126
127
仮放免の方から「アパートを追い出された」「もうすぐ家がなくなる」「助けてほしい」という相談が相次いでいます。
どうすればいいのか。ホームレス状態になりたくないと言ってるのだから、なってほしくありません。
低廉アパートバンク、家賃バンクのようなものをやらないといけないかもしれません。
128
今日は関東の地方に暮らす困窮する外国籍ご家族のところに来ています。来日35年を超えていて、その地域の訛りの日本語でお話されています。小学生のお子さんもいます。
入管で、4人の職員の方がこのご家族を囲み、お子さんがいる前で「帰れ!捕まえるぞ!」などと大声で言ったそうです。 続
129
小さいお子さんを育てる仮放免状態に置かれている難民のお母さんからメール。
子どもが熱を出したけれどもどうにもできない。「この状況で私の心理さえも壊れてしまい、否定することさえ考えました。 我慢できなかった、子供たちはいつも病気、保険なし、何もない、お金がない、雇用主がない、 続
130
人に常に頭を下げてお願いすることでしか生活できないということは、その人の「人としての尊厳」を壊していくことに繋がっていくと感じています。自分の人生は自分自身の手で決められるべきです。難民・仮放免者にも自己決定を。
131
以前からお伝えしていた心臓に疾患があるがお金がなく手術できない仮放免中学生の方の記事です。 続
「約150万円という手術費用は、健康保険に入っていれば…自己負担額は5万~10万円程度」
在留資格のない心臓疾患のクルド人少年 仮放免者、医療から疎外 mainichi.jp/articles/20220…
132
仮放免の方の通院同行をしました。入管で暴行を受けた方の精神科通院です。
「目を閉じると入管のこと頭に出てきて怖い」と暗い表情でお話されていました。
この方の治療費は病院と支援者が支払っています。この方をこのような状態にした入管は何も払っていません。加害者が補償するのが筋です。
133
取材を受けました。
「拡散した人の多くは何となく同感したり、無邪気にツイートしたりしたと思います。ですが、そのマジョリティーの無邪気な発言が、外国人の生死に関わる影響を及ぼす…。全く関係のない国葬の賛否と命の問題とを比べないでほしい」
mainichi.jp/articles/20220…
134
各自治体でウクライナ難民に対する生活支援が行われます。
その一方で、ウクライナ難民と同様な状況にも関わらず、なんら公的支援を受けられず「生きていけない」難民の方が多数います。
両者に違いはありません。差を設ける必要はありません。 続
twitter.com/yumananahori/s…
135
始まりました。
多くの方が集まっています。
#入管法改悪反対
#入管法改悪法案は廃案一択
136
生活に困窮する外国人は2倍の医療費を払ってください?
yumaosawa.com/?p=379
137
恥ずかしながら、私は昨年マリの難民の方と出会い、ワグネルのことを詳しく知りました。彼はワグネルとイスラム原理主義組織に直接具体的に命を狙われ、家族を失いました。
今はとにかく平和になることを願うしかありません。難民になる人がこれ以上出ないことを願います。
www3.nhk.or.jp/news/special/i…
138
「外国人生活保護バッシング」が行われているようです。
色んな方が色んなことをお話されているようですが、そこにあるのは差別と偏見。自分より立場が低い人を叩くことでの憂さ晴らし。「叩いても大丈夫だ」と思っているのでしょうか。
外国人保護を廃止にしたら死ぬ人が出てきます。 続
139
支援者の方経由で「家賃を払えずに困っている仮放免の人がいる」と連絡がありました。またです。今週だけで4件目です。うち一人は路上生活中です。
「ホームレス化する難民・仮放免者」が相次いでいます。国や自治体に就労許可と住居の支援を求めます。もう待てません。冬を越せません。
140
10年以上日本に暮らしていて、医療目的で滞在している人ではないから、300%負担ではなく通常の100%負担でお願いしたい」とお伝えしました。
医師・看護士・医事課の方から「300%負担はしないが、仮放免者なので200%にする」という返答がありました。理由は不明です。 続
141
ロヒンギャ男性「働きたいけど、仮放免者は就労が認められていない。私に『人生』をください」
仮放免の外国人「生きていけない」 7割が無収入、16%は1日1食:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ38…
142
この病院は「無保険外国人は通常の200%負担にしている。最低でも300万円はかかる」。
私から「入院費用は何とかして集めるが200%になると厳しい。通常の100%にしてほしい」とお伝えしました。病院「病院の決まりなのでそれは変えられない」。
どうにもならなかったので、 続
143
マークさん「25年以上日本にいる。入管の中で暴力を受けた。身体を損傷した。こんなことが起きるのは許せない。すでに日本には多くの外国人が暮らし活躍している。外国人にも権利を認めてほしい。多くの方に応援してほしい。よろしくお願いいたします」
twitter.com/yumananahori/s…
144
今日も家を失いかけている仮放免の方から相談がありました。女性です。家を出ていかないといけないそうです。とても長いメールで「助けて…助けて…」と強く訴えられておりました。精神的にも厳しい状況にあるようです。
毎回毎回そうですが、どうしたらいいんでしょうか。どうにかしないといけない。
145
今日は仮放免状態に置かれている方から電話がありました。
他の支援者の方から「食べものすらなく、電話先で泣いていた。食料を送ってもらえないか」とのことだったので、お送りしました。その方から「本当に本当にありがとうございます。感謝しきれません(日本語訳)」とお電話がありました。 続
146
お金のない外国人から通常の2倍以上の請求をすることが、その人の「死」に繋がることが見えていないのではないでしょうか。
「決まりだから」と何も疑わないでそのようなことをしているのではないでしょうか。
主観的ですが、今回、 続
147
別の病院を探し、多くの方の助けを得て隣県の病院で受け入れてもらえることになりました。入院費用など課題は残っていますが、ご本人、辛そうではあるものの笑顔も見えました。
最初の病院には外来受診費用として通常の2倍の医療費を払いました。
医事課の方に、 続
148
に行き、発言してきました。
法務省や厚労省の方々は現場のことをご存知でありませんでした。現場で起きている「生きていけない」人が続出していることを訴え掛けました。
併せて、国連でも仮放免者の過酷な生活が問題視されていて、適切な支援と収入を得る手段を提供すべきとの勧告が今月あったこと続
149
今日も、涙を流しながら「死にたい」という仮放免者に会いました。彼はボロボロですが、病院にも行けません。
命と生活を守るための署名にご協力ください。
「目の前の命を助けられないのは苦しい」在留資格ない外国人に必要な医療を 弁護士と医療関係者らが要望書を提出
news.yahoo.co.jp/articles/23573…
150
今日も仮放免の方から「家賃が払えません」と連絡がありました。
それは当然で、仮放免状態の方は働けないから稼ぎようがありません。
支援団体にもお金がありません。どうすればいいのか。「ごめんなさい」としか言えません。