大澤優真/OSAWA Yuma(@yumananahori)さんの人気ツイート(いいね順)

251
今日は難民の母子家庭が光熱費を払えずに苦しんでいるという相談を受けました。在留資格はあるが、収入が少なくて生活できないとのこと。 母子家庭の就労率が高いのに貧困率が極めて高いことは有名な話です。そこに「難民」という状況が覆い被さってきています。 苦しみに国籍は関係なくボーダレスです
252
今日は外国籍の方の生活保護申請に同行しました。外国籍だと申請できない、あるいは○○という在留資格だと申請できない等の誤解があるように感じています。 この記事で生活保護を申請できる方について簡単に説明しています。必要に応じてご参照ください。 imidas.jp/jijikaitai/f-4…
253
仮放免で難民の南アジア出身の方が駅で特に理由もなく職務質問を受けました。在留カードの提示を求められ、持っていないので仮放免許可証を見せたら「なんだこれは」ということになり、持ち物を隅々まで見られたそうです。 アフリカ出身の方は隣人の高齢の方がお亡くなりになったので 続
254
今、彼は入管で受けた身体と心の傷に苦しんでいます。仮放免者は国民健康保険に入ることもできず、生活保護を受けることもできません。民間支援団体が寄付を集めてその範囲内で治療できればいいなというぐらいです。 続
255
群馬の○市でも、東京の○区と○区でも同じようなことが起きています。厚労省はそんなことはしてはダメと事務連絡を出しています。 しかし、外国人は不服申立ができないので法的には泣き寝入りせざるを得ません 困窮外国人の生活保護を拒否 愛知・安城「ホームレス状態だ」nordot.app/10441995517856…
256
ホームレス状態にはされられない。どうにかしてお金を集めなければなりません。 難民、仮放免の方は本当に「生きていけない」状況です。 仮放免者には就労を認めるべきです。法改正も必要ありません。運用だけでどうにかなります。
257
【膝で首を押さえ失神させる 入管の身体的精神的虐待】 今日は東京地裁に行きました。入管に入れられた時に身体的精神的虐待を受け今も苦しみ続けるマークさんの裁判です。 彼は開示請求でも明らかになっているように 続 東京入管で暴行、腰骨損傷 jp.reuters.com/article/idJP20…
258
事件が起きる前に書いた感想です。議論すべきことは多々ありますが、対人援助職としてこの言葉を受け止め続けたい。 「信者に対して『お前は間違っていて、私たちが正しかった』なんて思わないでほしい」 「正しさ」と支援:瓜生崇『なぜ人はカルトに惹かれるのか』を読んで yumaosawa.com/?p=284
259
支援者の方から聞きました。難民で仮放免状態に置かれている高校生。仮放免の高校生は無償化の対象外。お金がなく授業料が払えない。学校には行きたい。同級生の親にお金を借りて工面した。返さないといけない。同級生の親からは「返してね」と言われている。 続
260
中野区が生活保護担当課のみを新庁舎から排除することを示している件、地味な問題のように思えますが、皆さまがお住まいの自治体にも繋がる大きな問題だと感じています。 実際に、 続 tsukuroi.tokyo/2021/08/30/160…
261
今日は支援者経由で、難民で家族全員仮放免の家族から相談がありました。家賃払えず滞納しているとのことでした。 かなり過酷な状況から逃れてきた家族。就労ビザも認められていましたが、理由なく切られました。子どもは病気がちです。医療は全額自己負担(場合によって2倍3倍)。 続
262
火曜日は朝イチで路上生活中の外国籍の方のところへ。とりあえずお元気そうでよかった。寒いと思います。 その後は、つくろい東京ファンドから難民や仮放免の方々に野菜やお米などを送りました。ご支援いただいた皆さまありがとうございました。今月もなんとか送れました。来月のお米がもう 続
263
今日は国会議員の方、主催の会議で入管の方とお話しました。 私からは「生きていけない」仮放免者のこと、特に就労と医療についてお伝えしました。就労許可(の在留資格)を出すべきこと、国民健康保険と生活保護の適用を求めました。 入管の方は仮放免者が置かれている「生きていけない」状況に 続
264
その時は、人の命・健康・生活といった軸に立ち戻りたいと思います。そうすれば、すべきことが見えてくる気がしています。 私にとっての羅針盤はこの調査報告書(npo-amigos.org/post-1399/ )に書き込まれた仮放免状態にある人ひとりひとりの切実な訴えです。諦めません!行動します! #入管法改悪反対
265
話していました。 生活保護の概念を翻訳するのは難しいことです。厚労省が言語別の生活保護のしおりを作成して各福祉事務所に情報提供するということはできないものかと考えています。受給者にとっても福祉事務所にとっても助かるのではないでしょうか。
266
一般の方の多くは入管法・行政の存在や問題性について知らないと思います。もし知らない方に入管法改定案のことについて伝えるなら「現状でさえ日本を頼って逃げてきた難民は支援もなく生きていけないほどの状況だけど、さらにその難民を逃げてきた場所に無理やり送る人道に反する悪法」とお伝えしたい
267
今日はクルド難民の方のところに行きました。トルコの地震が心配だとのことです。トルコに暮らす親御さんは家を失ったクルド人のために衣服などを提供。その一方で、被災したクルド人に嫌がらせをする人もいる。「クルド人がこうなって清々した」と言う人もいるそうです。彼女は泣いていました。 続
268
加害者である入管はなにもしません。トラウマケアは本人、医療機関、支援者の持ち出しです。限界があります。 加害者である入管が医療生活補償を行うのが筋です。 かつ、就労可の在留資格を出したり、国保や生保の適用、仮放免者を受け入れた医療機関へのサポートが必要です。
269
カンパを募集します。北関東医療相談会の口座に「仮放免の親子のために」と書いて振り込んで頂けると助かります。仮放免親子のためにご協力をよろしくお願いいたします。 npo-amigos.org/charity/
270
支援者の方から電話がありました。 仮放免の方が他人のケータイを借りて電話。ホームレスになっている。かつ、病気があるという理由で仮放免されているので治療が必要。 住むところもないし、病院にも行けません。どうなるんでしょうか。「ホームレス化する仮放免者」が続出しています。
271
Black Lives Matter(ブラック・ライブズ・マター)はジョージ・フロイドさんが警察に膝で首を絞められて亡くなったことがきっかけでした。まさに彼は入管で同じことをされていました。そして 続
272
昨日は難民でガン疑いの方の通院同行をしました。検査費用は病院でもっていただきました。ありがとうございます。感謝しかありません。 難民だったり国に帰れない人には在留資格を出して、就労を認めて、国民健康保険や生活保護も認める。 いつまでこうしたことを続ければいいのか。現実が知られてない
273
この日本で、同級生の親からお金を借りて学校に通っている高校生がいます。高校生が頭を下げてお金を借りているわけです。それはおかしいんじゃないでしょうか。
274
言語がない、どうすればいいのかわからなかった。生きててごめんね😔😣😣😢(注:Google翻訳)」 あなたは何も悪くない。
275
WHOから重要な指摘です。 「数百万人の移民や難民が避難先で充分な医療措置を受けられていないとし、人権として医療制度に組み込まれるべきとの見解」「医療提供は国境で区切られるものではない」 続 WHO、難民・移民への医療提供訴え 拒否は人権侵害と指摘 reut.rs/3ziCiab