河井 菜摘 Natsumi KAWAI(@nano_723)さんの人気ツイート(リツイート順)

得意技の焼き鯖寿司。 ラップの上で寿司酢混ぜたごはんを焼いた鯖に近しい形に整えたらガリのっけて青じそのっけて焼いた鯖のっけて、ラップでぐるりと巻いてぎゅっと握ったら冷蔵庫で1時間くらい馴染ませて切り分けるだけ。 ただそれだけなのにやたらおいしいしやたら褒められる、それが焼き鯖寿司
阿佐ヶ谷書庫ってなんだろ?ってググったらたった8坪に1万冊の本を納めるために建てた書庫の家らしい。 社会経済学者の松原隆一郎さんの書庫を建築家の堀部安嗣さんが手掛けたプロジェクトらしく、阿佐ヶ谷にこんな空間があるなんて…いつか内覧会行ってみたすぎる shinchosha.co.jp/tonbo/matsubar…
先日、この家に昔からあるであろう二槽式洗濯機「高速銀河」がお亡くなりになりました…二槽式壊れにくいっていうけど、昭和、平成、令和と何十年と働き続けたのすごくない?今までお世話になりました🙏
今日の毎日新聞掲載の梨木香歩さんのエッセイ、友達が挿絵描いてて今日のめっちゃいいから読んでみてって送られてきて読んだらうるっときて、土井善晴さんのこのツイートに更にうるっときてしまった。日常は尊い
人からいただいたら無条件に喜んでしまう自分であんこを詰めるタイプの最中、佐賀の有田にこんなかわいい蓋付き茶椀の最中があるなんて知らなんだ…なんでも20数年前に惜しむらくも閉店してしまった菓子屋の銘菓を復刻したものなんだそう。これはかわいいぞ ちゃわん最中 tomosuya.com/chawanmonaka/
愉快なポチ袋もらった
紅茶の王様と思ってるマリアージュフレールのマルコポーロ。 教えてもらうまでチョコ出してるって知らなかったし、店舗に行っても紅茶とパケのテンション一緒すぎて気づかない人多いのでは。 シャリ感あるしっかり甘めの香り高いチョコでした。ここはフランスかと錯覚するチョコ🇫🇷
ハーゲンダッツ新作見かけたらいつも買って食べるんだけど、新作のこれ、ちょっと事件では?ってくらいおいしい。香ばしいスライスアーモンド、ざくざくのクランブルクッキー、それらをまとめるキャラメルの風味よ! コンビニでこんなクオリティーさらりと出せるのほんとすごいよダッツ様
台湾の奇古堂さんで購入されたという小さな茶器、ご依頼主さんの提案により、ヒビを瓢箪の形に見立てて溜め継ぎで修理したところに「福」の蒔絵を入れました。
空港でこのスーツケースに乗って親に引っ張られてる子供を見るたびにいいな〜子供も喜んで乗るだろうし賢いよな〜と思ってたJETKIDS、調べてみたら蓋を裏返して付属のマットレス敷いたら機内でフットレストやベッドになるギミック付きだった。天才か。 a.r10.to/hlNgL9
これは絶対に使えるアイテム… 一つの鍋で茹で時間の違う食材を同時に蒸したり茹でたりそのまま湯切りまでできてしまう。パスタ茹でながら野菜茹でたり、離乳食作りなんかに重宝しそう。フック状になってるから鍋縁に引っかけて落ちないし入れ子収納が気が利いてる、、! amzn.to/34T9l1W
この前教えてもらったかわいいもの、本物の貝殻がコンパクトケースになってるカリフォルニア生まれのオーガニックの練り香水SETTE、手のひらにのせたときのつるりコロンとした感じと開いたときの香りを想像しただけでときめく、、 sette-japan.com
