476
【大雨情報】平成29年7月5日からの大雨による災害について、福岡県は新たに田川郡添田町への災害救助法の適用を決定しました。
477
【災害対応】災害対策基本法第24条第1項の規定に基づき、内閣総理大臣は、『平成30年(2018年)7月豪雨非常災害対策本部』を内閣府に設置(H30.7.8 8:00)しました。第1回本部会議を本日9:00に開催し、各省庁の対応状況等について話し合いました。
478
【台風情報】非常に強い台風第16号は、今夜遅くから明日未明にかけて九州南部に上陸する見込みです。台風の進路に当たる地域の方々は身の安全を確保し、暴風雨に厳重に警戒してください。台風から離れた地域でも大雨のおそれがあります。土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
479
本日6日午後、梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号に係る関係省庁災害対策会議(第3回)を開催しました。冒頭、松本防災担当大臣は、被災地での救助・救出活動等に全力で取り組むと述べるとともに、国民の皆様に対して、引き続き気象情報に注意し、早め早めの安全確保をとるよう呼びかけました。
480
[Volcano Information] 20:50 JST on 24 Jul 2022, Volcano warning issued for Sakurajima (Volcanic alert Level 5: Evacuate). Follow local government’s instructions and take action to evacuate immediately.
481
【台風情報】台風18号は3日夕方から4日明け方にかけて沖縄や奄美地方に接近する見込みです。風で飛ばされそうな物を固定する等、万全な対策をお願いします。不要不急の外出を控え、避難勧告等がなくても危険を感じたら避難してください。避難が危険な状況ならより安全な場所に身を寄せてください。
482
【お知らせ】災害時に便利なアプリとWEBサイトについて多言語で紹介をはじめました。災害の情報を調べる際などにご活用下さい。 bousai.go.jp/kokusai/web/in…
483
【大雨情報】平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害について、鳥取県は鳥取市、八頭郡若桜町、八頭郡智頭町、八頭郡八頭町に、広島県は広島市、安芸郡坂町に災害救助法の適用を決定しました。(詳細は、PDF: 137KB)bousai.go.jp/kohou/oshirase…
484
【地震情報】22日19時06分頃、茨城県北部で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域の皆さんは落ち着いて行動してください。
485
【大雨特別警報】広島県に大雨特別警報が発表されました。この地域においては、ただちに命を守るための最善の行動をとり、最大限の警戒をお願いします。
486
【地震情報】21日02時23分頃、岩手県内陸北部で震度5弱の地震がありました。震源地は青森県東方沖で、震源の深さは約10km、地震の規模はM6.3と推定されます。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。震度5弱:盛岡市
487
【熊本地震】熊本市、宇城市、南阿蘇村(立野サテライト)、西原村、益城町のボランティア募集では、ボランティアの皆様の住まいの場所に基づく制限はありません。多くのボランティアの皆様の息の長い力添えをお願いします。熊本県HP ⇒ pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/Lis…
488
【Heavy rain Emergency warning】Heavy rain emergency warning was issued in Nagano Prefecture. In this area, take the best action to protect your life immediately and for maximum caution.
489
【台風情報】強い #台風第13号 は、暴風域を伴って5日午後、先島諸島にかなり接近する見込みです。沖縄地方では、台風接近に伴う暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。沖縄地方及び九州北部地方では、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。
490
【災害警戒】本日午前、関係省庁災害警戒会議を開催しました。台風第12号は停滞する秋雨前線の影響が加わるため、特に大雨に警戒が必要です。小比木大臣から国民の皆様に対し、最新の気象情報や地方自治体からの情報への注意と、早めの安全確保を呼びかけました。
491
【台風情報】台風第16号は沖縄の南にあり、明日にかけ先島諸島に接近する見込みです。最新の気象情報に注意し、台風の接近する地域では、非常用の持ち出し物の点検、飛ばされやすい物の片付けなどを早めにしましょう。不要不急の外出は控え、海岸、増水した川や水路には絶対に近づかないでください。
492
【大雪に関する災害情報】国土交通省から、大雪による道路での立ち往生の状況とそれに対する対応やみなさまへのお願いです。mlit.go.jp/road/bosai/kos…
493
【避難所運営・生活情報】避難所では多くの方々が生活するので、プライバシーの確保のため、パーティション(間仕切り)などを活用することが考えられます。その際、暑さが気になるなどの理由で敢えて望まない方がおられる可能性もありますので、お考えを確かめながら進めましょう。 #内防避難所
494
気象庁は、4月3日3時00分に津波注意報を発表しました。
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、伊豆諸島、小笠原諸島
詳しくはこちら(jma.go.jp/jp/tsunami/)
495
北海道・三陸沖で大地震が発生した際、続いて発生するおそれのある巨大地震への備えを呼びかける情報(北海道・三陸沖後発地震注意情報)について今年12月16日から運用を開始します。日頃からの地震・津波への備えの再確認や迅速な避難態勢の準備を!詳細は内閣府防災のHPへ
bousai.go.jp/jishin/nihonka…
496
【お願い】平成30年7月豪雨の被災地では、まだまだボランティアの力を必要としています。力仕事だけでなく、多岐にわたる支援が必要です。また、災害ボランティアセンターの運営を支援してくださる企業・大学も募集しています。
詳細はこちら→(PDF:4.69 MB)bousai.go.jp/kyoiku/bousai-…
497
【大雨情報】平成27年台風第18号等による大雨に係る災害について、茨城県、栃木県、宮城県は、災害救助法の適用を決定しています。災害救助法が適用される各県の市町はこちら⇒ (PDF) bousai.go.jp/kohou/oshirase…
498
津波防災トークin丸の内!11月5日、丸ビルにて、津波防災に関するトークセッションや「津波防災ひろめ隊」のフォトセッションを開催します。この模様はHPなどで報告しますので注目ください。 bousai.go.jp/jishin/tsunami…
499
【お願い】台風第19号の被災地ではまだまだボランティアの力を必要としています!明日からは三連休です。多くの方々にお近くの被災地をはじめ各地での災害ボランティア活動にご協力をいただきたいと思います。ボランティアの募集状況はこちら→(113文字) saigaivc.com/typhoon201919/
500
【大雨情報】台風第18号による大雨等に係る被害状況等について、本日10日19:00現在の内閣府とりまとめ報を内閣府防災情報のページに掲載いたしました。PDF⇒ bousai.go.jp/updates/h27typ…