河井 菜摘 Natsumi KAWAI(@nano_723)さんの人気ツイート(リツイート順)

100均で絶対買わないと決めてるのが刃物で、爪切りも刃物だからもし100均の使ってる人がいたら試してほしい日本橋の刃物の老舗、木屋の爪切り(amzn.to/30Aquwh) 爪切りがいつのまにか通り過ぎていった、みたいな切れ味で「あれ?今切ったよね?」て戸惑うほど切った後のバリが全く出ません
使ってない人はもったいない、超強力のマグネットフック(amzn.to/2XwVr4J) こんなちっこいのに耐荷重8キロなので鍋やフライパンかけても落ちてこないし、吸盤やS字フックにありがちなトラブルもなし。穴開け不可で収納の限られている賃貸において「吊り下げ収納」という大活躍をしてくれます
新宿でDIYのオアシスを知ってしまった⚒新宿御苑前駅から徒歩3分、こんなとこに材木屋が⁉︎と驚きの広さの中、所狭しと並ぶ無垢の一枚板(お手頃)にベニヤやランバーコアの合板。個人客歓迎でカットや加工も相談に乗ってもらえるし3万円以上なら都内の配送料無料!通います… endo-zaimoku.com
私が知ってる中で一番面倒くさい料理がトルコの水餃子マントゥ。2cm角の皮に耳かき二杯分くらいのタネをのっけて包んで、茹で上がったのをミントの効いたトマトソースとにんにくの効いたヨーグルトソースで食べる。怠けて少し大きく作ると不思議とおいしくない愛すべき面倒くさい料理
友達からモナカのリンク送られてきて、条件反射でポチッとしちゃった。 aokikouetudou.com/products/detai…
この冬どハマりしてる養命酒謹製、鍋の素!(amzn.to/3ac96Fv) 香味醤油に白湯、山椒にトムヤムにトマト、それぞれの味にごろっと和漢の生薬がついてきて身体の奥からがっつりあったまるさすがですねの養命酒。滋味深くってご自愛してる〜と心と身体がゆるむおいしさ。 助かるごはんの養生なべ
なんとジェットストリームに超極細の0.28mmが彗星の如く現れていた…! mpuni.co.jp/products/ballp… 手帳やメモ帳に書き留めるとき、ほんとは水で滲まない油性ボールペンで書きたいけど細かい文字書きにくいから水性ボールペン使っている人々に朗報すぎる。どこも売り切れだったけどやっと買えたよ〜
江戸時代にはこういった提重、花見重と呼ばれる四季折々の自然を愛でるための今で言うところのピクニックセットが作られていて、技巧と洒落に富んだものもたくさんあります。 まとめて見るのは京都のお辮當箱博物館がおすすめ。清水五条の半兵衛麩の二階です。 hanbey.co.jp/responsibility…
実家の素麺つゆは干しエビが入ってるのが定番で、私にとって素麺はこれじゃなくちゃという味。 凍らせてもカチカチに凍らないのが便利で、蕎麦猪口に取り分けたら麺が茹で上がる頃にはもう食べやすい状態になってるよ。めんつゆが冷え冷えだとおいしさもアップ。 レシピは→
中尾アルミ製作所のミニ寸胴、40%オフだったしミニ感がたまらんかわいさで買っちゃった。 麺類たっぷりのお湯で湯がきたいけど超デカ鍋出すのは億劫、片手鍋だと小さい…ところこの直径15cm2.7lのサイズは麺茹でるのにぴったり。お湯沸くのも早いし取手のデザインも好き。 room.rakuten.co.jp/room_8cba21700…
去年ツイッターで知ってよかったブロッコリーの茎の活用法。これで作るとブロッコリーの茎がまるで筍の千切りみたいな食感になるので、ブロッコリーを買うと必ず作ってる twitter.com/shiro_m00/stat…
これは本当買った方がいい、浴室の床の凸凹の凹のところが今までの苦労はなんだったよ!ってくらい綺麗になるよ。床の凹を綺麗にするために生まれたツンツンブラシがするする汚れを落としてくれます。ブラシ側がこっちを向かずにマグネットで壁にピタッと保管できるのも最高〜 amzn.to/3AVtZkU
こっちも初めて見たときに震えた、テレビ裏に取り付けてモデムやwifiルーター、タップやリモコンを隠して収納してしまおうというアイテム。 ルーターどこに置くか問題、まさかテレビ裏に回答があるとは、、これも山崎実業メイド amzn.to/39a5zUH
いい景色すぎてUターンした
一週間前、全身粉だらけになりながらキッチンの壁のデコボコをベルトサンダーで平らにしてペンキを塗り直し、角材を丸棒に変更したり細かい気になるとこ手を加えたた結果、帰ってきたときの家の愛おしさが増した。 キッチンは暮らしのコックピット
自分の犬って世界一かわいいなって毎日思うんだけど、街で色んな犬が散歩してるのを見るとこの世にはみんなにとって世界一かわいい犬がたくさんいて、全ての犬に幸あれ…!みたいな気持ちになる。
金継ぎした箇所に蒔絵で模様を描くのを金継ぎ蒔絵って呼んでるのだけど、これは銀継ぎしたところに星七宝と破れ青海波の蒔絵
卵 砂糖 粉 油でできる成功体験、 台湾のふかふか。
30秒降れば20分点灯する電池いらずの発電式LEDライトのナイトスター(amzn.to/3jTGx2v) 水深100mの完全防水、海でも錆びない耐衝撃耐温設計でとにかくタフ。自衛隊や消防署の官公庁でも正式採用されてるという頼れる存在。蓄電池劣化がないので長く私たちの生活の保険として機能してくれるよ
ガラスの金継ぎ。深いグリーンに金の組み合わせ
この前モスで期間限定の枝豆コーンフライを食べたのだけど、コーンがごろっと入ってて枝豆の甘みと塩加減が絶妙で小料理屋のつまみみたいでした。おいしくって二日続けて食べに行ってしまった
豆腐の水切りは重しをのせるものという固定観念があったのですが「木綿豆腐一丁半分に切ってキッチンペーパーに包んだら15分置くだけ」の水切り法を半信半疑でやったら味は木綿で舌触りは絹。豆腐のハリとみずみずしさが本領発揮。これで作る肉豆腐がうまい、ご飯にのっけても豆腐がとにかくおいしい〜
この商品もっと普及するべきでは…?と思ってる島根のヤマヲ水産のお魚パック。 魚と塩のみの無添加の干物で加熱不要で頭から骨までやわらかおいしく食べれる独自製法。 山陰の海の幸が常温で半年以上もつのでナチュラルローソンとかに普及してほしいと密かに願い続けてる yamawosuisan.com
おすすめアイテムのモーメント、ガツっと更新しましたよ twitter.com/i/moments/1079…
スリッパ泥棒を目論むもスリッパがつっかえて通れない事態に陥った犬っこ