676
【津波観測情報】3日6時52分、岩手県の久慈港で0.2mの津波が観測されました。最新の気象庁発表はこちら(jma.go.jp/jp/tsunami/obs…)
津波は何度もくり返し襲ってきます。津波注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないでください。
677
【地震情報】18日18時09分頃、新島で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域の皆さんは落ち着いて行動してください。
678
[Storm/High Wave/Storm Surge Emergency warning]Storm/High Wave/Storm Surge emergency warnings were issued in Kagoshima Prefecture (excluding Amami Region). In this area, take the best action to protect your life immediately and for maximum caution.
679
8月27日(土)、28日(日)東京大学本郷キャンパスで「第1回防災推進国民大会」を開催!災害への備えについて楽しく学びましょう。台風疑似体験、地震の揺れ体験、防災科学実験ショーなどたくさんのプログラムを用意(参加無料)。詳しくは⇒ bosai-kokutai.jp
680
8月27日(土)、28日(日)東京大学本郷キャンパスで「第1回防災推進国民大会」を開催!災害への備えについて楽しく学びましょう。27日午前には、くまモン登場!地震の揺れ体験などたくさんのプログラムを用意(参加無料)。詳しくは⇒bosai-kokutai.jp
681
【気象情報】14日から16日頃にかけて冬型の気圧配置が強まる見込みです。北日本では暴風や吹きだまりによる交通障害等に警戒し、電線等への着雪、大雪等にご注意ください。東日本では標高の高い峠を中心に路面凍結による交通障害等にご注意ください。冬用タイヤ装着など早めの対応をお願いします。
682
伊豆大島近海を震源とする地震に関して、5時20分内閣府情報対策室を設置しました。
683
【大雪に関する災害情報】NTT東日本の通信障害情報等については、以下のURLをご覧ください。ntt-east.co.jp
684
【災害情報】本日7月7日午前9時より、中央合同庁舎第8号館3階 災害対策本部会議室にて、関係省庁災害警戒会議を開催いたしました。その後、古屋内閣府特命担当大臣(防災)から国民の皆様へ呼びかけを行いました。以下、呼びかけの内容です。(つづく)
685
【火山情報】25日21時00分、霧島山(新燃岳)に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
686
【避難所運営・生活情報】避難所の後の生活について考えるには、被災者に対する支援策に関する情報が役に立ちます。避難者自身でも、避難所の掲示板や配布物に注意しましょう。情報が来ていないと感じたら、運営管理者や行政の担当者に尋ねてみましょう。 #内防避難所
687
【大雪に関する災害情報】東京電力管内の停電情報については、以下のURLをご覧ください。teideninfo.tepco.co.jp
688
【大雨情報】鳥取県に発表されていた大雨の特別警報は解除されました。引き続き、気象情報や市町村の避難勧告等の情報に十分注意し、積極的に自らの身を守る行動をとっていただくようお願いします。
689
【災害情報】口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が発表されました。火口から概ね2kmの範囲では噴火(大きな噴石)に警戒をしてください。(jma.go.jp/jp/volcano/for…)
690
【災害警戒】本日午後、令和3年台風第8号に係る関係省庁災害警戒会議を開催しました。台風第8号は、明日、関東甲信地方から東北地方に接近し、上陸する見込みであり、棚橋大臣から国民の皆様に対して最新の気象情報や地方自治体からの避難情報への注意と早めの安全確保を呼びかけました。
691
【地震情報】06日02時46分頃、青森県三八上北で震度5強の地震がありました。震源地は岩手県沖で、震源の深さは約50km、地震の規模はM6.0と推定されます。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。震度5強:階上町
692
【災害対応】本日8日午前、『平成30年(2018年)7月豪雨非常災害対策本部』第1回会議を開催し、安倍総理大臣から各省庁への指示とともに、国民の皆様に対し、引き続き自治体や気象台が発表する情報等に注意し、安全確保に努めていただくよう、呼びかけがありました。
693
【災害対応】平成30年7月豪雨による災害について、広島県竹原市及び庄原市を該当地区として被災者生活再建支援法が適用されました。(詳細は、PDF:253KB)
bousai.go.jp/taisaku/seikat…
694
「『防災4.0』遂行作戦」を始動します!企業、技術者、研究者、一般の方々から、ICTを防災分野に活かすアイデアを募集しています。詳細はホームページをご覧ください。⇒ bousai-sakusen.jp
695
【大雪に関する災害情報】暴風雪に遭遇したときの対応について札幌管区気象台がリーフレットをまとめております。jma-net.go.jp/sapporo/bosai/…
現在、北海道各地で暴風雪警報等が発令されているので、ご注意いただくとともに参考にしてください。
696
「平成27年9月7日から同月11日までの間の暴風雨及び豪雨による災害」の激甚災害の指定について、本日、茨城県常総市を対象に中小企業信用保険法による特例措置の追加が閣議決定されました。 bousai.go.jp/kohou/oshirase…
697
南海トラフ巨大地震対策検討WGの最終報告を踏まえ、政府としては、
①南海トラフ巨大地震対策のマスタープラン
②予防対策の目標を整理した事前防災戦略
③応急対策の具体的な活動内容に係る計画
を今年度中のできるだけ早い時期に策定する予定です。
698
【火山情報】13日17時10分、阿蘇山に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
699
「『防災4.0』遂行作戦」において、ハッカソンの募集を本日開始いたしました。防災に関する様々なデータや、最新技術のAPI、SDK、ガジェット等を駆使し、新しい観点で、防災・減災に挑戦するイベントです。多くの応募をお待ちしています。⇒
bousai-sakusen.jp
700
6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び平成29年台風第3号に係る現地調査報告を防災情報のページで公開しました。(PDF形式)
(福岡県)bousai.go.jp/kohou/oshirase…
(大分県等)bousai.go.jp/kohou/oshirase…