内閣府防災(@CAO_BOUSAI)さんの人気ツイート(リツイート順)

701
#公表 】水害・土砂災害リスクへの備え、対処に必要なノウハウをまとめた手引書「水害・土砂災害から家族と地域を守るには」を本日(5/31)公表。事前に準備し、冷静・適切に行動できるよう、地域の「防災計画づくり」、「災害時の避難」にご活用下さい。 (PDF:5.3MB)→ bousai.go.jp/kyoiku/pdf/h30…
702
【Announcement】We are pleased to announce that helpful disaster management apps and websites are now live in multiple languages. Please review the disaster information and the evacuation information from it. bousai.go.jp/kokusai/web/in…
703
8月30日~9月5日の「防災週間」には、全国各地で防災訓練等の様々な行事が実施されます。行事に積極的に参加して、身のまわりで起こる様々な災害についての認識を深め、日頃からの災害に対する備えについて考えてみましょう。参考:政府広報番組 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg12201.h…
704
愛媛県南予などの地震に関しまして、2時10分 内閣府情報対策室を設置しました。
705
(つづき)「先手の対策が必要なため、先ほど、内閣府設置法第4条に基づいて、関係省庁災害警戒会議を開催しました。現在、梅雨前線の影響に伴い、九州地方で大雨となっていますし、今後、台風第8号の接近に伴い、更に全国的に大雨や暴風のおそれがあります。(つづく)
706
【災害対応】本日(9/10)午後、平成30年北海道胆振東部地震に係る関係省庁災害対策会議を開催。小此木防災担当大臣は北海道の皆様に節電と自治体等の情報に注意した冷静な対応を呼びかけました。また、日本中いつどこで地震が起きてもおかしくないため、日頃からの備えの確認を呼びかけました。
707
【地震情報】11日04時16分頃、千葉県南部で震度5強の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域の皆さんは落ち着いて行動してください。
708
【大雪情報】平成29年度豪雪にかかる災害救助法の適用について、本日(2月14日)新潟県は長岡市、小千谷市、十日町市、魚沼市、東蒲原郡阿賀町に適用を決定しました。詳細はこちら(PDF:154.0KB)⇒ bousai.go.jp/kohou/oshirase…
709
【災害対応】平成30年7月豪雨による災害について、兵庫県宍粟市を該当地区として被災者生活再建支援法が適用されました。(詳細は、PDF:207KB) bousai.go.jp/taisaku/seikat…
710
【8月19日からの大雨被害への支援】本日14時に、非常災害現地対策本部に「被災者支援チーム」を立ち上げました。広島県、広島市と連携しながら、被災者の住宅確保、避難所の環境整備等を加速化していきます。
711
【災害情報】北海道(石狩・空知・後志地方)に大雨の特別警報が発表されています。この地域では土砂災害、低地の浸水、河川のはん濫に最大級の警戒が必要です。自治体からの情報に従い安全な場所への避難や既に外出が危険な場合は建物の上階などより安全な場所への待避をお願いします。(つづく)
712
【大雪情報】平成30年2月4日からの大雪による災害について、本日(2月15日)福井県は、越前市に災害救助法の追加適用を決定しました。詳細はこちら(PDF:194.8KB)⇒bousai.go.jp/kohou/oshirase…
713
【津波注意報】17日8時9分岩手県に津波注意報が発表されました。8:59現在の津波高は以下のとおりです。久慈港8:50、10cm、宮古港8:47、10cm、釜石港8:38、微弱。海の中や海岸付近は危険です。海岸や河口付近に近づかないようにしてください。
714
【災害対応】平成30年7月豪雨による災害について、岡山県岡山市、総社市、高梁市及び新見市を該当地区として被災者生活再建支援法が適用されました。(詳細は、PDF:260KB)bousai.go.jp/kohou/oshirase…
715
[Volcano Information] 11:48 JST on 20 Oct 2021, Volcano warning issued for Asosan (near crater) (Volcanic alert Level 3: Do not approach the volcano). An eruption may occur. Follow local government’s instructions and stay away from dangerous areas.
716
【台風情報】台風6号の接近に伴い、沖縄では11日夜のはじめ頃から、奄美では12日朝から暴風、大しけ、大雨となる見込みです。また、12日は西日本と東日本でも太平洋側を中心に大雨のおそれがあります。最新の気象情報や避難勧告などに十分注意し、早め早めの安全確保をお願いします。
717
[Alert] There are often posts containing unfounded and unreliable information after disasters. Do not be deceived by such posts and make sure to check information from official organizations.
718
(つづき)雨がいつどこでどれ位降るか、土砂災害がいつどこで起こるかを、正確に予測することは、困難ですが、台風は、猛烈な勢力を維持しながら沖縄に接近することが予想されているため、早めの避難を積極的に行う必要があります。(つづく)
719
【災害警戒】台風第10号に備え、武田防災担当大臣から国民の皆様に、早め早めの準備と命を守る行動を呼びかけました。 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg21152.h…
720
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害対策本部会議(第8回)を、平成28年4月17日(日)18:30から、総理大臣官邸4階大会議室にて開催します。
721
【災害警戒】年末年始にかけて日本海側を中心に風や波、雪が強まる可能性があるため、関係閣僚会議を踏まえて関係省庁災害警戒会議を開催しました。関係機関と連携した警戒体制を確認し、谷大臣から国民の皆様に対して最新情報の確認や冬用タイヤの準備、除雪作業時の安全確保などを呼びかけました。
722
[Earthquake Information] 23:25 JST on 18 Mar 2022, Seismic intensity 5+ at Northern Coast, Iwate Prefecture. Epicenter:Off the Coast of Iwate Prefecture, depth 20km, estimated magnitude 5.5. No tsunami warning has been issued.
723
【災害対応】平成30年7月豪雨による災害について、島根県江津市を該当地区として被災者生活再建支援法が適用されました。(詳細は、PDF:243KB)bousai.go.jp/kohou/oshirase…
724
【災害情報】御嶽山の噴火状況等について(9月28日18:00現在)(PDF:148KB)を、防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26ont…
725
関東大震災が発生した9月1日は「防災の日」です。政府では総理官邸にて首都直下地震を想定した訓練を実施する予定です。各地においても9月5日までの防災週間には防災訓練等様々な行事が行われます。地域のイベントに積極的に参加し、防災について学びましょう。