52
2018年1月13日17時53分ごろ、各地で火球が観測されました。明石市立天文科学館のカメラにも記録されていましたので紹介します。
53
54
2018年1月31日皆既月食。明石市立天文科学館では当日の月食の様子をインターネット生中継します。当館職員による(ちょっとゆるい)音声解説もあります。 お役立てください😀 goo.gl/GzNJmm (YouTubeライブ/協力:明石ケーブルテレビ/放映時間20時~24時予定)
55
56
6月10日は「時の記念日」。明石市立天文科学館の開館記念日でもあります。(1960年6月10日に開館)当館のプラネタリウム、カール・ツァイス・イエナUPP23/3も58歳の誕生日😊 本日無料開放。例年、多数の方が来館されます。余裕を持ったスケジュールでお越しください。 am12.jp/event/other/ot…
58
(お知らせ)9月10日朝より明石市立天文科学館の塔時計が停止しています。現在、緊急点検を行い、原因の究明と復旧作業を行っています。ご迷惑をおかけしますことを、お詫び申し上げます。
59
(おしらせ)明石市立天文科学館の塔時計は9月10日朝より故障していましたが、16時52分に復旧しました。原因は、雨水のしずくが時計の針を制御する基盤に付着、不具合が発生していました。この度の台風や長雨の影響と考えられます。ご心配をおかけしました。
60
11月23日、全国一斉熟睡プラ寝たリウム!プラネタリウムで快眠しましょう。明石市立天文科学館では開館延長、1日6回投影になります。解説者がそれぞれ秘技を繰り出し、あの手この手で皆様を夢の世界に誘います。マイ枕・パジャマ・毛布・ぬいぐるみなどの持ち込み歓迎! twitter.com/jstm135e/statu…
63
正月の眠気を覚ます大火球。ニュースになっていますが、当館のカメラにも(画面の片隅にかろうじて・・・)記録されていました。2019年1月3日4時49分30~40秒。最後に爆発的に明るくなっている様子がわかります。
65
66
@naoj_mizusawa 感動しましたので、さっそく真似しました!すばらしいアイディアありがとうございます!
67
「あなたが選ぶ平成の天文現象」ナンバーワン決定アンケートを開催します! ぜひご協力ください🌟 #天文宇宙で平成を振り返る
68
6月10日は、時の記念日。時の記念日にはいろんなエピソードをまとめた冊子を作成しました。「時の記念日のおはなし」→
am12.jp/goods/tokinoki…
69
75
#おうちで天文科学館
明石市立天文科学館 YouTubeチャンネル
1本目の動画が
2020年4月18日9時(日本標準時※)から公開!
※世界時18日0時
目標チャンネル登録数 135件 です
ご感想もおまちしています
#うちで過ごそう
#StayHome
youtu.be/2yT9RMaJHys