熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

ウクライナ情勢でも明らかなようにネット上には真偽不明・プロパガンダが溢れており、そういう意味では意図や思惑があっても記事に誤情報が含まれるケースは基本的に少ないマスコミは信頼されるべきであり、だからこそ誤った場合に総括することが、健全な社会を維持するために重要です。
2歳児にマスクは現実的ではありません。今でも保育現場は年齢等の発達段階や健康への影響等を総合的に判断し、可能な範囲でマスク着用をしています。 千葉県としては年齢等で一律に区切るのではなく、保育現場の判断が尊重されるべきと考えており、政府の方針も合理的な範囲に留まると考えています。 twitter.com/pucchyo/status…
おはようございます。幕張新駅のパースや概要を公表しました。 開業時期は2023年春。当初予定より前倒しされています。県内のJR新駅は1998年の東松戸駅以来、25年ぶりということになります。 JR京葉線の「幕張新駅」2023年春開業へ 近くにイオンモール | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/101392
おはようございます。昨日の感染状況、医療の状況、10万円の特別定額給付金などについてまとめましたのでご覧ください。 我が家は一昨日、兜を飾りました。子どもたちの日常を盛り戻すためにも行動変容を続けていきましょう。 facebook.com/toshihito.kuma…
これまでも一定世帯への現金給付はありましたが、それらは国が制度概要を決めてから3か月以上かけて受付・給付等をしています。今回は国が迷走し、4月下旬に決まったにも関わらず千葉市を始めとする大都市でも5月下旬~6月にかけて受付・給付しています。いかに無茶な日程かは理解して欲しいと思います
全国版が欲しいという方がいたので、同じく3月の全国統計です。 総数117,979に対し、 ・悪性新生物(腫瘍)31,875 ・心疾患(高血圧性を除く)18,093 ・老衰11,101 ・脳血管疾患9,037 ・肺炎7,612 ・その他40,261 ・新型コロナ感染症死亡者数56
今日の記者会見で県内の感染状況を説明する中で、 ・親族の集まりで食事をして4名感染 ・若い世代が屋外で深夜に飲み会を行い、5名感染 という事例を紹介しました。 久しぶりに親族が集まるとマスクを外しての会話が生まれがちです。 路上・公園等における集団での飲酒は感染リスクが高い行動です。
次は小泉環境大臣に船橋市長、習志野市長と要望。 国でプラスチック全般を一括回収する制度設計が検討されていますが、本当にエコなのか、プラ回収をあえて行わずに高効率の熱回収を行っている自治体も多くあります。環境行政はとかくイメージで語られがちですが、科学的根拠に基づく判断が重要です
緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… 今朝FBでも書きましたが、千葉県も4日連続感染者は1桁。実効再生産数も低い状態を維持できています。この間、専用病床・軽症者用ホテル確保などが進み、医療体制を整える宣言本来の目的は一定程度果たしています
最後の市長としての出勤です。子ども達にはいつもこうやってハイタッチしてもらって家を出てきました。 元気が出るので本当に嬉しいですし、毎度声かけしてくれる妻に何より感謝しています。
本当は千葉県警察もTwitterアカウントを持っているので、そこでこうした改善について周知して欲しいところです。 そして未だにTwitterアカウントを作っていない千葉県。昨年の災害時に作った防災アカウントは気象関連を呟くのみ。セクショナリズムは止めて感染症対策を県民に発信すべきと考えます。
東京ディズニーランド開園40周年 千葉県各地でパレード実施へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
@MIKITO_777 @ejifumitsuki 大前提としてコロナを軽視しているわけではありません。その上で10歳未満にとってオミクロン株がインフルより致死率が高いというデータをお示し下さい。これは直近の政府アドバイザリーボードの資料です。 後遺症はインフルでもありますが、10歳未満においてコロナの方が桁違いという根拠を提示下さい
昨日フジテレビ・日曜報道 THE PRIMEの責任者の方々がお越しになり、飲食店への協力金支払いに関する誤った報道の顛末説明を頂き、番組ホームページ上でも謝罪文が掲載されました。fujitv.co.jp/b_hp/nichiyouh… 報道2001時代から見てきた番組なので、適切な対応にたどり着いたことを嬉しく思います。
HPVワクチン積極勧奨の再開に伴い、差し控え期間中に接種を逃してしまった方々への予防接種が開始されています。 日本では毎年、約1.1万人の女性が子宮けいがんになり、毎年、約2,900人の女性が亡くなっています。子宮頸がんリスクを軽減するため、公費負担のワクチン接種を積極的にご検討下さい。 twitter.com/chibaken_kouho…
マリーンズが楽天に1-2で敗れ、リーグ優勝を果たすことはできませんでした。悔しい気持ちで一杯ですが、ここまでワクワクする優勝争いをしてくれた選手、井口監督、球団関係者、後押ししたファンに感謝します。 クライマックスシリーズでの勝利に向けて、今後も、ともに応援していきましょう!
一部の非濃厚接触者・無症状者を頻回で無く検査しても疫学的に意味が無いことは明らかで、だからこそ、この「一般検査事業」について国は感染対策と位置づけできず、「不安を解消する」という、およそ税金を投入する目的としてあり得ない施策に分類しています。 巨額の血税にあまりに釣り合いません。 twitter.com/makoto_en/stat…
比較的大きい地震でした。状況を確認し、対応します。 皆さまも日頃からハザードマップ等を確認の上、家具転倒防止対策、備蓄などの備えを万全にしてください。
先ほど『スッキリ』という番組にオンライン出演しました。加藤さんはさすがでした。機会を頂き、感謝します。 昨日同番組に出演した福岡の高島市長達と昨晩はオンライン会議をして、それぞれの対策や今後の考え方などを交換しました。今日は市対策本部を開催し、各種追加施策を決定します。
ただし、データのクレンジング、コールセンターの準備など、決して簡単な作業ではありません。私たちは1日でも早く届けられるよう全力で努力しますが、政府が言っているほどすぐには発送・給付が難しいことは理解して欲しいと思います。
第7波における重症化率は60歳未満で0.01%、60代で0.06%、70代で0.16%です。感染力が極めて高いため、軽視するわけにはいきませんが、いい加減「感染が拡大しているので…」という理由で必要以上に委縮する風潮は見直すべきです。 感染状況に関係なく、疫学的に意味のある対策を行うことが大事です。
極めて大きな地震です。余震に十分に注意して下さい。 県として情報収集を行い、適切に対処していきます。
あと、これはコロナに限りませんが、日本人は病気は薬で治すという感覚が強いですね。インフルエンザでも薬をこれだけ飲むのは日本人の特徴と言われます。 基本は治癒力によって回復するもので、私も高熱が出たからといって安易に薬で熱を下げないようにしており、コロナ罹患時も同様でした。
佐々木朗希投手、完全試合! 歴史的快挙がZOZOマリンスタジアムで生まれました!
おはようございます。重症者の急増によって医療提供体制の限界を迎えつつあります。 感染者数の絶対数が許容範囲を超えて増加し続けた結果、在宅療養の方が増えており、症状が悪化した際の入院先の調整が困難になってきています。数十件、断られて、受け入れ先が見つからないケースが常態化しています