201
202
何度も言います。やりは投げても良いですが、人生投げてはいけません。
203
『自分に対する怒り』それは自分を成長させてくれる原動力。「このままではダメだ」腹の底から自分に対して怒りを感じなければ本気で自分を変えようなんて思えません。ダメな自分と向き合うことはとてもツラい時間です。でもまずは自分の弱さを認める。それこそが人生を好転させる原動力となるのです。
204
これはマジです。自分の得意なことが見つからないなら、先に苦手なことを見つけてみましょう。今より前に進むためには自分を知ることも必要です。
205
これはマジです。全てのことには時が定められています。そのことを忘れなければ心がむやみに焦ることはありません。
206
これはマジです。
三流の上司は、
責任を部下になすりつける。
二流の上司は、
手柄を独り占めする。
一流の上司は、
プロフの最後に『
207
理想の上司像といえば「優しくしてくれる」「手伝ってくれる」「飲みにつれていってくれる」「細かい指導をしてくれる」「ホメて伸ばしてくれる」など数えきれません。たしかにこんな上司なら、毎日仕事が楽しいでしょう。でも本当に良い上司はこのような人ではありません。答えはプロフに書いてます→
208
知ってましたか?
世界で最も読まれている本ランキング。
3位:ハリーポッター 4億部
2位:毛沢東語録 8.2億部
1位はなんと……39億部!!!
答えはプロフに『
211
伝わりやすい文章を書くコツは「結論から書く」「一文1テーマ」「漢字を多用しない」「程よく改行する」「ターゲットを決める」など色々ありますが、もっと簡単で即効性のある文章テクニックがあります。それは『
212
これはマジです。
三流の上司は、
仕事を部下に丸なげする。
二流の上司は、
仕事を部下から取りあげる。
一流の上司は、
プロフの最後に『
214
215
これはマジです。
人を動かすときの4つポイント。
タイプは人それぞれ。
下記のどれかで人は動けます。
①なぜやるのか?(why)
②何をやるのか?(what)
③どのようにやるのか?(how)
④はプロフの最後に『
218
219
220