176
おはようございます。本日は阪神淡路大震災が発生して26年。
私は当時神戸市に住む高校2年生で、震度7の揺れ、全てのライフライン途絶(自衛隊の給水車にもお世話になりました)を経験し、地域コミュニティの重要性を実感しました。
千葉を始め関東の地震リスクは高く、備えを万全にしていきましょう。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
177
定額給付金やプレミアム商品券などの施策を国が出す度に私は「こういうのは今後も実行され得るので、自治体が個々にコールセンターを作る、発送するといった無駄な作業をせずに、国が一元的・効率的に実施する手法を平時に考えた方が良い」と言ってきました。結局今回も経費が高くつくやり方で残念です
178
「免許証の期限延長が可能となったのに、その手続きは免許センターや警察署でって意味ないよね」との声に基づき、先般、郵送での対応が可能となりました。最初から実施すべきですが、対応を評価・歓迎したいと思います。
police.pref.chiba.jp/menkyoka/exten… twitter.com/yamikaratetsud…
179
先に冬を迎えるオーストラリア・ニュージーランド等の南半球の国々の状況や対策を見て、夏前から所管に検討を依頼し、医師会等と調整してきました。
本来は国で行って然るべきで、ワクチン確保も含めて国会議員等を通じて要望しています。現時点で国に動きがないため、市独自に実施することとしました
180
千葉ジェッツ、3度目の挑戦で悲願の初優勝!手に汗握る素晴らしい試合でした。
選手、スタッフの皆さんはもとより、ここまで支えてきたブースターや関係者の歩みに心から敬意を表します。
災害や新型コロナでうつむきがちな県民に感動を与えて頂いたことに感謝します。
宇都宮も見事なプレーでした。
181
私は逆進性のある消費増税をする際に、社会的コストが高く高所得者に恩恵が出る軽減税率を導入するのではなく、一定所得以下の方への現金給付が逆進性解消のために有効と主張してきましたが、今回を受けて銀行口座とマイナンバーの紐づけを条件にした上で実施することへの国民的議論を期待します。
182
東京都など4都府県への緊急事態宣言の発令が決定。
同時に私達3県が要望した、東京都からの人の移動に伴う感染拡大を防ぐため、まん延防止等重点措置の段階でも飲食店における酒類の提供自粛要請などについて、東京都と同様の措置ができるよう、国の基本的対処方針が改定され、実施可能とされました。
183
おはようございます。昨日の感染状況、千葉市の判断基準、今後についてまとめました。基準としては以下の通りです。詳細はリンク先をご覧下さい。
①病床数から見た新型コロナ対応における市内の医療状況
②感染経路不明の新規感染者の動向
③PCR検査数と陽性率
facebook.com/toshihito.kuma…
184
千葉市の死因別統計3月分を集計してみました。
総数734に対し、
・悪性新生物(腫瘍)223
・心疾患(高血圧性を除く)111
・老衰65
・脳血管疾患62
・肺炎58
・その他215
※千葉市の新型コロナ感染症に伴う死亡者数は0(4月5月はともに3)
今後も予防医療の充実等を図り、全体リスクの低減に努めます
185
今朝のグッドモーニングで千葉市の押印見直しについて紹介頂きました。
千葉市は2014年の段階で、本来は不要にも関わらず慣例的に押印を求めていた書類を見直し、2,000以上の手続きで押印を廃止しました。千葉市は「市民に時間を返す」という視点で行革を進めています。
国の動きに大変期待しています twitter.com/justice1531/st…
186
特別定額給付金の郵送分について30万通が一気に届きました。大量処理が可能な形で印刷・システム整備をしているため、週あたり最大8万件が処理可能です。
ただ、この膨大な数の封筒から書類を取り出し、整理する工程は人海戦術で行うしかないため、大量処理に回すための下準備に一定の期間を要します。
187
今朝は空いているうちに子供たちと公園でフリスビーなどをして遊びました。近接して遊ばない、遊具を触れた後は手洗いを行う、大人がしっかり見守った上で適度な運動を心がけましょう。