これおすすめした友人数人からこの前の地震でこれのおかげで大事なもの倒れなかった!と報告があったミュージアムジェル(a.r10.to/hwq7Fk) 透明なジェルを小さく丸めて、倒したくないガラス瓶や花器の底に数点つけると自重でぴったりくっついて転倒を防いでくれるよ。備えあれば憂いなし⚡️
梅を水につけると、うぶ毛が水を弾いて表面が透明ゼリーみたいに見える瞬間が好き。ほんの数十秒だけのつかの間の透明感
店主に作り方聞いたら家族にも作り方を教えていないというミルククラウンソフトクリーム。かわいいだけじゃなく濃厚でおいしくってすなわち最高。
金継ぎって金でくっつけてるって思われがちだけど、漆を接着剤としてうつわをなおす技法であくまで金はお化粧みたいなもの なので金を蒔かずに漆だけのすっぴんで仕上げてもよくて、これは赤い漆の上に茶色い透明な漆をかけた溜め継ぎ(ためつぎ)という仕上げ 液溜まりの中から赤色がにじむ様がきれい
数日前からなぜか箱の中できらめくクッキー缶のことで頭がいっぱいになりまして、インスタの質問コーナーでおすすめのクッキー缶たくさん教えてもらったのでハイライトのリンク貼っておきますね instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0…
これ茶葉を入れて好みの濃さが出たらきゅっとひねって抽出をとめるタンブラーなんだけど、かしこすぎません? ビタントニオのツイスティー、熱くならない二重構造だよ。この冬は中国茶を飲みたい気分なので何度もお湯をさして楽しめるこれは重宝しそう amzn.to/2qXeoQQ
菜の花は必ずこのやり方で作る、ほろ苦さをとじこめる菜の花の瞬間蒸し。 1.軽く洗った菜の花を食べやすい大きさに切る。 2.軽く塩を振り溶かした熱湯1/2カップを用意。 3.片手鍋をカンカンに熱しオリーブ油を入れ菜の花と熱湯を注いだら(やけど注意)すかさず蓋をし鍋をゆすりながら強火で1分加熱!
つけてると必ずどこの?と聞かれるy Oungly yOungleyのおもちゃみたいなリング。色ガラスみたいな質感とキャンディーカラーがたまらなくかわいい。かわいいが手元にあると強くなれる
小さい財布の小銭が取り出しにくい問題、これで解決した〜!片手でも硬貨取り出せるからお会計の時もたつかないし、今ある硬貨を的確に使えるから無駄に硬貨をため込むことがなくなった。おつり受け取る時も切り札が増えたようでちょっと嬉しい🙈 13gと軽量で最高〜amzn.to/3GllClx
工芸に携わってると日本語の粋を感じる瞬間が度々訪れるのですが、これは黒塗りの漆の上に黒い漆で絵を描いた「闇蒔絵」
グレープフルーツとローズマリーのマリネ、これは最高な香りのコンビ。口に含むとふわっと香りが立ち、心地よくなるおいしさ。 白ワイン大さじ2、水100ml、砂糖50g、ローズマリー2枝を小鍋に入れて沸騰させる。 粗熱が取れた1に皮を剥いたグレープフルーツを漬け、半日ほど冷蔵庫で馴染ませて完成
さすがの山崎実業、洗濯する時洗濯ネットに入れるならネットを洗濯カゴとして使おうぜ!というマグネットハンガー。洗濯かごって置く場所とるよね。しかも上下返せばハンガー掛けになってしまうという 山崎実業は日本のコンパクトな部屋を快適にしてやるという意気込みを感じるamzn.to/37W6hV7
養命酒が出してるこのフリーズドライ薬膳粥(amzn.to/3gQ2GgL)もめちゃおすすめ。寒い時期に揃えておくとかなり助かってしまうよ。 お湯かけてすぐ食べれてカロリーも70kcalちょいなので夜中であろうと罪悪感なくインスタントに小腹を満たしてくれる。本当に助かるご自愛飯(めちゃうま)