せつな(@Pluto_Te1029)さんの人気ツイート(新しい順)

51
ツイステ7章 chapter3 感想 (ネタバレあるで注意) ・まさかのロイヤルソードアカデミー ・ミッキーの夢物語 ・颯爽と現るシルバーくん ・このユニーク魔法あの姫君と王子様のダブルオマージュでは ・シュラウド家のパパママ ・セベクにとっての"都合のいい夢"がこれなのか…いい子 ・親父殿(現役ver.)
52
特集号を読んでたら、 D社の最初の一作目は『アリス・コメディ』→実写の世界からやってきた主人公がアニメーションの世界を猫の相棒と共に冒険する話 なのを知って、 もしかしてツイステのプロローグもこれがモチーフだったのかな…と思った。
53
エースの生牡蠣苦手な理由が『セイウチと大工』に影響受けたからなら、性格が合わず喧嘩してばかりなデュースやグリムやお人好しな監督生と一緒に居るのにも納得なんだよね あれは素直で世間知らずなヤングオイスターが悪者に騙され酷い目に遭う話だから 彼らを放って置けないんだな…と。
54
セベクとシルバーくん、同じ相手(アズール)から同じものをもらって全然反応違うの笑った。
55
ディアソムニア寮のブルーム 並べてみると明らかにシルバーくんのが異質だし、もしかして色違いでリリアと同じ花入ってる…?
56
この前のラジオで、シルバーくんの中の人が「ブルームバースデー楽しみにしててください」とウキウキで言ってたのこれのことだったのね。 →念願の推し(イデア氏)とのデュオ
57
ツイステ マスシェフ衣装と背景を色々組み合わせて遊ぶのも楽しいよね。 街一番のパン屋の主人 三つ星レストランの大型新人 怒らせると飯抜きの刑に処される海賊船のコック 幽霊屋敷のうろんな雇われシェフ
58
イデア氏、キテ●ツ大百科(コロッケの歌)まで知ってるの…?
59
マスシェフ エースが昔読んだ本って、アリスで出てくる『セイウチと大工』の話かな。
60
サ部のクラブウェア 海外アニメに出てくる、マッドサイエンティストキャラっぽくて面白い。
61
『ツイステで式典服のホムボが割と好感度高めなのは 最初に監督生が手を取るのが式典服カードだからなんじゃないか』 というツイを見かけて、もしそうなら最高じゃん…と思った 「大勢の中から自分を選んでくれた」に弱い(慣れてない)キャラは特にデレの振り幅が大きいのかもとか、想像すると楽しい。
62
マスターシェフ スイーツ回はジャックとエペルで〜洋梨vs.林檎 仁義なき戦い〜とか見てみたい。
63
オルトくんのケルベロスギアが恒常SSR2周目みたいなものだとしたら、今後も本編の展開に準じてSSRが実装されていくのかな エース・トラッポラ [ハートの切り札(JOKER)] ver.とか
64
ツイステフェス 他のキャストさん方が登壇して全員自己紹介終えた直後に、舞台演ってから参加する加藤和樹さん(マレウス役)が遅れてやってきて 「これはこれは…随分華やかなパーティーだ」と客席側から突然登場するのとか期待しちゃう。
65
ツイステフェス ライブカメラが入るようなので、現地外れたor遠方で来るの難しい方向けに配信での参加もあるのかも。楽しみ。
66
ツイステフェスの日って、確かマレウス役の方の主演舞台が同じ場所で公演予定なので、 その日の加藤さんはファントム演った後にツイステでマレウス演るのか…凄い日だ…
67
設定や6章の展開でイデアとオルトくんには『ヘラクレス』だけでなく『ベイマックス』要素もインスパイアされてるのかな~と思ったりしたのだけど、 そういえばベイマックスで主人公達が戦う相手って「愛する人を失う悲しみから闇落ちしたヴィラン」だったような 7章のマレウス…
68
7章でマレウスを止めようと他の生徒たちは最強の魔法士に魔法で挑み、力及ばず敗北したのに対して 最強と同じ土俵には立たず科学の力(オルトくん)で倒そうとするイデア・シュラウド、まさに異端の天才だしまるでディズニーヒーローじゃん…
69
オルトくん+ケルベロス ↓ オルトロス (ギリシャ神話にて全知全能の支配者・ゼウスを倒すために生み出された怪物の子供)  ↓ ゼウス=ツイステ界を呪いで支配するマレウス? ↓ イデアがオルトくんでマレウスを倒す (ハデスがゼウスを倒そうと目論む→6章『ヘラクレス』の続きをやる?)
70
ケルベロスver.のオルトくん 新称号がこれだったのも、前まではあくまでイデアの付属品に過ぎなかった彼がこれからは兄と同じ冥界の番人(犬)になる布石だったのかな。
71
本丸の名前、これから自分とこの刀剣男士たちが演習先や時の政府相手する時に「俺は〇〇城所属の山姥切国広だ」と名乗ったりするのかなと思うと感慨深いし、 せっかく名乗らせるなら格好良くて強いやつにしてあげたい審神者心もあって迷う 天空の城と髑髏城どっちにしよう。
72
ツイステの英語版 3章でレオナさんが監&グリに言う「小間使いとして〜」が「gophers(ジリス)として〜」に翻訳されてるのって、もしかして 読みが同じgofer(小間使い)とgopher(ジリス)を掛けたネイティブネタ & 同じ灰色の小動物であるグリムとプーさんのゴーファー(ジリス)を掛けたディズニーネタ?
73
この場面のレオナさん 英語版だと「もう一度海岸の砂にキスしたいってんなら〜」と洋画風な皮肉の言い回しになってるの好き。
74
ツムツム側のイベントでもツイステ仕様のお弁当作れて楽しい。
75
版権的に難しそうだけど、 個人的にツイステとコラボ展開見てみたいのは、サンリオさんちのルロロマニック(鏡の中の逆さま世界に住むキュートな悪役キャラ)。