376
【大雪】北陸地方から西の日本海側では、山沿いを中心に降雪が強まっており、12日頃にかけて西日本の日本海側を中心に大雪となり、太平洋側の平野部でも大雪となる所がある見込みです。大雪等の予想される地域では不要不急の外出を控えるなど、自らの身の安全の確保を最優先に行動して下さい。
377
【地震情報】 12日05時49分頃 、東京都 調布市西つつじヶ丘で震度5弱の地震がありました。 震源地は 東京湾(北緯35.5度、東経139.8度) で、震源の深さは約 70km 、地震の規模は M 5.3 と推定されます。この地震による津波の心配はありません。
378
【台風】本日7日午後、平成29年台風第5号に係る関係省庁災害対策会議を開催しました。冒頭、小此木防災担当大臣は、大荒れの状態が長時間続く恐れがあるため、国民の皆様に対し、引き続き気象情報や市町村の情報に注意することや、早め早めの安全確保を呼びかけました。
379
【落雪・融雪に注意】南からの暖かい空気が流れ込む影響で、明日13日から14日にかけて全国的に平年より気温が高くなり、広い範囲で雨が降る見込みです。北日本と東日本を中心に、積雪の多い地域では、落雪や雪解けによる土砂災害、低地の浸水、河川の増水、なだれに十分注意してください。
380
【火山情報】13日13時30分、蔵王山に火口周辺警報(火口周辺危険)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。想定火口域(馬の背カルデラ)から概ね1.2kmの範囲では噴火に伴う大きな噴石に警戒してください。
jma.go.jp/jp/volcano/for…
381
【火山情報】02日17時50分、薩摩硫黄島に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
382
【火山情報】12日06時00分、阿蘇山に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
383
台風第10号が明日30日には北日本や関東地方に接近・上陸のおそれがあることから、松本防災担当大臣は台風への備えについて国民への呼びかけを行いました。全文はこちら⇒
bousai.go.jp/kohou/oshirase…
384
【災害情報】平成26年2月16日13時より、「大雪等の対応に係る関係省庁災害対策会議」を開催しました。
資料等は1時間以内に防災情報のページ(bousai.go.jp)にアップします。
385
【地震情報】12日16時18分頃、青森県三八上北で震度5弱の地震がありました。震源地は岩手県沖で、震源の深さは約50km、地震の規模はM5.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。震度5弱:階上町、震度4:八戸市など
386
【災害警戒】本日(10/11)、#台風第19号 に係る災害警戒会議を開催。武田防災担当大臣から国民の皆様に対し、「早めの避難」や「停電への備え」、「水や食べ物の準備」など事前の備えを行い、避難勧告等が発令されていなくても、最新の情報に注意し、自らの安全確保を行うよう、呼びかけました。
387
【火山情報】23日12時30分、雌阿寒岳に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
388
(つづき)また、北日本や北陸地方を中心に、雪を伴った非常に強い風が吹く見込みです。暴風や猛ふぶきによる交通障害、高波に警戒してください。
今後も最新の気象情報に十分留意し、余裕を持った行動をお願いします。(おわり)
389
【大雨特別警報】東京都三宅村、御蔵島村に大雨特別警報が発表されました。この地域においては、ただちに命を守るための最善の行動をとり、最大限の警戒をお願いします。
390
9月1日「防災の日」、政府では、首都直下地震を想定した訓練を実施する予定です。防災の日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、この時期は台風の襲来が多く「災害への備えを怠らないように」との思いも込められて創設されました。「防災」への取組を見つめ直す機会にしましょう。
391
【地震情報】11日11時56分頃、鹿児島県薩摩で震度5強の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域の皆さんは落ち着いて行動してください。
392
【遠地地震に関する情報】(気象庁発表)今日4月2日08時46分ころ地震がありました。震源地は、南米西部(南緯19.8度、西経70.8度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.0と推定されます。太平洋の広域に津波発生の可能性があります。日本への津波の有無については現在調査中です。
393
【災害対応】本日(7/5)午後、関係省庁災害対策会議を開催。この週末は、特に土曜日にかけて西日本から東日本の太平洋側等を中心に、雷を伴い激しく降るところがある見込みのため、山本防災担当大臣から、国民の皆様に対し、今後も油断することなく、早めに安全確保していただくよう呼びかけました。
394
【気象情報】梅雨前線の活動が活発になり、秋田県では記録的な大雨となりました。前線は明日25日にかけて殆ど停滞し、北陸地方と東北南部を中心に大雨となる見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。気象情報や地元自治体が発表する避難情報等に注意してください。
395
【台風情報】台風第10号は、本日30日昼過ぎから夕方にかけて、強い勢力を保ったまま東北地方に接近・上陸するおそれがあります。不要不急の外出を控え、水路・海岸等には絶対に近づかないでください。また、危険を感じたり、市町村からの勧告等があった場合は、あわてず速やかに避難してください。
396
【地震情報】18日23時25分頃、岩手県沿岸北部で震度5強の地震がありました。震源地は岩手県沖で、震源の深さは約20km、地震の規模はM5.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。震度5強:野田村
397
【台風情報】台風第5号は、四国地方にかなり接近しており、この後上陸するおそれがあります。
進路に当たる地域では、暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
また、台風から離れた地域でも局地的な大雨や突風に注意してください。
398
【地震情報】26日14時20分頃、鹿児島県奄美南部で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
399
【火山情報】本日(8/15)午後、口永良部島の火山活動の高まりに伴う
関係省庁災害警戒会議を開催しました。小此木防災担当大臣から、観光客や島民の皆様に対し、地元自治体等からの情報に注意し、冷静に対応していただくよう呼びかけがありました。
火山への備え→gov-online.go.jp/cam/bousai2017…
400
【災害警戒】本日午前、関係省庁災害警戒会議を開催しました。台風10号は記録的な大雨・暴風・高波・高潮となるおそれがあり、武田大臣から国民の皆様に対し、最新の気象情報に注意し、「物の固定」、「避難所の確認」等の事前準備や、早めの避難による安全確保を呼びかけました。