災害時と同様、情報に触れ過ぎると精神のバランスを崩します。適度に情報収集、自分ができることをコツコツと。
188
現場主義・対話に基づき、630万県民の皆さまに一体感を感じて頂ける、開かれた県政を目指してまいりますので、皆さまのご意見を今後ともお寄せ頂きますようお願い申し上げ、御礼の言葉といたします。
189
未だに黙食を続けている学校・教育委員会等の関係者、そしてこのような状況を3年間も児童生徒に強いる側の主張をしてきた方々、もういい加減、子ども達の人権を無視することは止めましょう。
黙食をしたい人はすればいい。反論・抵抗できない子ども達に強制したことに責任を私達は感じなければ。
190
191
私たち自治体側の声が届き、岸田総理は「自治体の実情に応じて現金給付は選択可能」と国会で答弁していますが、事務方は「あくまで特殊な事例」と言い張っており、現場は混乱しています。
総理や政府幹部が早く決断し、建前を守るために国と自治体が浪費している時間とコストを解消することを願います
192
昨日、代表質問で答弁しましたが、県教委としてガイドラインを改定し、学校行事において入場制限を原則行わない方針を県立学校や市町村教委に周知します。
これまでも入場制限の規定はありませんでしたが、「座席間を概ね1~2m確保する」という部分が学校現場に影響していたため、明記したものです。
193
ロシアのプロパガンダに騙される人と反ワクチンが重なるのは陰謀論好きだからなのでしょうね(全員が重なるとは言っていません)。
戦争&情報戦ですからウクライナ側の情報にも意図がありますが、宇側の情報は第三者によって適宜検証されています。というか露側の偽情報はあまりに杜撰です。 twitter.com/kurumusubi358/…
194
明日、初登庁となります。子供たちが春休みだったこともあり、多くの時間を過ごすことができたことに感謝します。
この間、1日の空白も許されない新型コロナ対策については準備を進めてきました。山積する課題に速やかに着手し、県民の理解を得ながら、職員とともに千葉の未来を切り開いていきます。
195
@moemoejapan 放射能の時も沖縄に移住したり、西日本の水道水を買ったり、給食を信用せずにお弁当を子どもに持参させる、僅かな放射線量に一喜一憂して校庭の表土を剥がす等々、リアルでもSNSでも必要以上に心配し、行政や学校に強く働きかけた人達が多数いましたが、ケロッと忘れています。そんなものです。
196
政府の5万円クーポン券事業の経費が問題となっています。私も市長出身として、ワクチン接種事業等で疲弊している市町村に多大な負荷をかけるのは厳しいと考えます。
「自治体の実情に応じてクーポンではなく現金給付も可能とする」と記載されており、例外なく各自治体で判断できるようにするべきです
197
おはようございます。昨日は千葉県も感染者発表が11人となり、69日ぶりに2桁に。ただ、感染経路不明は1名で、数字に一喜一憂せずリスク分析が必要です。
この中には都内飲食店でスポーツ観戦(スポーツバー?)していた方がおり、同店関係の県内感染者は7人、クラスターとなっています。
198
95人感染者が出た千葉市が17億円に対し、感染者がゼロの県が58億円、その県の市町村が合計55億円配分されています。
通常の地方創生交付金なら財政力指数に基づく地方への傾斜配分に一定の理解をしますが、都市部に感染者が集中する新型コロナ対策の交付金においても同じ運用をするのは信じられません
199
昨日、知事会が開催され、私から濃厚接触者の見直しについて発言。
オミクロン株においては伝播スピードがさらに速くなっていることや、保育所等では熱中症予防等でマスクを外す場面が増えていることなどから、濃厚接触者の特定の意義が低くなっています。
200
既に緊急事態宣言の要請に向けて政府と協議している旨を説明しています。
千葉を含む首都圏3県知事は政府に対して宣言発令の必要性を伝えており、政府が1日も早く判断するよう、現場の声を伝え続けていきます。 twitter.com/nekonin/status…