内閣府防災(@CAO_BOUSAI)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
【生活再建】水害に遭われた皆様へ 浸水被害からの生活再建の手引き『水害にあったときに』にヒントがあるかもしれません。ぜひご一読願います。 暑い日がつづきますので、体調管理にはくれぐれもご注意を! (PDF:843KB) blog.canpan.info/shintsuna/img/…
302
【地震情報】03日09時28分頃、和歌山県北部で震度5弱の地震がありました。震源地は紀伊水道で、震源の深さは約20km、地震の規模はM5.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。震度5弱:御坊市、震度4:熊野市など
303
【地震情報】27日23時47分頃、茨城県北部で震度5弱の地震がありました。震源地は茨城県北部で、震源の深さは約50km、地震の規模はM5.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:日立市、常陸太田市、震度4:いわき市、白河市、田村市、泉崎村、棚倉町など
304
長野県からの報告で、長野県内の孤立集落はすべて解消したとのことです。 引続き、孤立集落の解消に関係者一体となって努めていきす。
305
【災害情報】平成26年2 月14 日から16 日の大雪等の被害状況等について、第2 報(2月16日19:00現在)(PDF:220KB)を、防災情報のページに掲載しました。 bousai.go.jp/updates/h26_02…
306
【地震情報】04日19時23分頃、宮城県南部などで震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域の皆さんは落ち着いて行動してください。
307
【地震情報】21日15時19分頃、福島県浜通りで震度5弱の地震がありました。震源地は福島県沖で、震源の深さは約30km、地震の規模はM5.1と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:楢葉町、震度4:福島広野町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町
308
【火山情報】24日09時45分、阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が発表されました。今後、噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の登山禁止・入山規制等の指示に従い、危険な地域に立ち入らないでください。
309
【大雨情報】本日21日、午前11時から「6月20日からの梅雨前線に伴う大雨に係る関係省庁災害対策会議」を開催します。大気の非常に不安定な状況が今後も続きます。本日夕方にかけて西日本から東日本では、大雨による河川の氾濫、低い土地への浸水、土砂災害等に厳重に警戒してください。
310
【火山情報】23日16時35分、御嶽山に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
311
大雨・台風への備えを確認しましょう ⇒ gov-online.go.jp/cam/bousai2017…
312
【火山情報】20日11時48分、阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が発表されました。今後、噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の登山禁止・入山規制等の指示に従い、危険な地域に立ち入らないでください。
313
【遠地地震に関する情報】本日チリ北部沿岸で発生した地震について、本日午後2時よtり、中央合同庁舎第5号館3階 内閣府防災A会議室にて、関係省庁災害警戒会議を開催いたします。
314
【大雪に関する災害情報】関越自動車道について、新潟方面から前橋まで25時に開通しました。前橋~東松山間については今晩中の開通を目指して懸命に努力しているところです。
315
【自らの命は自らが守る】 住民自らが自宅の災害リスクを踏まえとるべき行動を判断するための「避難行動判定フロー」、及び避難するタイミングを判断するための「避難情報のポイント」をハザードマップと合わせて確認しましょう。 詳細 ⇒bousai.go.jp/fusuigai/typho…
316
【避難所運営・生活情報】これまで発信してきた情報の参考として、熊本地震で設置された避難所でみられた工夫についての写真を紹介します。ある避難所で使われていた耳が不自由な方のためのメッセージボードです。 #内防避難所
317
【大雨特別警報】愛媛県、高知県の市町村の一部に大雨の特別警報が追加で発表されました。この地域においては、ただちに命を守る行動をとり、最大限の警戒をお願いします。今後の気象情報や市町村の避難勧告等の情報に十分に注意してください。
318
【火山情報】14日14時30分、阿蘇山に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
319
【大雪情報】西日本から北日本の日本海側を中心に降雪が強まっており大雪となっている所があります。24日夕方にかけて大雪等による交通障害に警戒してください。不要不急の外出を控え、車で外出する際にはチェーン等を装着してください。公共交通機関の運行情報等を確認し余裕をもって行動して下さい
320
【大雪・暴風に注意】明日から11日にかけて、北海道を中心に大雪となり、観測史上1位の積雪量を記録している根室地方を含め、更に積雪が増えるおそれがあります。道路における視界不良や立ち往生などの交通障害、なだれに十分注意してください。(つづく)
321
【災害情報】大雪等による被害に係る政府調査団(山梨県)派遣について(第2報)(PDF:300KB)bousai.go.jp/kohou/oshirase…
322
【台風情報】台風第8号は、5日夜から6日午前にかけて暴風域を伴って九州付近に接近し、上陸するおそれがあります。大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。最新の台風や大雨に関する情報等に留意してください。
323
【地震情報】25日14時28分頃、茨城県南部で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
324
【地震情報】本日18時から、鳥取県中部を震源とする地震への対応のため、関係省庁災害対策会議を開催します。地震の発生が続いています。安全な場所に身を寄せてください。塀や崖に不用意に近づかないでください。落下物などによる怪我に注意してください。
325
[Earthquake Information] 23:36 JST on 16 Mar 2022, Seismic intensity 6+ at Northern Miyagi Prefecture. Watch out for new information. Those in affected areas, do not panic.