451
【気象情報】停滞する前線の活動が活発になり、現在九州では大雨となっている地域があります。また、明日13日(土)にかけて、西日本、東日本の各地で雷を伴った非常に激しい雨の降る地域がある見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、激しい突風等に十分気をつけてください。
452
【熊本地震】熊本地震に関する今後のボランティアの募集について、熊本県では今後も「息の長いご支援、ご協力」を呼びかけています。多くのボランティアの皆様のお力添えをお願いします。熊本県HP ⇒ pref.kumamoto.jp/kiji_15687.html
453
本日26日午後4時から、日本列島を通過した台風11号及び第9号等による被害への対応と、今後接近する可能性のある台風第10号への対応のため、関係省庁による会議を開催いたします。台風が相次いで上陸、接近しています。最新の気象情報に注意して下さい。
454
[Earthquake Information] 10:27 JST on 01 May 2021, Seismic intensity 5+ at Northern Miyagi Prefecture. Watch out for new information. Those in affected areas, do not panic.
455
【台風情報】台風第1号は、猛烈な勢力を維持したまま7日夕方から8日未明にかけて先島諸島に最も接近するおそれがあります。先島諸島では、暴風や高波に厳重に警戒してください。最新の気象情報や市町村からの情報に注意し、早め早めの安全確保をお願いします。
456
【災害情報】御嶽山の噴火状況等について(9月27日19:00現在)(PDF:139KB)を、防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26ont…)
457
本日2日16時から、台風第10号による被害への対応と、台風第12号への対応のため、関係省庁による会議を開催いたします。台風第12号は勢力を強めながら西日本に近づいています。最新の気象情報に注意してください。非常用の持ち出し物の点検、飛ばされやすい物の片付けなどを早めにしましょう。
458
<<つづき>>
安芸郡府中町、安芸郡海田町、安芸郡熊野町、岡山県は苫田郡鏡野町、愛媛県は今治市、北宇和郡松野町、北宇和郡鬼北町に災害救助法の適用を追加決定しました。(詳細は、PDF:174KB)bousai.go.jp/kohou/oshirase…
459
【災害情報】台風第19号は13日20時半頃、大阪府岸和田市付近に再上陸し北東進中と見られます。暴風、土砂災害や洪水、低い土地の浸水等に厳重に警戒してください。台風の接近に伴い急激に雨や風が強まります。最新の気象情報や市町村の避難勧告等の情報に注意し、早めの安全確保をお願いします。
460
【地震情報】04日06時08分頃、小笠原で震度5強の地震がありました。震源地は父島近海で、震源の深さは約70km、地震の規模はM6.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。震度5強:小笠原村
461
【避難所運営・生活情報】避難所のトイレは大勢の人が使用するため、普段以上に衛生面の配慮が必要です。①手洗い水を確保し、手洗いを徹底する、②屋内のトイレの場合は専用の履物を用意する、③当番を決めてきちんと掃除するなどが考えられます。 #内防避難所
462
【大雪に関する災害情報】文部科学省より「大雪により影響を受けた受験生等への配慮について」、各国公私立大学へ依頼を発出しております。mext.go.jp/a_menu/koutou/…
463
【大雨特別警報】福岡県に大雨特別警報が発表されました。この地域においては、ただちに命を守るための最善の行動をとり、最大限の警戒をお願いします。
464
【台風】台風5号は今後、奄美、九州地方に接近、上陸する恐れがあり、大雨、暴風、高波、高潮に警戒が必要です。奄美地方では大荒れの天気が長時間続く恐れがあります。大雨・台風の時にどのように行動すれば良いか事前に確認しておきましょう。動画⇒gov-online.go.jp/cam/bousai2017…
465
11月5日は津波防災の日。啓発イベント『東日本大震災の教訓を未来へ~いのちを守る防災教育の挑戦~』を開催します。東日本大震災時、小中学生が主体的な避難を実践した釜石市と、南海トラフ地震被災想定地域の黒潮町の中学生による発表の他、ふなっしー、くまモン、女優の中江有里さんも出演!
466
本日31日午後1時から台風第10号による被害への対応のため、関係省庁による会議を開催いたします。台風は温帯低気圧に変わりましたが、北日本では引き続き河川の増水、氾濫に警戒してください。増水した河川や水路には絶対に近づかないでください。突風による怪我にも注意してください。
467
【大雨情報】平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害について、高知県は長岡郡本山町、鳥取県は東伯郡三朝町、西伯郡南部町、西伯郡伯耆町、日野郡日南町、日野郡日野町、日野郡江府町、広島県は呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、東広島市、江田島市、<<つづく>>
468
【災害警戒】本日19日午前、関係省庁災害警戒会議を開催しました。梅雨末期の大雨による被害は、これまでもたびたび発生しているため、山本防災担当大臣から、国民の皆様に対し、自らの身を守るため、避難勧告等が発令されていなくても、早めに安全確保していただくよう呼びかけました。
469
【火山情報】15日10時15分、鹿児島県の桜島に噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が発表されました。規模の大きな噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の指示に従い、避難に備えるなど厳重に警戒してください。
jma.go.jp/jp/volcano/for…
470
本日29日午後1時30分から、今後接近するおそれのある台風第10号への対応のため、関係省庁による警戒会議を開催します。最新の気象情報に注意するとともに、大雨・台風の時にどのように行動すれば良いか事前に確認しておきましょう。kantei.go.jp/jp/headline/bo…
471
【なだれに注意】前線や低気圧の影響で、明日30日にかけて、西日本と東日本の広い範囲で雨が降る見込みです。これまでの雪で積雪の多い地域では雪解けが進むため、なだれや土砂崩れに十分に注意してください。
472
【災害情報】本日7月3日(土)、17時30分、令和3年(2021年)7月1日からの大雨特定災害対策本部を設置しました。
19時から、第1回本部会議を開催いたします。
473
【大雨情報】長崎県対馬に発表されていた大雨の特別警報は解除されました。引き続き、気象情報や市町村の避難勧告等の情報に十分注意し、積極的に自らの身を守る行動をとっていただくようお願いします。
474
【台風情報】台風第15号の接近により、小笠原諸島の父島では記録的な大雨となっており、土砂災害に厳重な警戒が必要です。また、今後台風の北上に伴い東日本の太平洋側と東北太平洋側では暴風や高波に警戒が必要です。気象情報や自治体の発表する情報に十分注意し、早めの安全確保をお願いします。
475
【大雨情報】平成29年7月5日からの大雨による災害について、福岡県朝倉市及び朝倉郡東峰村を該当区域として被災者生活再建支援法が適用されました。bousai.go.jp/kohou/oshirase…