大澤優真/OSAWA Yuma(@yumananahori)さんの人気ツイート(いいね順)

76
行っても。同国人から援助を受けられず、むしろ自殺を勧められる。そして、長年サポートしてくれた兄の死。 よく今まで生き抜いたと思います。彼にはこれ以上苦しい思いはしてほしくありません。できる限りのサポートをします。そして、 続
77
医事課の方は苦笑しながら首をかしげていました。「ご意見として承ります」とのこと。 なぜ、無保険の外国人が、無保険という理由だけで、200%の負担をしなければならないのか。私にはわかりません。100%ではダメな理由が見当たりません。 今日、 続
78
同様のことを言われてきたと話していました。彼はおだやかに「生活保護を受けてるのに○○しやがってと思われているんだろう」「いない方がいいと思われているのかな」という主旨の話をしていました。 私からは、 続
79
今日は、朝イチで路上生活状態の外国籍の方のところへ。お元気そうでよかったですが、その側に別の外国籍の方。彼らを支えている日本人ホームレスの方から「少し前からいるんですよ。大澤さんが来るから相談しようと思って」とのお話。その後、お話うかがいました。寒そうにされていたので、 続
80
わかります。 候補者は笑顔でポスターにうつっています。保護を廃止にしたとき、命を失ったと時、この人は責任はとるのでしょうか。人の命を奪うと言っていることの意味をわかってるのでしょうか。愉快犯的な言動は許せません。
81
火曜日は弁護士の方と通訳の方と一緒に難民申請に行きました。 100人以上来ていたと思います。申請書の記入は廊下でやります。申請書を書くのは極めて困難。ダメだったら付箋を沢山貼られて高圧的な態度で押し戻されます。皆さん苦慮していました。私たちは事前に申請書を入手して、弁護士の方の 続
82
困窮者がより困窮化する状況になっています。 「物価の高騰はひとり親家庭や非正規雇用、国民年金だけの家庭、外国人など特に弱い立場の人を直撃している」 物価高 “困窮家庭への食料支援は限界に” フードバンク協議会 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
83
彼は「恥ずかしい」「ごめんなさい」と言いながら涙していました。相談できる人もいなかったようです。辛かったのかもしれません。 2時間半ほどお話を聞きました。できないことばかりですが、できることを探して対応します。幸いにも他の支援団体の方もご協力してくださいました。 続
84
しまった。「家賃払わないと殺すぞ」と言われた。 咳が止まらない。苦しい。めまいがする。吐いてしまう。手が震える。体全部が痛い。 食べ物はない。水も飲めない日が続いた。いつ、電気ガス水道が止まるかわからない。 先日、母国の兄が亡くなった。今まで沢山サポートしてくれた。今は 続
85
彼は最初はポツポツと話していましたが、兄の死の話から嗚咽が止まらなくなりました。兄との想い出も語ってくれました。 私自身、衝撃を受けました。食べるものや水すら飲めない。家賃は払えず大家から「殺す」と脅迫される。働きたくても働けない。体が辛くて病院に行っても追い返される。役所に 続
86
この病院の関係者の方々からは「200%を100%に値切ろうとしているせこいやつがやってきた」と思われているような対応をされました。 お金のない人に普通よりも2倍の医療費を請求する理由がわかりません。
87
お世話になっている支援者の方から難民で仮放免の母子家庭の電気が止まっているという相談を受けました。電気がないと何もできないですが、この暑さで電気が使えないのは本当にしんどいと思います。 これは、仮放免者は働けないからです。早く就労許可を出してほしい。そうしないと生きていけない。
88
月曜日は、お昼頃「食べ物がないです」と仮放免状態の方から相談を受けました。 そのあと、仮放免の友人をサポートしている仮放免の方から電話。「○○さんが熱が出て咳が出て倦怠感がある。病院に行きたいがお金がないから行けない」 仮放免者は働けず、国民健康保険も生活保護も利用できない 続
89
皆さん本当に辛そうです。 なぜ入管側の責任はないことになっているのか。入管による被害を本人や支援者だけで負担しなければならないのか。 誰かに「仮放免状態に置かれている人と精神医療」というテーマで書いてほしいです。入管の暴力と精神疾患の因果関係がハッキリするのではないでしょうか。
90
寝たきりになって動けなかった。 大学在学中に反政府デモをした。国には帰れない。怖い。入管はいつも「帰れ」という。 日本ではIT技術者として働いてきた。お金がない今もパソコンだけは触るようにしている。技術を忘れないために。「日本語も好き」だから日本語の勉強も欠かさない。 続
91
お金は別途集めなければなりません。ただ、お母さんから「私はとてもハッピー。本当にありがとうございます」。小さいお子さんも楽しそうにしていました。よかったです。 日本語に苦労を抱える中で、小さいお子さんを育てるのは本当に大変なことだと思います。彼女がエアコンを買うのは難しいです。
92
今日は休日にしようと思っていたのですが、ホームレス状態の難民の方の対応(困難継続中)、医療を必要としている仮放免の方の対応などなどで1日が終わりました。困っている人が沢山います。明日も同様の予定が立て込んでいます。公助があればなんとかなるのにと日々感じています。
93
ビザを取り上げた入管は何を考えているのでしょうか。悪意を感じます。このままだと生活できません。未成年の娘さんを含めた一家全員でホームレスになってしまいます。 この家族に最悪の事態が起きたとき入管は責任をとれるのでしょうか。これは「間接的な殺人」です。ありえません。 今、 続
94
記事にしていただきました。ありがとうございました。ぜひご一読ください。 お伝えしたいことは、タイトルの通りです。もう「命・健康の差別」は終わりにしなければなりません。 「日本人なら生きられたはず」困窮外国人にのしかかる高額医療費 保険未加入で法外な治療費も tokyo-np.co.jp/article/223503
95
北関東医療相談会で対応を考えている最中ですが、この家族のホームレス化を防ぐために、命を守るために、入管はすぐに就労可のビザを再発行すべきです。それでこの家族の命が守られます。
96
今日は難民の方から家賃が払えないという相談がありました。家族を殺され逃げてきたのだから「心のケア」が必要な状況なのにも関わらず、ケアどころか生きていくのに不可欠な住居すら危うい。日本の「難民」の現実です。 その後は仮放免の方の通院に同行しました。精神科です。待合室に 続
97
今すべきこと・できることは、諦めないこと、諦めずに自分のできるアクションを起こし続けることだと感じています。難民・仮放免の友人知人を孤立させないということです。 これから心が折られるような出来事や物言いをされるかもしれません。ふらつくかもしれません。しかし、 続 #入管法改悪反対
98
誰からの援助もない。役所に行ったが助けれくれなかった。病院に行ったが追い払われてしまった。同国人にも頼ってみた。返せる見込みのない借金は貸してくれない。食べ物も飲み物ももらえなかった。「自殺するのが一番楽な方法だ」と言われた。兄と一緒に死んでしまいたい。何日間も 続
99
ある外国籍の方の生活保護が決定したので同行してきました。 言葉の問題をいつも感じています。生活保護の説明を難しい日本語でされてもよくわからないと思います。日本国民ですらわかりづらいですから。 理解していないけれども理解したとみなされて、後々役所から「あのとき説明したでしょう」と 続
100
今日は困窮している外国籍の方に食料や生活用品などを送りました。合計で110件ほどです。 「今物おめに出来ますが?家旦那がコロナなたので皆んな家て過ごしてます」とSOSのメールがあったので、いつもより多めに送りました。コロナに罹患すると大変です。 npo-amigos.org