大澤優真/OSAWA Yuma(@yumananahori)さんの人気ツイート(いいね順)

276
帰宅後、お子さんはとても疲れてしまって「学校に行きたくない」と3日間塞ぎ混んでしまったそうです。今は元気になったとのこと。友達と楽しそうに遊んでいました。 今日、私がお邪魔する旨お父さんにお伝えしていたのですが、お子さんは「パパ、入管の人くるの?」と言っていたそうです。 続
277
また、ホームレスになった難民の方の相談です。ホームレス化する難民問題、本当に大変なことになっています。とにかく家が必要です。
278
NHKで仮放免者の方々の現状について取り上げていただきました。とても読みやすいです。ぜひご覧ください。 「大変だね、で終わらせたくないのです。排除ではなく包摂のための議論がしたいです」 これが私が特にお伝えしたいことです。 続 nhk.or.jp/heart-net/arti…
279
南米の領事館の方から電話がありました。「日本でホームレス状態になりどこにも行けなくなった人の保護はできますか?」とのことでした。 領事館が保護してくれれば良いと思いますが、保護してくれる領事館は私の知る範囲内ではありません。それは在外困窮邦人を保護しない日本政府もそうです。
280
ガンの疑いがあるのに精密検査すら受けられません。タダにしてほしいとは言っていません。100%の自己負担で受けさせてほしい。でも、お金のない無保険の人には150%だったり200%だったり。過去、ある国立病院で300%請求されたこともありました。 続
281
本当にそういう状況の国です。食べ物と防寒着、寝袋をお渡ししました。喜んでいらっしゃいました。これしかできず歯がゆいです。心配です。 「ホームレス化する難民・仮放免者」が相次いでいます。命や健康の危機にあります。この「現実」を多くの方に知って欲しい。もう待てません。
282
現実から目をそらさずに行動していく必要があると感じています。 「医療への影響、貧困への影響を無視して『五輪ファースト』へと突き進むこの国は、一体、どこに向かうのだろうか」 webronza.asahi.com/national/artic…
283
知らない番号から電話がありました。仮放免の方でした。「仕事できないから困ってる。助けてほしい」。 食べ物を送ります。食料支援は増え続けるばかり。いつまで支援し続けられるでしょうか。自信がありません。
284
家賃も払えず光熱費も払えず携帯代も払えない仮放免状態のご家族からの相談。コンビニのフリーWi-Fiでメールをいただきました。なんともしようがありません。 支援者の方から家賃が払えず生活に困っている新規難民の方のご相談を受けました。入国制限が緩和されてから難民の方がどっと日本に逃げて 続
285
火曜は仮放免の方の通院同行でした。精神科です。日本に何十年も暮らし、日本人配偶者がいて、日本語ペラペラの方です。 木曜も仮放免の方の通院同行でした。内科です。入管に仮放免の更新に行くと、ひどい口調で「また収容するぞ」とか「無理やり帰らせるぞ」とプレッシャーをかけられることが 続
286
信念だけでやっています。もう善意のある病院に頼り続けるのは無理です。 このままだと亡くなる人が続出、医療機関の未収金も増えます。提言はすでにしています。できることあります。今すぐに改善されるべきです。 yumaosawa.com/?p=413
287
到着しました。前が見えないくらいの人手です。スピーカーが沢山会ってスピーチしている方の言っていることがよく聞こえます。 #入管法改悪反対 twitter.com/yumananahori/s…
288
法務大臣「仮放免中の外国人から生活上や健康上の問題について連絡・相談があった場合には、例えば…地元の支援団体の連絡先をお知らせする…」。 なぜ民間支援団体が国の下請けをしなければならないのか。 「公助」なき「自助」「共助」の行く末は破綻しかありません。 moj.go.jp/hisho/kouhou/h…
289
今朝、仮放免の方から相談を受けました。 命の危機に直面して本国から逃れてきた難民です。本国ではグラフィックデザイナーとして働いてきました。IT系の学位や資格の証明書を見せてもらいました。 「働くことが認められていないから、生活費がない、家賃払えない」 続
290
「大西さんはずっと怒っている。『行政には期待できない。これまでもそうだった。ムカつくから続けていることに気付いてほしい』」 貧困の子の学びを支える無料塾、続けるのは「ムカつくから」…教育への公的支出は先進国最低レベル:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/223713
291
支援者の方から家賃が払えず「ホームレス化」の危機にある難民や仮放免状態にある方の相談が来ています。 2023年、この「ホームレス化する難民・仮放免者」の問題は加速していくと思われます。対策を打たないと人が死んでしまいます。 事が起きてからでは遅いです。できることを探して動く必要がある。
292
昨晩はホームレス状態にあるご高齢の仮放免の方のところに支援者の方と一緒に訪ねました。 とりあえず一時施設に滞在できています。この費用は支援団体が出しています。しかし、今後また住まいを失うので、どうにかしなければなりません。どうにかなるんでしょうか。わかりません。食べ物も 続
293
仮放免の短期大学生。入管は本人を追い詰めるのではなく、日本で暮らしていくために手をさしのべるべき。 「仮放免の更新手続きの際、ロナヒさんは職員から毎回『仮放免なら卒業しても働けないとわかっていますね。いつトルコに帰る予定ですか?』と尋ねられるという」 jprime.jp/articles/-/173…
294
今朝は路上生活中の外国籍の方のところに行きました。「アパートに入りたい」「足が痛い」とお話されています。 在留資格はありますが、生活保護は利用できません。なので、ずっと路上生活のままです。ボランティアの方や近くで路上生活をされている方がこの方をサポートしてなんとか生き繋いでいます
295
今日は仮放免の方の通院同行でした。精神科です。 入管であった辛いこと。思い出して夜眠れない。舌を噛んで血を流す。遠くに暮らす家族とのやり取りが唯一の楽しみ。でも、「辛い」と愚痴はこぼせない。心配をかけてしまうから。  私が関わる仮放免の方はほぼ全員入管内での辛さから来る苦しみ 続
296
仮放免の方でホームレスになった、まもなくホームレスになるという相談が相次いでいます。 今日は医療ソーシャルワーカーの方から相談がありました。「仮放免の方が6月末で今のアパートを退去しなければならない。でも行き先がない。ホームレスになってしまう」とのことでした。 このままだと 続
297
食料と生活費をお渡し。当面の宿泊場所を提供。シェルターを提供してくださる方を探しています。どうにかなればよいのですが。体調の不安もあります。しかし、国民健康保険も生活保護も利用できません。 続
298
昨日、今日と仮放免者の方の通院同行をしています。無料低額診療事業を行っている病院が受け入れてくださいました。自己負担なしです。感謝しかありません。 その一方で、こういった善意ある病院だけに負担がいってしまうことを危惧しています。「もう限界だ」という声も聞いています。続
299
仮放免の方から電話。お金がなくて病院に行けないこと、難民認定申請のこと、収容される恐怖。心配なのだと思います、話が止まりませんでした。彼は「すみません」と繰り返していました。国には危険で帰れないそうです。 別の仮放免の家族からも電話。親だけ退去強制で子どもだけ日本にいることに 続
300
皆さまに色々とお伝えしたいことがあるのですが、現場は毎日が緊急事態宣言のような状況で、落ち着いて文章が書けません。 月曜はアフリカ難民の方の相談。アジア難民の方とミーティングなど。火曜は弁護士と通訳の方と難民申請。今日は路上生活中の外国籍の方の訪問と食料提供。その後、 続