76
雇用調整助成金についてもう何度目の変更でしょうか。社労士の皆さんからも「変更に次ぐ変更でいつまでたっても申請ができない」との悲鳴を聞いています。
手厚い支援をしたいという気持ちは分かりますが、これでは雇用を維持するどころか、逆効果の危険があります。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…
77
78
おはようございます。職域接種が始まっています。
行政としては公衆衛生の観点から一人でも多くの方に接種頂きたいわけですが、このワクチンは努力義務です。職場の責任者の方々は「打たない」という選択肢もあることを明示、同調圧力を排除し、非接種が不利益な処遇につながらないよう留意下さい。
79
千葉市動物公園で自動運転技術等を使ったオンライン動物園を開設します!
自動運転ロボの自動走行により、360度カメラによる園内のリアルタイムビュー観覧や動物ガイド等を自宅に居ながら体験することができます。各回1人に自動運転の遠隔操縦の権利も。お見逃しなく。
zmp.co.jp/event/online-c…
80
GW期間中、報道機関の中には昨年と同様に、要請を守らない人に焦点を当てて、国民の不満度を上げるような報道を行うところもあるでしょう。
感染状況や科学的根拠に基づいて適切な対応を取ることができるよう取り組んでいきますので、分断を生み出さず、協力してこの苦境を乗り切っていきましょう。
81
故安倍元総理の国葬儀に参列しました。菅前総理の友人代表としての弔辞は、戦友としての想いに溢れた内容で、外国からの参列者が葬儀の厳粛さを超えて思わず拍手し、それが会場全体へとさざ波のように広がった光景が印象的でした。news.yahoo.co.jp/articles/e6064…
82
戦後政治史に残る衝撃的な出来事で報道も多く、人々の心が落ち着かない状況が続き、不適切な発言をした著名人・アカウントに行き場のない怒りが向き、さらに世相が荒れることを懸念します。
私たちは寛容と包摂を胸に抱き、報道やSNSに接する量を抑え、自らの仕事・家庭での役割に集中していきましょう
83
千葉は春夏冬と多くのフェスが結集する音楽の街、県となりました。
感染対策との両立はもとより、ひたちなか市、茨城県で長年紡がれてきた歴史・物語・文化へのリスペクトを忘れず、多くの方に愛してもらえるイベントとなるよう、千葉市とともにサポートしていきたいと思います。 twitter.com/rockinon_fes/s…
84
SNSでの発信力があるとして、報道機関はとかく私をトップダウン型に位置付けたがるのですが、私は政治家になる前も組織人であり、組織と一体となって施策を遂行していくオーソドックスな行政運営スタイルです。
朝日新聞の記者には繰り返し申し上げているのですが、書きたい方向性が先にあるようです。
85
千葉県では県民にも飲食店にもそのような要請はしていませんし、教職員が自らそのようなことを実践しているわけではないので、学校における合理的な範囲での黙食見直しを推進します。
個人の要望は尊重されるべきで、お子さんは換気が十分でリスクの低い窓や廊下に近い席で食事をされれば良いでしょう
86
千葉市でも接触確認アプリCOCOAから濃厚接触者の通知があった方は無症状であってもPCR検査を実施しています。
感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るには、こうしたツールの活用と保健所の疫学調査により、追跡可能な状況を作ることが重要です。皆さんもインストールしていきましょう。 twitter.com/earl_med_tw/st…
87
朝日新聞が、県が進めている認証制度について職員が知らない中で打ち出した記事を書きましたが、私は市長時代から担当に指示を出していない案件を外に発信することはありません。
認証制度は当選後、事務方と引継ぎを行う中で私の考えを説明しており、職員が作成した原稿に入った形で指示しています。
88
89
これが最後、自衛隊大規模接種センターのワクチン予約が本日(23日)18時頃から開始(Impress Watch)
news.yahoo.co.jp/articles/c997c…
本日で1回目の予約は最後となりますので改めてご案内しました。
千葉県の接種率は昨日のVRSデータ上で1回目:41.84%、2回目:32.37%と着実に進んでいます。
90
良かったです。教育行政関係者や学校の教職員は、自らが全ての食事において前向き着席で黙食を徹底する等、児童生徒に強制しているのと同様に日々自分の人生を捧げているのか、胸に手を当てて考えて責任ある選択を今すぐして欲しいですね。
子供は大人の安心や責任回避のための道具ではないのですから twitter.com/sumire2hime21/…
91
おはようございます。日本代表が敗戦した途端、W杯の報道が一気に減って残念です。
マスメディアは日本代表というコンテンツを扱っていただけでサッカーを扱っていたのではない、ということなのかもしれませんが、勝ち進んだチームのサッカーを見る、分析することも大事ですし、何より楽しいと思います
92
昨日予約を開始した県接種センターの状況、ワクチン接種に携わる市町村職員への配慮のお願い等を書きました。
過去に例がなく、当初の計画やスケジュール感と違う中で取り組んでいる行政職員、協力頂いている医療従事者等を慮って頂いた上で連帯して乗り越えていきましょう。facebook.com/toshihito.kuma…
93
県は今年度予算で財政調整基金500億円を全て使い切るという見たことのない予算を組んでおり、以前から「何かあった時に機動的な財政措置ができないのではないか」と危惧してきました。
予算の一部執行停止を含めて、大胆な対応を決断して欲しいと思います。
94
市内感染リスク評価を行い、4月13日~5月6日までの休校を決定しました。入学式も再開後に実施します。教科書の受け渡し、学習指導・生活指導のため、登校日を設けます。また、3月の一斉休校時と同様に児童の受入れを実施します。市民の皆さんへの呼びかけも含め、詳細はcity.chiba.jp/somu/shichokos…
95
千葉市も全国の自治体も、国が迷走したツケを押し付けられ、それでも住民に1日も早く給付するために全力を尽くしています。首長や幹部のトップダウンで無茶な手法を選択された自治体は事務が混乱し、さらに疲弊。
お待たせして申し訳ありませんが、これ以上職員の士気を下げないで頂きたいと願います。
96
JR東日本千葉支社より幕張新都心拡大地区の新駅の工事着手が発表されました。開業予定も早まり、2023年中の予定です。
幕張新駅は請願駅ではありますが、JR東日本も一部を負担し、イオンモール1/2、千葉県・千葉市・JR東日本がそれぞれ1/6の負担となっています。
jreast.co.jp/chiba/news/pdf…
97
千葉市の修学旅行・農山村留学の実施状況を公表しました。
多くの自治体が中止する中で、私達は感染防止との両立を徹底的に議論し、半数以上の学校で既に実施、3,700人以上が参加しました。現在、修学旅行や農山村留学が原因となる感染者はいません。残る学校も実施予定です。city.chiba.jp/somu/shichokos…
98
99
100
県が実施しないなら千葉市単独でできないのか至急検討します。確かに市では法的権限はありませんが、東京都も特措法以外の任意要請も駆使しています。任意要請で何らかの補償、業種は都より絞らざるを得ないかもしれませんし、明日には間に合いませんが、市でできることを考えます。