内閣府防災(@CAO_BOUSAI)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
【火山情報】12日15時、福島・山形県境にある吾妻山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。大穴火口から概ね500mの範囲では噴火に伴う大きな噴石に警戒して下さい。jma.go.jp/jp/volcano/for…
402
【大雨情報】岡山県に発表されていた大雨の特別警報は解除されました。引き続き、気象情報や市町村の避難勧告等の情報に十分注意し、積極的に自らの身を守る行動をとっていただくようお願いします。
403
【大雨情報】北上する前線の影響で、20日は九州南部を中心に、21日は西日本から東日本の太平洋側を中心に非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。低い土地の浸水や土砂災害等に警戒してください。気象情報や地元自治体の情報に注意し、自らの身を守るため早め早めの安全確保をお願いします。
404
【災害警戒】本日、令和4年2月10日からの大雪に係る関係省庁災害警戒会議を開催しました。10日から11日にかけて、日頃雪の降らない関東地方南部の平野部などでも積雪となるおそれがあります。二之湯大臣から国民の皆様に、最新の気象情報や交通情報への注意と早め早めの備えを呼びかけました.
405
【遠地地震に関する情報】チリ北部沿岸で発生した地震について、本日17:00に気象庁が第2報を発表しました。(jma.go.jp/jma/press/1404…) 現時点で気象庁が集めたデータによると、日本への津波の影響は、早い箇所で明日5時頃に津波が到達する可能性があり、大きさは
406
【大雨情報】京都府に発表されていた大雨の特別警報は解除されました。引き続き、気象情報や市町村の避難勧告等の情報に十分注意し、積極的に自らの身を守る行動をとっていただくようお願いします。
407
【避難所運営・生活情報】避難所は、避難中の生活の場であり、避難者の皆さんの参加を得て運営するものです。自治会(運営委員会)の結成や、提案・要望・お知らせ事項を書き込むことのできる掲示板の設置などを考えましょう。 #内防避難所
408
【地震情報】13日16時10分頃、鹿児島県十島村で震度5弱の地震がありました。震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.1と推定されます。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。震度5弱:鹿児島十島村
409
【地震情報】12日22時08分頃、熊本県熊本で震度5弱の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM4.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:八代市。
410
【災害警戒】本日、関係省庁災害警戒会議を開催しました。西日本から東北地方では16日にかけて大気の状態が不安定となり、大雨となる見込みです。二之湯大臣から国民の皆様に対し、最新の気象情報や地元自治体からの避難情報への注意と早め早めの安全確保を呼びかけました。
411
【Heavy rain Emergency warning】Heavy rain emergency warnings were issued in Nagasaki Saga Fukuoka Prefecture. In this area, take the best action to protect your life immediately and for maximum caution. Please be careful about new information.
412
平成28年熊本地震災害のボランティアについて、大型連休中は、各市町村ごとに定員を設け、また、募集対象地域を限定しています。熊本県のホームページをご確認ください。⇒ pref.kumamoto.jp/kiji_15577.html
413
【注意喚起】災害時には、インターネット上に根拠のない不確実な情報いわゆるデマが投稿されることがあります。公共機関の情報を確認するなど、こうした情報に惑わされないよう注意してください。
414
【火山情報】02日22時55分、阿蘇山に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
415
台風第13号や前線の影響で、8日にかけて、南西諸島から北日本の広い範囲で非常に激しい雨が降る見込みです。これまでの雨で地盤が緩んでいます。土砂災害に警戒するとともに、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫、高波に警戒してください。海岸、増水した川や水路には絶対に近づかないでください。
416
【地震情報】13日02時18分頃、石川県能登で震度5強の地震がありました。震源地は石川県能登地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。震度5強:輪島市
417
【避難所運営・生活情報】これまで発信してきた情報の参考として、熊本地震で設置された避難所でみられた工夫についての写真を紹介します。ある避難所で地元の大工さんがつくった更衣室です。 #内防避難所
418
【台風情報】大型で強い台風第9号は沖縄の南海上をゆっくり北上しています。8日には非常に強い勢力となり、9日にかけて先島諸島に接近するおそれがあります。沖縄地方では先島諸島を中心に暴風や高波、大雨、高潮に厳重に警戒してください。台風10号についても、今後の情報にご注意ください。
419
(つづき)注意報レベル(20cm~1m)の津波が想定されています。また23時頃到達すると推計されているハワイでの検潮データや日本近海の検潮データ等を確認した上で津波注意報等を発表していく予定です。
420
「津波防災ひろめ隊」結成!内閣府では、ふなっしー、くまモン、ちっちゃいおっさん、しんじょう君、きいちゃんなど、ご当地キャラクター達に呼びかけて「ひろめ隊」を結成しました。本日の「お披露目会」の様子や津波防災PR動画など、順次、特設サイトに公開していくので是非ご覧ください。
421
関東大震災が発生した9月1日は防災の日とされています。政府では官邸において首都直下地震を想定した訓練を実施する予定です。9月5日までの防災週間には各地で防災訓練・行事が行われます。地域のイベントに積極的に参加し、防災について学びましょう。
422
本日(6月19日)午後、大阪府北部の地震に係る関係省庁災害対策会議(第2回)を開催し、小此木防災担当大臣は、今後も被災地は地震発生の可能性があることから、備えの確認や、被災地を含む西日本の今後の大雨予想に早めの安全確保を呼びかけました。 災害に対するご家庭の備え⇒kantei.go.jp/jp/headline/bo…
423
【気象情報】西日本を中心に明日明け方にかけて非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。土砂災害や河川の氾濫等に警戒すると共に、竜巻等の激しい突風にも注意して下さい。また、台風7号が明後日には沖縄地方にかなり接近する見込みです。最新の気象情報に注意してください。
424
【大雨情報】本日24日15時から第2回「6月20日からの西日本の大雨に係る関係省庁災害対策会議」を開催します。西日本では明日にかけて非常に激しい雨が予想されます。土砂災害に厳重に警戒するとともに、増水した河川や用水路などの危険な箇所には絶対に近づかないでください。
425
【災害情報】御嶽山噴火について、27日16:40より、中央合同庁舎第8号館3階 災害対策本部会議室にて、関係省庁災害警戒会議を開催いたします。