っています。(保)
「古いながらも楽しい我が家♪ どっちに帰るべきか・・・。」 寒くなる前に、新キリン舎に入るのを最後までためらっていた個体も含め、すべてのキリンが新キリン舎へ引っ越しが済みました。
ハクガンの親子が息もぴったり水を飲んでいる様子です。ヒナは6月9日に孵化しました。オス親は向かって右側にいる昨年伊豆大島で保護された個体です。親子は、トナカイ舎横のコウノトリも子育てしているケージ内にいます。#ハクガン
おーきてー!とうちゃんねてます…(コツメカワウソ) #休園中の動物園水族館
静かな園内は寂しいですが、動物たちの息づかいが園路まで聞こえます。(普) #インドサイ #Greater_one_horned_rhinoceros #おうちでZOO
鳥舎の中だけなく周辺園路にも消石灰をまきました。これらの徹底的な消毒の甲斐あって、終息の兆しが見え始めたようです。なお、園路の消石灰は一部を除き、開園までに取り除く予定です。開園日が決まり次第お知らせしますので、よろしくお願いいたします。
【NEW】商品情報です!多摩動物公園オリジナル ドリップコーヒーが発売。リフレッシュしたい時のタスマニアデビル、リラックスしたい時のコアラと2種類。お土産だけでなく、自分へのご褒美におススメ!価格¥432(税込) (販) #tzoo_g
アフリカゾウの「砥夢」(とむ)は、2009年3月17日に愛媛県とべ動物園で生まれました。写真は今日の様子と先日の担当者からのプレゼントです。