276
【地震情報】18日20時42分頃、熊本県阿蘇及び大分県西部で震度5強の地震がありました。震源地は熊本県阿蘇地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.8と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5強:阿蘇市、産山村、竹田市、震度5弱:熊本高森町。
277
【災害警戒】本日午後、関係省庁災害警戒会議を開催。台風10号は14日以降、西日本から東日本の太平洋側に接近するおそれがあり、山本大臣から国民の皆様に対し、3連休やお盆を迎え、故郷や行楽地へ移動される人も多くなる時期であることから、最新の台風に関する情報に注意いただくよう呼びかけました
278
【気象情報】急速に発達する低気圧の影響で、明日10月1日は西日本から北日本の広い範囲で風が強まり、2日にかけて非常に強い風が吹く見込みです。暴風や高波に警戒が必要です。最新の気象情報などに十分注意し、早め早めの安全確保をお願いします。
279
(続き)津波は長い時間継続する場合があります。最新の情報に十分注意するとともに、注意報が解除されるまで海岸には近づかないでください。 jma.go.jp/jp/tsunami/inf…
280
【大雪情報】西日本から北日本では日本海側を中心に大雪となっており、西日本を中心に24日にかけて大雪が続く見込みです。気象情報に留意し、不要不急の外出を控え、交通障害や転倒による怪我などに十分注意してください。大雪に備える⇒ bousai.go.jp/kohou/kouhoubo…
281
【火山情報】23日00時15分、諏訪之瀬島に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が発表されました。今後、噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の登山禁止・入山規制等の指示に従い、危険な地域に立ち入らないでください。
282
【大雪に関する災害情報】山梨県への燃料輸送について、明日(20日)早朝に2本の石油列車(JR東日本。中央本線活用)を出し対応することとしました。燃料は到着次第、逐次県内のガソリンスタンド等に配送される予定です。
283
[Alert] There are often posts containing unfounded and unreliable information after disasters. Do not be deceived by such posts and make sure to check information from official organizations.
284
【大雪情報】冬型の気圧配置が強まるため、北海道太平洋側では23日昼前にかけて、北日本から西日本の日本海側では24日にかけて大雪となる見込みです。大雪や路面凍結による交通障害に警戒してください。公共交通機関を利用する際は最新情報を確認し、余裕をもって行動してください。
285
本日3日、梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号への対応のため関係省庁災害警戒会議を開催しました。冒頭、松本防災担当大臣は、国民の皆様に対し、大雨や台風の接近に備え、水路・海岸等に近づかないよう、また、市町村の避難情報等に注意し積極的に自らの身を守る行動をとるよう呼びかけを行いました。
286
【お詫び】熊本県、鹿児島県に発表されていた大雨の特別警報は大雨警報へ切り替えられております。今年度から「解除」から「切り替え」に表現が改められています。先のツイートでの表現の誤りをお詫び申しあげます。
287
【災害警戒】特別警報級の台風第14号により広い範囲で災害が発生するおそれがあることから、災害が発生するおそれの段階では初めてとなる特定災害対策本部会議を開催しました。谷大臣から国民の皆様に対し、避難が必要と判断した場合、躊躇せずに早めの避難を呼びかけました。
288
【避難所運営・生活情報】様々な理由で避難所に避難することができない被災者の方々もおられます。避難所に避難されている方で、ご自宅の様子を見に帰られる時などに、ご近所をまわって声かけや水を配るなどのご配慮をお願いします。一人暮らしのお年寄りの見守りなどにもつながります。 #内防避難所
289
【災害情報】平成26年2月16日13時より開催した「大雪等の対応に係る関係省庁災害対策会議」において、古屋内閣府特命担当大臣(防災)は、国民の皆様へのお願いの言葉を述べました。
内容は以下の通りです。
防災担当大臣として、国民の皆様にお願いいたします。(つづく)
290
【噴火速報】24日20時05分頃、桜島で噴火が発生しました。周辺にいる方は、ただちに身を守る行動をとってください。
291
非常災害対策本部(第1回)の開催について/非常災害対策本部会議(第1回)を、日時:平成28年4月14日(木)23:00/場所:総理大臣官邸4階大会議室/に開催します。
292
【火山情報】12日11時40分、霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)に火口周辺警報(噴火警戒レベル2 火口周辺規制 引上げ)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
293
【警戒情報】本日(7月5日)午後、低気圧と梅雨前線による大雨に係る関係省庁災害警戒会議を開催しました。西日本から東日本で今後、記録的な大雨のおそれから、冒頭、小此木防災担当大臣から、国民の皆様に対し気象情報等に注意し、危険を感じたら躊躇なく自発的に避難を心掛けるよう呼びかけました。
294
【地震情報】27日23時47分頃、茨城県北部で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
295
【地震情報】25日14時28分頃に関東地方で発生した地震について、震源地は埼玉県北部で、震源の深さは約50km、地震の規模はM5.6と推定されます。この地震による津波の心配はありません。気象庁jma.go.jp/jp/quake/20150…
296
【噴火速報】17日02時12分頃、諏訪之瀬島で噴火が発生しました。周辺にいる方は、ただちに身を守る行動をとってください。
297
【噴火速報】02日17時36分頃、薩摩硫黄島で噴火が発生しました。周辺にいる方は、ただちに身を守る行動をとってください。
298
【災害対応】本日(9/10)午後、令和元年台風第15号に係る関係省庁災害対策会議を開催しました。山本防災担当大臣から関係省庁に対し、被災地の課題把握に努めるなど、引き続き政府一体となって、現地情報の把握や地元自治体と連携した応急対策に取り組むことを確認しました。 #台風第15号
299
山梨県内では山梨県ボランティア協会が中心となり各市町村社会福祉協議会単位でボランティアセンターを立ち上げボランティアを募集しています。ボランティアを行いたい方、ボランティアの派遣を希望されている方は参照してください。
yamanashi-nponet.jp/board/detail.p…
300
【大雪情報】本日9日午前、関係省庁災害警戒会議を開催しました。冒頭、小此木防災担当大臣から、明日以降の降雨や冬型の気圧配置を踏まえ、大雪となっている地域では、なだれ、家屋の倒壊、落雪、融雪災害に注意するとともに、更に日本海側では、大雪への備えを呼びかけました。