よーぺい(@yopei_mind)さんの人気ツイート(いいね順)

151
昔の自分に伝えたい。
152
自分のことを…
153
何度も言います。もうダメだと思ったときが、本当のはじまりです。
154
社会人になって25年がたつけど、仕事ができる人は「とらえ方」が前向き。「これくらいで済んでよかった」「今は悪い波が来てるだけ」「良い経験になったね」「次は絶対大丈夫だ」こんな言葉を口グセのように言う。悩んでいても状況は好転しない。次はどうする?と気持ちを前に向けられる。とらえ方は『
155
何度も言います。「今日始められるのに始めない」それはこの先もずっと始まらないということです。
156
これはマジです。スキルの習得は、お金を払ってでもプロに教えてもらう方が圧倒的に早い。独学でコストをおさえても失った時間は二度と取り戻せません。それに変な癖がついたらあとで軌道修正が大変です。エベレストに登るときに自己流で登りませんよね?高みを目指すと言うことはそれと同じことです。
157
厳しいことを言います。結果を出せない人の特徴は「できない言い訳さがしのプロ」「失敗するのが怖い」「プライドだけはエベレスト級」「自分をアップデートしない」「なんでも感覚頼み」「再現性がない」「頭でっかち」など数え切れません。結果を出したい人が、絶対やるべきことはプロフの最後です『
158
人間関係で苦しみたくない
159
これは結構ガチです。人づきあいで悩む人の特徴は「ギブばかり」「搾取されがち」「雑に扱われている」「嫌われるのが怖い」「孤独になりたくない」「八方美人」「悩む暇がある」「他人からの評価を気にする」「交友関係がムダに広い」など数えきれません。人づきあいで悩まなくなるカンタンな方法は『
160
ほんまそれな。
161
これはマジです。出世する人の特徴は「コミュニケーション力が高い」「高学歴」「教養がある」「資格がある」「知識がある」「経験がある」「リーダーシップがある」「コネがある」「清潔感がある」「ルックスが良い」など数えきれません。でも実は圧倒的に大切なことがあります。それはプロフの最後に
162
これは本当です。ぜんぶ自分でする必要はありません。それより自分の弱さを認めて人に助けてもらいましょう。そうすれば一人でやるより大きな力を生み出すことができます。
163
これはマジです。幸福感は誰かの役に立っているという感覚につながってます。
164
これはマジです。成功する人がもっているモノは「情熱」「学歴」「スキル」「コネ」「教養」「マナー」「美意識」「清潔感」「ユーモア」「資格」「ルックス」「執念」「使命感」「カリスマ性」「コミュ力」「健康」「メンタル」「運」など数えきれません。中でも特にオススメのモノは、プロフの最後に
165
自分を好きになる方法
166
何度も言います。 人生を変える3つの方法は、 ①住む場所を変える。 ②生活習慣を変える。 そして圧倒的に威力がある 最後のひとつはプロフに→
167
これはマジです。どうせ転ぶなら前向いて転ぶほうが次につながるんです。
168
夢を叶える為に必要なこと ・目標を明確にする ・軍資金を貯める ・本を読む ・セミナーに参加する ・成功者から学ぶ ・仲間をつくる ・自分を信じる ・継続する ・日誌を書く ・健康な体をつくる ・伝える力を磨く ・運を味方につける ・タイミングをまつ そして夢を叶える為に 最も必要なことは『
169
必見。生きる力が湧いてくる 「田坂広志さん」の名言10選。 1. 人生において無駄なことは何一つありません。すべてが学びの機会。 2. 自分を変えられない人間は、世界を変えることはできない。 3. あなたにとっての成功とは何かを定義しなさい。 4.… twitter.com/i/web/status/1…
170
これはマジです。人生は当たり前のことしか起こりません。なので幸せになりたければ、なるべくしてなればいいんです。
171
モテたい
172
【必見】クヨクヨしやすい人は聞いてください。「どうせ自分なんて」「きっとうまくいかない」「自信なんてもてない」「自分は運がない」「失敗したらどうしよう」「みんなにどう思われてるだろう」「どうせやっても無理だ」このように考えてませんか?そんな自分をやめられる方法はプロフの最後です。
173
何度も言います。「逃げたい」ではなく「逃げよう」でいいのです。
174
これはマジです。最後に負ける人の特徴は「打算的」「自己評価が高い」「変化意識が低い」「他責思考」「自分磨きをしない」「プライドが高い」「ムダに敵をつくる」「自立できてない」「優先順位がつけられない」「目標がない」「時間を大切にしない」などがありますが、中でもとくに致命的な特徴は『
175
何度も言います。うまくいかないと悩むのは自分を誰かと比べてしまうから。成長スピードは人それぞれ違うものです。