大澤優真/OSAWA Yuma(@yumananahori)さんの人気ツイート(いいね順)

201
今日は北関東医療相談会のスタッフの方から仮放免家族のことを聞きました。身体障害がある小さいお子さんがいます。仮放免なので保険がありません。食事も十分に取れない。当たり前の生活はできません。 なんというか、こういうことが注目もされず「普通」「しょうがない」と見なされる社会は 続
202
「医療は公共財」と言っていました。在留資格のない人たちへの医療生活保障を国に求めます。
203
受けられない人も多くいるのではないかと思います。 自助でもなく、共助でもなく、公助が必要です。
204
国民民主党の玉木代表が「私は外国人に対する憎悪を煽る気などありません。しかし憲法13条や25条が『国民』を対象にしている以上『国民』こそ国家による最優先の支援対象だと考えます」と発言しています。 話の文脈を踏まえるべきではありつつも、見過ごせない点があります。 続
205
逃げてきたのに日本で命を失うことになります。何をすればいいのか。
206
#難民・移民フェス に参加してきました。イベントでは多くの仮放免の方が参加されて活躍していました。フェスを支えてくださった全ての人には感謝しかありません。ありがとうございました。 来場したお客さんは楽しい気持ちで家路に着いたのだと思います。 そんな楽しいイベントの中で 続
207
記事を書きました。 この記事では、 ①現在、在留資格の有無にかかわらず外国人の困窮化が進んでいること ②その中でも、仮放免者は「最貧困」の状況に追い込まれており、死の危険にあること ③そうした仮放免者の命と生活を守るために今すべきこと を指摘しました。 yumaosawa.com/?p=399
208
家賃が払えなかったり家を失った難民・仮放免の方が殺到しています。連日、夜まで対応していますが、終わりが見えません。今日もどっと増えました。どこの支援団体も同じだと思います。 新規の相談を受けるのはもう限界かなと思っています。止められるものでもないのですが。
209
夜になってしまいましたが、先ほど、支援者の方と一緒に寝袋や防寒着などをお渡ししました。寒いので冬死が心配です。また行かざるを得ません。 お昼は「りんじんハウス(congrant.com/project/umbrel…)」に入居予定の過酷な状況の場所から逃れてきたご家族を「りんじんハウス」にお招きして内見して 続
210
事前に何度も確認したので間違いはないのですが、ひっくり返されてしまいました。 ある医療機関もそうでしたら、事前に時間をかけて何度も確認しましたが、当日「聞いていない」とひっくり返されてしまいました。 こうした場合、言った言わないになってしまうので、どうしようもありません。 続
211
仮放免者への社会保障制度。例えば、自立支援医療(精神通院医療)。自治体によって適用の可否が変わってきます。担当者が変わると今まで適用していたのにダメと言われることがあります。その度に最初から時間をかけてお話しなければなりません。 厚労省には「仮放免者も対象」と断言してもらいたいです
212
#0507高円寺 の入管法改悪反対デモに到着しました。駒井弁護士のスピーチ。後ろからはスピーカーの姿は見えません。悪天候ですが、参加者増えている感じです。 #入管法改悪反対
213
に連絡したら、『もう帰ってもらう手はずを整えていたのに支援者(大澤)がやってきて、あなたの病院に入院できそうだから私(ソーシャルワーカーの方)に電話してほしいと言われた』とお話していた。めんどくさそうにしてたよ」と連絡を受けました。 続
214
指導のもと書き上げたものを持参したのですが、それでも一度修正しなければいけませんでした。日本人が3人、しかもプロがついてこれなので来たばかりの難民の方が独力で申請するのは極めて困難です。 以前、難民申請をお手伝いした時には書き終えることができず、帰っていった中東の家族を見ました。続
215
○○人は助けるけど、○○人は助けない。岸田首相の言う「人道」とはなんでしょうか。差別的取扱いはやめるべき。すべての難民を保護すべきです。 ウクライナ以外の難民支援拡充に慎重姿勢、岸田首相 「命、平等に扱うべきだ」との本紙質問に回答tokyo-np.co.jp/article/170734
216
昨日、日本生まれ日本育ちの外国籍の方とお話しました。外国人支援について、いつもサポートしていただいています。 参議院選挙が近いですが、外国籍の方は永住権があっても、どんな状況でも選挙権はありません。 日本に永く暮らしている、日本が生活の拠点なのだから、 続
217
総括所見から仮放免の部分を抜き出したものをお送りいたします。Google翻訳なのでぎこちないですが、おおよその意味はわかると思います。 国連が、仮放免者に就労などを認めて生活できるようにすべき、と言っています。 この事実はとてもとても大きいです。 国は今すぐに制度を変えるべきです。
218
難民で仮放免の方から電話がありました。「ゆうまさん、家賃払えない。追い出されてしまう」。 とても優しく皆から愛されている人です。でも、生活は極めて困難。以前も家賃が払えずホームレス状態になったことがあります。障害があり、歩行に困難さもあります。 続
219
もう限界です。 yumaosawa.com/?p=413 そのお話の後、仮放免の方から電話がありました。「家賃3ヶ月払えていない。大澤さん、ホームレスになってしまう私をどうか助けてください」
220
路上生活中の仮放免の方の相談を受けています。行き先はありません。寒くなってきています。冬は越せるんでしょうか。誰かが何かしないと越せない気がします。どうもできない気もしています。 今日、仮放免のご家族からは家賃滞納していて、所持金200円という連絡がありました。どうなるんでしょうか。
221
「あの時はおかしかった」と言われる日が来ると確信しています。
222
国連は日本政府に対して、仮放免者への適切な支援と収入を得られるようにすべきと勧告文に記載しています。 「委員会の担当者は『日本政府は外国人が不当な扱いを受けないよう、あらゆる適切な措置をとるべきだ』と改善を訴えました」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
223
亡くなっていく外国人の方々を支援の現場で見てきました。 あなたは無邪気に「外国人生活保護廃止!」と言っているが、それによって人が亡くなったときにあなたはどう責任をとるのか。とれないでしょう。それは「人の命を奪うべき」と高らかに宣言するのと同じ行為。今すぐにやめるべき。 続
224
それ以前に申請者を様々な圧力から守るために必要だと感じています。 今回ご一緒した難民の方は「運よく」私たちに繋がり、衣食住を確保し、難民申請できました。繋がらなかったら、路上生活、在留期限が切れオーバーステイ、無期限収容、心身ボロボロで仮放免ということになっていたと思います。 続
225
行って再収容か否かが決まる。こんな状況、私だったら精神的に破綻してしまいます。 今はこれが「普通」になっていますが、こんな「普通」はおかしい。日本社会でこんな「普通」を許してはいけないと強く思います。